掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/25 06:39 (No.412409)
おはようございます
知床の観光船の事故は人災の様ですね。
去年、2度の事故(漂流物と衝突、浅瀬に乗り上げ)を起こして怪我人も出していたそうです。
船長も元々は長崎の方で水陸両用に乗っていたそうで、知床の海の事は知らなかった感じです。
地元の漁師も当日は午後から荒れるので午前中に帰って来ていたそうです。
去年の事故の為かバウに亀裂が走っていたそうです。
他の観光船より1週間も早く運航を開始していてそうで、もし周りに他の観光船や漁船がいたら、助けられた人も居たでしょうね。
昔、明石で妹と両親が海に落ちて小さな女の子がひとりで操船して帰って来た事が有りましたね。
ラグーナテンボスではイベントの最中に水上バイクが観客席に飛び込んだ事故も有りましたね。
これは操船ミスと企画ミスでしょうね。

明石には明石大橋が掛かっていて、大きな主塔が明石側と淡路島側に1本づつ有ります。
この主塔に登れるツアーが有ります。
昨日、会長から電話が有り、GWの最中にヨットで淡路島に行って、そのツアーに参加しないかの相談が有りました。
例年だと明石側の主塔のツアーですが、工事中の為、今回は淡路側の主塔ツアーです。
GW中なので車はいっぱいですが、海の駅以外の海の上は空いています。
港から主塔の根元までは地元のバスで1回100円で行けます。
その近くにはお風呂も有るし、港の近くには安くて美味しい寿司屋も有ります。
最高のクルージング計画ですが、私は仕事で行けません。
赤いヨット1艇でのクルージングになりそうです。
返信
せとうち丸さん (8ayorvgu)2022/4/24 14:36 (No.411654)
こんにちは。

知床の観光船は9人を発見したとの続報がありましたね。
でも岩場に自分の意思で居たのではなく、岩場に打ち上げられていたとなっていたので容態が心配ですね。

また、エンジンが不調だったとの連絡もあったそうです。
岸に近い岩礁地帯の海域であの風波の中でエンジンが止まったら、即岩礁にヒットしてしまうでしょうね。
日本海のご多聞に漏れず、岸から20~30m沖は水深50m以上でしょうから、もし沈んでいたら船を探すのも大変と思います。

明石の船の事故と言えば、衝突ではないですが、2000年に船から落ちた子どもを助けようと両親が飛び込んで、その後小学校の女の子が何時間も掛けて船を操船してマリーナに帰ってきたのを思い出します。
今回のフェントンさんの件で、サポートはあったのでしょうけどパートナーのタケちゃんが最寄りのマリーナまでヨットを回したのかと思うとそれとかぶってしまいます。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/24 08:23 (No.410836)削除
おはようございます
先ほどニュース速報で知床の観光船の乗客を4人見つけたそうです。
ひとりは岩場で、他の3人は海の上だそうで、生存等は不明の様です。
3mの波との事で観光船を出す天候ではなかったような気がします。
海水温も数度との事です。
明石沖でもボート同士の衝突事故が有りました。
長さ6mのボートで釣りをしていた所に10mのボートがぶつかったそうです。
昔、近くの海でも同じような事故が有ったのですが、責任の比率が10:0では無いようです。
近くの事故はアンカーを入れて釣りを楽しんでいて、ぶつけられたのですが回避処置を取らなかったとの事で釣りをしていた方にも責任が発生するそうです。
理解が出来ません!!
ヨットで走っているとボートはほとんど前を横切ります。
跡をを見るとどう見ても、わざわざ前を通過しているように見えます。
良いか悪いか、このような時は見ているのでしょうが、そうでなかった場合はヨットの速さでは逃げる事が出来ません。
明石沖のぶつけたボートには2名が乗っていたそうですが、見張りをしてなかったのでしょうね。
本船も多くは知っているでしょうし、漁船やボートの多いエリアです。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/4/24 00:17 (No.410733)
知床で観光船が消息不明になっていますね。
当時かなり風波があったそうなので、波に突っ込んだか進路がずれて岩にぶつかったかでしょうか。

福井の蘇洞門めぐりの観光船と似た感じですよね。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/4/23 23:51 (No.410720)
こんばんは。

2~3日前のTVでやってましたが、関東のは「行けたら行く」と言う返答は気持ち的に70%以上は行く気満々ですが、関西では35%位しか行く気は無いとか。
要は関西ではあいまいな表現に対しては察しろよという事だそうです。
それは新人君なりの来て欲しいサインで、察して頂戴よということでしょうか。
でも本当の気持ちは言ってくれないと分かりませんよね。

今日は曇りでしたが、予定通り田島に行き、昼食は藤の花の下で花見弁当でした。
当初、嫁と2人だけと思っていたのに、結局孫とお袋も行く事になったので賑やかでした。
他にも花見客が居て、弁当広げてるグループもいくつかありました。
その後は海沿いに走ってガンツウの係留地の境ガ浜マリーナのある常石を経由で向島最東端に着くフェリーで渡って墓参りもしました。
ここのフェリーは尾道駅前のフェリーと違って、呼べば来るシステムです。
前も書いた気がしますが、スイッチを押すと、パトライトが回って向島側で待機してるフェリーが来ます。
乗船客はウチが1台だけでしたが、これで利益が出るのかな?
例の橋の手前に道沿いに結構長く続きます
白色の藤も沢山あります。あまり見ないですね。
ここは駅前ルートよりも距離がありますが、呼ぶシステムです
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.