掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/23 06:54 (No.409698)削除
おはようございます
最初に私がヨットのオーナーになった時は、市内のマリーナのヨットが係留費込みで売っていたのを買ってからです。
マリーナの前に橋が架かっていて17fの小さなヨットでも満潮時には出港出来ないので、別の場所に海上係留に変えました。
このマリーナのオーナーが多趣味の人で、昔はヨットをしていたそうでレース艇が陸上保管していました。
それ以外に、小型水上飛行機も持っていて、マリーナのクレーンで機体を吊って水上に降ろし、低速で橋の下をくぐった後に加速を付けて飛び立っていました。
近隣の小型飛行機の愛好者の中では有名な人だったそうで、そのオーナーの知人という人が私たちのヨットクラブに一時期在籍していました。
その知人の人は、船検の限定エリアの端から端まで行ってみたいとの事でしたが、持っていたのは高速道路のサービスエリアでタダで貰える道路マップでした。
その後のその人がどうなったか知りません!
マリーナのオーナーは、社交ダンスに凝っているそうです。

先日のクルージングの途中に新人君は週末に上架をすると言っていました。
あっそうと味気無い返事をしたのですが、先日、上架は来週に延期したとLINEが有りました。
私は応援に行くとか一切言っていませんが、これは来て欲しいサインでしょうか?
だったら、私の予定を確認するでしょうし、来週は天候が良くないし、GWに入っているので、どうなるでしょうね?
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/4/22 15:07 (No.409246)
こんにちは。

がんつうの料金はそんなにするのですか?
以前、TVで二泊三日で40万円とか言ってましたが値上げしたのかな?
普段は境ガ浜マリーナの専用桟橋にがんつうと水上飛行機がどちらも係留してますが利用客数は???です。
船用の桟橋は利用した事がないので今の状態は分かりません。

もちろん、飛行機は飛ばない普段は陸上保管です。
金額からして、恐らく都会のセレブ辺りが話題作りの為に来るのかな?

うつみ海の駅にくっついてるレストランは前は確か予約で食べられたと思います。
去年はそこに行こうか、境ガ浜ホテルに行こうか迷って、結果境が浜のベラヴィスタで嫁とランチしました。
ヴェラビスタは境ガ浜マリーナやがんつうを経営してるホテルです。

田島の栄丸商店は行ったことはありませんが、有名ですね。
湾の奥に浮き桟橋を連ねてあって、そこのイケスに漁から帰った漁船が横付けです。
その場で即売するので新鮮でびっくりするほど安く買える(こともある)そうです。
この桟橋で食事ができるかどうかは分かりません。
船が着けれて何か食べられれば良いのにね。

確かこの春の時期だったと思いますが、田島で魚祭りがあります。
今はコロナでやってないかも知れませんが、前はTVやラジオの生中継がある位、盛況でした。(これも行った事はありません)

週末は土曜が曇りで、日曜が午後から雨予報ですね。
あまりドライブ日和とは言えませんが、出かけるなら土曜にするかも知れません。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/22 06:21 (No.409030)
おはようございます
田島には上陸した事が有りません。
尾道に行くのに阿伏兎観音との間を通過しています。
しかし、横島に上陸してうつみ荘に泊まった事が有ります。
田島と横島の間の橋の横島側の民宿で、竿が有れば部屋から釣りが出来そうな宿でした。
境ガ浜マリーナで第1回セールももしまが行われた時に利用しました。
レースの参加だったので出艇料も高くなかった記憶が有りますが、マリーナの桟橋は良い状態だとは思いませんでした。
今はベラビスタに名前が変わっていますが、桟橋は綺麗になっているでしょうか?
先日、豊島に入港前に変わった船が来たとクルーが騒いでいました。
近づいてみるとがんつうでした。
普段はベラビスタに係留されているのですね。
HPを見ると最も安い部屋でも70万円以上もするのですね。
私には2度と行く事の無い場所でしょうね。
田島の話ですが、船で魚を買いに行ける場所が有ると聞いた事が有るのですが、ネットで見ると栄丸が有りますがこれかな?
栄丸の人気はご存じですか?
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/4/21 15:05 (No.408588)
こんにちは。

そういえば笠岡ヨットレースの前夜祭の話は出なかったですね。
開催地が島なので、食材の確保はすべて事前にしておく必要があります。
その為に、申込書に前夜祭参加人数を書くようにしているのですが、毎回急に変更があります。
減ることはあまりありませんが増えるのは2名が6名にとかザラです。

スタッフの分が回されて、結局無くなったこともありました。
結局、中西屋さんのご厚意で後で簡単な食事を作ってもらって食べましたが、なんだかなぁという感じです。
会長も手伝ってくれたみんなの手前、困っていたようです。

昨日は思い立って、会社の帰りに田島までドライブして来ました。
この橋の本土側に藤の花が有名なところがあるので、それの咲き具合の下見です。
8~9分咲きだったので、この週末にお花見ができそうでした。

田島は「うつみ海の駅」がある福山市の島です。
前は小さなフェリーしかアクセスが無く、たまに車をフェリーで渡してメバル釣りに行ってました。
今では立派な無料橋が架かっていて、夜中でも行きかえりが出来ます。
田島の対岸に映っているのは常石造船所になります。

当然ですが、昔は夕方以降は朝まで帰ることができませんでした。
おかげで釣り客も前より増えてしまって、釣り場も荒れてきてると思います。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/21 06:03 (No.408336)
おはようございます
左右に係留ロープを張っている・・・どうなっているのか判りませんが?
本来は前後左右の4方に係留ロープを取ると思いますが、それぞれ十分な太さのロープを使用するのが基本で、それがこすれたりして切れる事を想定して追加でロープを増やすのが基本でしょうね。
細いロープを複数束ねて強くなると思っているのは間違いの様です。
結び目がひとつ有ると何もない時よりロープの強度が落ちます。
クリートとビットにロープを掛けると、もちろん最低2ヶ所結び目が出来ますが、その途中で繋いだりすると強度が落ちていくのです。
束ねる事でロープ同士が擦れる事で切れやすくなるし、結び目の中でもロープが伸縮する事でちびて切れやすくなるとの考えです。
勿論、途中で他のロープやクリートガイドと擦れて切れる事も有ります。

昨日、鯛網ヨットレースの案内が届いていました。
陸上での艇長会議や表彰式・パーティーなど無い様です。
笠岡市長杯ヨットレースは、今の処は前夜祭を行うかもの状態ですが、パーティーが無いのは私としては魅力が半減してしまいます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.