せ
せとうち丸さん (8cbq9xay)2022/5/28 22:19 (No.437957)こんばんは。
結局、北木行きは中止にしたので、笠岡でいつもの様に週末船泊を満喫中です。
アナゴもおかず分以上は充分に釣れてるので、また会社のOB宅におすそ分けしようと思っています。
現在進行形でまだ当たりの鈴が鳴ってます。
小型客船にもラフトですか。
国のエライさんの気持ちも分かりますが、殆どが現状のラフトでは定員分は搭載できないでしょうね。
もしどうしても搭載となれば、新しく小型のものを開発しないといけませんね。
今回の観光船でも思ったのですが、船員が2名だけでは乗客全員の対応が可能かどうか疑問ですね。
高齢者ばかりのツアーの可能性もあるわけで、それが荒れた海上で安全に乗り移るアシストは2名では無理でしょう。
昔、乗ってた渡船が火災を起こし、近くの漁船に乗り移った事がありましたが、穏やかな瀬戸内でも難儀しました。
ま、時間的余裕があったので、途中から釣り道具も全て移したということもありますが。
これが外海の3mくらい荒れた状態だと、ましてや高齢者や子どもがラフトや他の船に乗り移るのは困難でしょうね。
一旦は海に入らないといけない場面があるかも知れませんね。
ふと思ったのですが、最悪海に入らないといけない場合、大きなビニール袋を履くのはどうでしょうかね。
穴が開かなければ体が水に濡れないので低体温症になるまでの時間が少しでも稼げるような気がします。
早めに実用新案でも申請しましょうかね(笑)
画像は建設中の第2神島大橋です。
風が落ちたので、いつもの穏やかな海です。