T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/4/28 06:57 (No.415012)削除おはようございます
今の新人君は係留した船の中で過ごすか出港しても近場を2~3時間機走で走ってくる程度の楽しみ方ですから、お湯を沸かす時は係留している時にほとんど揺れないチャートテーブルの上のカセットコンロで沸かす程度でしょう。
土日に来るだけなので、飲み物なども保冷材の入ったクーラーボックスで十分でしょう。
クルージングとなると、私のヨットか赤いヨットに乗せて貰ったら良いとの考えだと思います。
3日超えるクルージングだと冷やさないといけない物が保てなくなるので彼も考え方が変わるかもしれません。
でも、逆に休みが2日程度しか取れないなら保冷剤とクーラーボックスで十分でしょう。
そして、彼はコーヒーが好きではなく、ペットボトルの水などを飲んでいるので、私の様に目覚めのコーヒーなど飲まないのでコンロにこだわらないのかもしれません。
観光船の運営会社の社長が会見を開きましたが、荒れてきたら引き返す条件で出港させてたとか言ってました。
ふと昔の私を思い出しました。
17fで遭難して、足の速いマクレガーを買って、荒れたら逃げて帰れるヨットと考えていました。
特に春先からGW過ぎの頃まで天候は急変しやすい時期です。
局地的な低気圧なども発生しやすく、沖縄やグアムのリーフで白波が立つように、向こうに白波が立っているラインがみるみる内に近づいて来てひっくり返りそうになった事も有ります。
知床半島の先まで1時間半も掛かるのだから、逃げるとの考え方は海を知らない考え方です。
一時ですが、私もその様な考え方の時が有り、今は深く反省しています。
それに、あの観光船は40年ほど前の瀬戸内海での観光船の中古艇です。
瀬戸内海仕様ですから、北の荒れた海を想定していないでしょう。
私の考えですが、太平洋横断などは考えていませんが、太平洋横断をしても耐えられるヨットと無謀なヨットが有ります。
耐えられるヨットだと瀬戸内海で荒れても何かにぶつかったり座礁したりしない限り嵐も耐えられるでしょうね。