掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/7/26 05:51 (No.1481022)削除
おはようございます
数年前に私はジャクリーのポタ電を買いました。
オプションでソーラーパネルも有るので、コントローラーが内蔵されていると思い、メーカーに確認した処、充電完了したらソーラーパネルを外してくださいとの回答です。
つまり、充電の為のコントローラーは無いのです。
新型なら内蔵されているかもしれませんが、メーカーに確認した方が良いですよ。

大阪の病院に年に一度の検査に行って来ました。
私の病名は神経鞘腫と言って神経に出来るオデキです。
それが脊髄の神経に出来たので、脊髄を切って中の神経のオデキを採って蓋を閉めたそうです。
場所が神経なので100%は採れなかったので再発の危険が有ったのと、脊髄を切ったので弱くなってすべり症になる危険も有ったのです。
手術後8年が経過しましたが、悪い変化が無く、問題無しとの事です。
これで大阪に行く事は無くなりました。
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2025/7/25 21:15 (No.1480886)削除
こんばんは。

やほり無人での充電は怖いですよね。
ソーラー等のDC入力はポタ電の取説にはチャージコントローラが要るとは書いてありません。
入力可能な電圧範囲もかなり広く、ソーラーも直接つなぐみたいなので、コントローラは内蔵されてるのだと思います。
明日も暑そうです。
白石にビールを呑みに行くまでに呑むビールも積み込みました(笑)
海水パンツも持って行こうかな。
返信
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/7/25 06:01 (No.1480457)削除
おはようございます
無人でのリチウムイオンバッテリーの充電には要注意です!!
国内線の飛行機の中で携帯の充電中に発火したり、東京のJRの駅の事務所でイベント用のリチウムイオンバッテリーの充電中に発火したりしています。
確かに帰宅中にソーラーパネルで充電して、行った時に使えるなんて理想です。
私のヨットの冷蔵庫も燃料代ゼロで動いているし、先日の花火大会の時も扇風機がズ~ッと動いていて寝るのも少し楽でした。
でも、これは鉛バッテリーです。
リチウムイオンバッテリーの場合はしっかりしたコントローラーでないと危ない様な気がします。

日本の南に台風が3ヶ有ります。
その影響か今日も蒸し暑いです。
この際、台風が上陸してもらえれば少しは涼しくなるでしょうか?
但し、被害の無い程度の上陸を望みます。
沖縄は台風が来ても上陸とは言わないで、通過と言うそうです。
暑い中を電車に揺られて大阪に行って来ます。
年に1回の検査の日です。
2017年9月に手術して、初めの2年は半年ごとで、後は1年ごとで全て異常無なので、もう良いかと思うのですが、先生の言うには一生とか言っています。
返信
せとうち丸さん (9m1pz1j2)2025/7/24 22:05 (No.1480348)削除
こんばんは。

今日も日中は刺すような日差しでした。
外に出たのは昼休みに他の建屋に移動した時だけでしたが、それでもそんな感じでした。
この土日は先週に続いてまた2日間外で遊ぶ予定ですが、日焼けがヤバイですね。
土曜日はヨットの仲間とまたさんちゃんで一杯ということになりました。
先々週呑んだのは日曜だったので、頑張って明け方に帰りましたが、今度はゆっくりと寝られます。
暑くなるまでの間ですが。
起きてからメンテの予定です。
今までは2艇のメンテであれこれやることがあったのですが、1艇だけになると集中して考えたり作業もできます。

今回のメインは係留ロープの整備と、100V電源の整備ですかね。
まだリチウムイオンバッテリーの置き場に苦慮しています。
それと1週間でソーラー充電しようとすると、何wのソーラーが要るのかも不明です。
毎回持ち帰って、家で充電したほうが良いかな。
返信
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/7/24 05:57 (No.1479984)削除
おはようございます
インターフォンが壊れて、ワイヤレスのチャイムを手配したのになぜだか断線していただけでインターフォンのチャイムが鳴りだしたのは昨日の朝の話です。
昼前にはワイヤレスのチャイムは届くも開封すらせずに横に追いやっています。
昼過ぎに手配していたインターフォンが入荷したとの連絡が有り、早々に取りに行きました。
配線不要なので設置前の試運転と設定を行いました。
室内の子機を2階と私の仕事場に置く予定なので、それも動作テストを行うと通信出来ます。
増設の子機は今からの手配ですが、古いインターフォンが壊れた原因が古い事も有りますが雨が入った様な気がするので門柱のインターフォンには小さなヒサシを付けようと思い手配しました。
ちゃんとした設置はヒサシが来てからです。
取説を読んでいると電話回線にも接続出来て留守電や迷惑電話対策も出来るので、これも要検討事項です。

今、ガソリンを入れているスタンドは金土日がガソリンが6円引きなのですが、軽油は表示価格のままです。
軽油の免税券も無くなったので、どうにか安くならないか検討していたらメンバーだと今日まで3円引きのクーポンが有るのが判ったので40L買って来ます。
それだけ有れば3~4泊のクルージング迄大丈夫です。
その頃に価格が大きく下がっていたら失敗ですが!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.