掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/15 06:51 (No.403933)
おはようございます
フェントンさんのヨットの良い条件とは、幾らぐらいでしょうね?
既製品と言っても装備で色々あるし、小豆島の造船所のヨットなど標準品でオプション無しと言っても1艇1艇少しづつ違うので、新艇でも値段が細かく違いそうです。
まして、あそこのヨットでオプション無しのヨットなど多分無いでしょう。
ほとんどがフルオプションか、それに近い状態なので余計に価格に幅が出てきます。
フェントンさんの新艇の価格が材料まで自宅で調達となれば不透明なので価格がつけにくいですね。
マリーナやマリンショップなどに行くとモニュメントとしてヨットやディンギーを飾っている所が有りますね。
新西宮YHなどは、堀江さんのサントリーマーメイド、姫路のマリンショップは木造のディンギー、最近よく行くレジーアマリーナはヤマハ21JOG(ちょっとしょぼい!)
フェントンさんのヨットはニュージーランドに乗って帰るそうですが、台湾ー日本・韓国ー日本とかの近距離の回航ではないので、それなりの人でないと無理でしょうね。

天気予報では、木曜日は雨・金曜日は曇りでした。
ヨットの冷蔵庫にはビールが詰まっていますが電源が入っていません。
バッテリーを確認すると冷蔵庫などのアクセサリー用が2015年、エンジン起動用は2019年となっていたので、冷蔵庫のスイッチを入れても曇っていると発電しないのでバッテリーが上る可能性を心配しています。
前もって冷やしと置かないと生ものの保管が心配です。
取り敢えず、昨日の昼頃に雨が上がっていたので電源を入れてきました。
バッテリーのインジケータは正常ですが、そろそろ交換時期ですね。
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/4/14 13:55 (No.403486)
こんにちは。

そういえばフェントンさんも似たような事を言ってました。
ニュージーランドを出て日本に来るまでのどこかの国で、彼の木造ヨットを売ってくれ!と良い条件を出されて強く切望されたそうです。
でもいろいろ聞いてみると、相手が乗るわけでなく、マリーナかどこかの展示目的だと知って、断ったそうです。
彼の場合は9年も掛けて自作してるわけですから、船に対する愛着は並大抵ではないでしょうね。
でも歳には勝てずパテケは重くて操船に体力が要るので、ヤマハ辺りの25~26FTのヨットに買い替えて乗る予定だと言ってましたよ。
いろいろとやりたいこともあった様ですが私と出会った2014年が確か65歳、今が2022年ですから御年73歳ということですね。
まだまだお若いのに残念です。

先日は250GBのHDDを480GBのSSDにクローン化しましたが、一昨日から昨日に掛けて500GBのHDDを960GBのSSDにクローンコピーしました。
一昨日の夜に開始した時に、コピー終了予測が5時間後とか出るので、あきらめて寝た訳です。
昨日の今コピー完了してて、昨夜、メディアを入れ替えてみるとちゃんとコピー出来てて、無事にWIN10が起動しました。
やはり速いですね、計ってみると画面が落ち着くまでの起動が18秒、シャットダウンが落ちるまで3秒、電源オフまでが10秒位でした。
会社のノートはもう少し速い気がしますが、ウチはこれで充分です。
取り出したHDDは外付けで使う手もありますが、すでに充分な容量の外付けHDDがあるし、先でSSDが壊れた時の為に保管しておくことにしました。
基本、私はWINDOWSの起動ドライブには個人データは入れないのでCドライブは128GBもあれば充分なのですが、手持ちのソフトがパーテーション毎のコピーが出来ないのと安かったのでついつい大容量SSDを入れてしまいました。

結局、現在あるのはWIN10が2台、XPが1台、どれもディクトップ機です。
後はもうほとんど使っていないノート(WIN8.1)を趣味のエリアに置いていますが、ルーターから遠いので家のWi-Fiがギリギリ飛んでます。
これは仕事場でYOUTUBEの音楽を流すのに使っているくらいですね。
もう一台は寝床でYOUTUBE観たり、泊りの時に船に持っていくタブレットのWIN8です。
XPは捨てても良いのですが、昔、子どもの為に買ったゲームなどが多数あり、もったいないので壊れてしまうまではそれを動かす専用です。
今回、気が付きましたがこのXPが一番小さいのに、一番重いです。それもハンパなく重いので不思議です。
今は専用のゲーム機の方がリアリティも機能も速度も優れていますが、当時はそれでも先進的でしたね。
私のクローン用ソフトはXPには未対応なので、SSD化はできません。
コネクターもATAでなくて、IDEなので変換するのが面倒ですし。
やるなら自己責任でやってみるかですが、そこまでリスクとお金をかける気はありません。
XPでもネットを切ってセキュリティを外せばそこそこ速いですしね。
2.5インチを3.5インチにするマウンタを付けました。
中古960GBSSDです。
問題なく動いてます。
さすがACERは富士通と同じHDDでした。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/14 06:46 (No.403297)
おはようございます
荒れた海での木造船の波当たりがFRP船に比べると全く違います。
FRPだと波を点で捉える感じで、木造船は面で捉える感じです。
地元にも40fの木造のレース艇が有って、乗る機会が有りましたが荒れた時の乗り心地は最高でした。
ヨットのレースはレーティングが有るのですが、やはり新型の船型をしたレース艇には負けていました。
私も一時期は木造船が欲しいと思った時期も有りましたが、維持するのが大変です。
雨漏りをしだしたら、漏れている場所以外の所からの浸水がほとんどなので、見つけるのが大変だそうです。
ここ数年の間に近くの木造船が処分されました。
1艇は沖縄レース(沖縄から愛知までのレース)の為に作られたレース艇ですが、1オーナー艇(1グループ)ですが、グループの高齢化の為に処分されました。
もう1艇は、小豆島の造船所に行くとよく会う事があるヨットで、前のオーナーの意志を次いで今のオーナーが乗っていましたが、このオーナーも高齢化で処分されました。
どちらも販売されるとすぐに買う人が見つかるとは思いますが、新しいオーナーによって打ち果てて行くのを見るのが辛いとの理由で処分されたと聞いています。
こちらのBPにも買っても乗らなくて打ち果てて行くヨットが沢山有ります。
それを身近で見てみると、打ち果てる姿を見るのが辛いので愛着のある船だと処分してしまおうと思うのでしょうね。
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/4/13 15:27 (No.402949)
こんにちは。

最初から取り付け想定がされて無いものに新たに付けるのは大変だとよく言いますね。
軽四自動車(今では計四よりも安い普通車もありますが)でもエアコンが無い車なんて今時無いですね。
100万円を切る車に効きすぎるくらいのエアコンが標準装備されてます。
ま、それ以前に船にエアコンを付けたい希望が少ないので安く実現できないのでしょうね。

関節冷却式のヒーター、私も欲しくてデンソーの室内機を買ってクーラント配管を途中バイパスして付けました。
ちゃんと暑いくらいの温風も出ますが、付けてからもう10年経ってもまだ1~2回しか使ったことがありません。
なぜなら係留地滞在時は水温が熱くなって維持するほど連続で回さないし、目的地に着いたら基本はエンジン切ってしまうからです。
長時間はガスコンロかガスストーブの方が静かだしで、はっきり言って私にはヒーターはもったいない装備でした。
これが室内で長時間運転する人はまたありがたみが違うのでしょうね。

フェントンさんはあの波の中でもニコニコして話したり、私に舵を持たせたり、キャビンに降りて何かやってましたよ。
正味1mか1m超えの波だったでしょうか。
途中で交代して、試しに中で横になってみましたが。船体の軋み音も波の叩く音もあまりしないので寝ようと思えば寝られる位でした。
やはり木造船はどっしりしてますね。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/13 08:09 (No.402756)
おはようございます
2014年の金比羅参りにフェントンさんは参加しています。
この時の多度津から白石島までの回航は、いまだに語り草になっています。
本来なら島陰になる高見島と広島の間を抜けると荒れた天候でも楽なのに、先頭に立ったフェントンさんが高見島の西に向けて走り出したので全艇がそれに続いたのでした。
私は一人だったのでワンポンを入れましたがキャノピーを超えてくる波を避けるのに必死でした。
赤いヨットなどオーパイが壊れてしまいました。
途中は波で他艇のキールが見える様な激しさでした。
そして、白石島と北木島の間では追手の風で10ノットのスピードでどうやってセールを降ろそうかと悩みながらなんとか降ろす事が出来ました。
太平洋・大西洋をまたにかけて走るフェントンさんとの差を感じた時でした。

先日、辛坊さんがYouTubeで語っていましたが、クーラーとヒーターを陸電無しに設置出来る最小のヨットがこのヨットだと言っていましたが、
確かに私のヨットの2GM・3GMでは無理ですが、今の3YM30だとオルタネイトも大きく、少しアイドリングを上げる事でクーラーを動かす事が出来、間接冷却なのでヒーターも付けられます。
エンジンの乗せ換えには200万ほど必要だし、燃料タンクを大きくする事も検討しなければいけないのです。
言い換えれば、200万有れば、2万円のホテルに100回泊まれるとの事です。
諦めてしまいますね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.