掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89dh4e0p)2022/6/10 12:00 (No.446352)
こんにちは。

今のドラレコはモノによってはエンジン停止後もしばらくの間録画してたり、振動を感じたら都度録画するとか、24時間常時録画中というのもあります。
それぞれに対応した警告用シールもあるので、貼っておくだけでも効果があるかも知れませんね。
もちろん本物のドラレコがベストですが、ダミーカメラも良くできていて見ただけでは分かりません。
中にはダミーカメラなのに電源につないでLEDがちゃんと点滅するものまであるようです。

やっと花金になりました。
パートなのに昨日も一昨日も残業してしまいました。
土日はゆっくりしたいですね。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/6/10 06:09 (No.446157)
おはようございます
私のヨットのカーステレオはメモリー用の電源はヒューズを通してバッテリーに直接繋がっているので、同じ放送が聞けます。
でも、最近はラジオよりUSBに入れている音楽ばかり聴いています。
ラジオはソーラーから給電しているアクセサリー用バッテリーに繋がっているので、しばらく友達のヨットに行くような時は大きめに音楽を掛けてカギを掛けずに出かける事があります。
まぁ盗るものは物はないですからね!!

BPでは釣り客も入って来なくなったので安心ですが、昨日、嫁と買い物に行った時に帰って来るとリアゲートに筋が入っています。
何かをぶつけたとかの傷では無く、鋭利な釘の様な物で横にひっかいた傷です。
しょうもないいたずらに気がめいってしまいます。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/6/9 12:16 (No.445558)
こんにちは。

車は良いとして船は私は全電源を落として帰るので、メモリー式のセットだと消えてしまいます。
その点、昔のプッシュボタン式のラジオが便利だと思ってヤフオクとかで探しているのですが、なかなか良いのがありません。
こんあ事なら前に乗ってた車に付いてたヤツを外しておくんだったと後悔します。

明日から天気は下り坂に向かって、土曜日は雨模様みたいです。
前は雨であろうが、風でも毎週船に行って雨なら室内メンテもしてましたが、一通り済んだ今では雨だと行く気がそがれます。
寄る年波も大いに影響しているのでしょうかね。
考えてみればコロナからコッチ、船の出航回数が数えるほどしかありません。

カズワンの船底画像が公開されてましたが、船底の四角な孔はどう見ても船台の台木がめり込んでできた様に見えます。
もしそれだったとしたら完全な人災ですが、お粗末すぎますよね。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/6/9 06:38 (No.445363)
おはようございます
ほとんどの車のラジオはナビの中の機能のひとつになっているのが多いと思います。
昔は周波数を合わせてボタンを押せばセット出来るタイプが多かったような気がします。
だから、遠くに行ってもこちらの放送局の放送をノイズの中から聞いていましたが、今はエリアなどで自動でプリセットされてしまうので、他の局を聞いた後は元に戻すのに大変です。
今のシステムは便利な点も有りますが、以前のプリセット出来る機能も残して欲しいです。
その機能がRADIO1・RADIO2の機能でしょうね。

昨日は肌寒い日でしたが、ニュースでは神戸の小学校で熱中症で運ばれたそうです。
神戸の気温が22度だったそうです。
その前にも同じようなニュースが有りました。
マスクをしていたようですが、それだけでしょうか?
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/6/8 20:09 (No.445103)
こんばんは。

そういえば、今の船のFBのスイッチパネルに[RADIO1]と「RADIO2」というスイッチがあります。
今は動作しないのですが、かってはお気に入りのラジオ局を2つプリセットして、走行中にFBで聴けていたのでしょうね。
面白い発想です、いつかは再現してみたいと思っています。

キャビン内にあったステレオはスピーカーだけ残して前に乗ってた車のCD&MDステレオに交換しました。
でも元々のスピーカーとのマッチングが悪かったのか音が気に入らなかったので家庭用ミニコンポのBOXスピーカーをバースにセットしました。
で、ラジオ用のアンテナにと、元々付いてたVHF帯のアンテナを流用してたら保安庁に船の番号から私を特定したみたいで、最後にはアマチュア無線の免許が切れてる事まで調べて総務省から「無免許はダメよ!」とハガキが来ました。
ラジオ用に丁度良かったのに、毎年お咎めのハガキが来てそのたびに「ラジオ用です」と説明していては面倒ですので仕方なく外しました。
保安庁もそんなことを見て回る暇があったら、先回私の船にぶつけた船の様な悪質な者を取り締まって欲しいですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.