掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/3/22 23:14 (No.1412339)削除
こんばんは。

午前中歯医者に行き、歯石掃除と虫歯の確認をしました。
最近電動歯ブラシにしたので、歯石は点きにくいかと思ってたのですが、甘かったですね。
ま、磨き方も左右するとは思いますが。
またしばらくは通院することになりそうです。
これって一種の固定客ですよね。

その後、船に行きましたが家の周りではそよそよ風で、笠岡の予報も4~5mの風だったのに、現地では7~8m、息をしてる風なので瞬間では10m以上でした。
ヨットのハリヤードは唸り、近くの電線が音を立てていました。
一旦は通船で渡って作業しかけたのですが、あまりの風に1時間位で撤収です。
さすがに春ですね、風は寒くありません。
家を出る時はいつものクセで中着と上着を来て出たのですが、運転中に暑くなってきました。
今年初めてのエアコン掛けましたが、運転中で脱げないので上着着てクーラー掛けるという変なことになりました。

予定より早く帰宅したので、さすがの陽気でタイヤ交換しました。
ガレージジャッキとインパクトで作業するので、交換自体は10分ちょっとで終わるのですが、トレッドパターンに挟まった小石をほじくるのに時間が掛りますね。
(インパクトで締めた後は、手動レンチで増し締めしますよ)
スタッドレスは溝が細くて多いのでたくさん挟まっていて、頑張っても1本辺り5分位かかります。
ホントは黒く汚れてるブレーキダストも洗ってワックス掛けてから仕舞いたいのですが、そこまでなかなかできません。

今日港で気になったのですが、今ラッコは船底掃除の為玉島に行ってますが出た後にロープが渡っています。
入れる時にどうするのかな?
この隙間がラッコの位置です
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/3/22 06:20 (No.1411756)削除
おはようございます
こちらの天気予報では次の土日が最高気温が13℃ですが、それ以外は20℃前後です。
昔は入学式の頃に桜が咲いていて雪が積もった事が有ります。
多分、大丈夫でしょう。
やはり普通のタイヤの方が燃費も良いし乗り心地も良いですね。

イギリスのヒースロー空港が変電所の火事で閉鎖だそうです。
昔、初めてナイジェリアに行く事になった時に、前回行っていた人から聞かされたのはヒースロー空港に行ってから電車で他の空港に行ってからナイジェリアに行くと言っていました。
つまり、関西空港に着いてから電車で伊丹空港に行く様な感じだと思います。
行き慣れていたならともかく、ハワイとグアムにツアーで行ったきりで一般で行くのは韓国依頼でした。(この時は何度も言っている人と一緒)
ちょうど、その頃からドバイかドーハ経由でナイジェリアに行く便が運航始めたので、ドーハ経由のトランジェットで済みました。
行くたびに話題に欠かない出張でした。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/3/21 20:56 (No.1411547)削除
こんばんは。

私も昨日、タイヤ交換を考えましたが、今度の火曜日に大阪に行く用事があって高速を使うので躊躇しました。
もし雪でタイヤ規制でも出たらと思ったのですが、全くの杞憂でしたね。
今後の予報の陽気では雪は降りそうにありません。
日曜にでも交換しようかな。
土曜日は歯医者の予約と夜は地区の寄り合い、日曜日は地区の道掃除で、今週も家泊ですね。

知り合いにお土産ということで、Zカキノタネを貰いました。
食べてみると普通のカキノタネと同じ感じです。
日産とコラボとか言ってましたが趣旨とかがいまいち分かりません。
これには何十種類も金型が要るので、作るのが大変とか書いてありました。
全車種を
網羅してるそうですが...
車種は何が何やら全然分かりません
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/3/21 06:42 (No.1411219)削除
おはようございます
数日前の朝に雪が降ったと言うのに気温がグングン上がる天気予報です。
3月も残り10日なのでタイヤを履き替えました。
軽四と普通車の2台なので、やはりしんどいです!!
以前はカーポートの中で作業をしていましたが、その時にはプリウスは底が低いのでジャッキが入らないので前輪を板に乗せて底上げしてジャッキを入れていました。
今はその横に駐車スペースを作ったのでそこで作業をしています。(少し楽になりました)
洗車もしたかったのですが、タイヤ交換だけで、洗車は今日の作業に取って置きます。

先日、雨の後にBPに行くとヨットのコックピットのチークが反り上がっていました。
チークを張替えは無理なのでEVAとか言う偽物のチークを張ろうかと考えています。
チークが痩せて止ビスの頭が引っかかりそうなぐらい出て来ています。
一部を外してみようとビスを外しましたがチークは外れません。
どうやらボンドで付いているようです。
EVAにするなら、ノミでチークを削らないといけない様です。
そうなると大変な作業です。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/3/20 17:44 (No.1410828)削除
こんばんは。

今日は天気も良さそうだったので、昼前から船に行きました。
いろいろとやりたいことの材料や道具は持って行ったのですが、実際やったことと言えば船外機の給油と船外機艇の係留ロープの調整だけでした。
と言うのも家を出る時はなんともなかったのに、船に着いて30分もしないうちに強い風が吹き出しました。
塗装も準備してたのですが、とてもできそうな天気ではありません。
それに風が吹き出すと急に寒くなったので、作業しようという気合が一瞬で薄れます。
ロープ調整したので、もう少し満潮まで待って見ようと思ったので車の中でボケーっとしてましたが、急にあることを思い出しました。
というか、船外機艇の給油キャップを閉めた記憶がありません。
船に見に行ってみるとやはりキャップは開けたままで、おまけにリアハッチの鍵も全てオープン状態でした。
歳のせいでしょうけど、物忘れにもほどがありますね。
あのまま帰っててもどういうことはないかも知れませんが、もし気になりだしたらダメでしょうね。
これは指差し確認に加えて、マジでチェックリストが必要かも知れません。

その後、まだしばらく居たのですが、風がさらに強くなりました。
南の風なので、岸から見て左から右に吹いてます。
フェニックスの先端から左手前に振れ止め用のロープを取ってますが、それが風でピンピンです。
ロープの途中に自転車のチューブで作ったショック吸収を入れてますが、あまり引っ張るとゴムが切れるかも知れませんね。
(ゴムが切れても芯ロープはつながっています)
船外機艇も同じように動いてくれれば良いのにそうはいかず、なぜかフェニックスにくっ付く様に動いたりします。
フェニックスのFBの影響で流れが変わって風を巻き込んでいるのかも知れませんね。

明日は1日出勤したらお休みです。
でも明日も休んで4連休にしたい気が...
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.