掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/5/5 05:58 (No.421401)
おはようございます
久しぶりに、よく飲みました!!
娘夫婦を昼前に迎えに行って、お昼に焼肉パーティー後に嫁が送って行って、嫁以外はそれなりにお酒を飲みました。
肉も大量で、夕食は食べれませんでした。
嫁だけがひとりで夕食を食べていました。

夜になって新人君から電話が有り、無事に到着して、以前に私が行った居酒屋に行ったそうです。
17時開店なのに16時半に行くと、すでに15人ほど並んでいたそうで、開店した時には新人君は入店出来たそうですが、後ろの方の人はダメだったそうです。
やはり、人気の居酒屋の様です。
新人君は小豆島を左回りに高松に行って、帰りは左回りで帰港するそうですが、またまた注意点を聞かれました。
途中に暗礁の灯台が有る事を教えましたが、海図が有れば一目で判る事です。
GPSは正確で便利ですが、画面の関係上、大きく周りが判りません。
やはり、海図は大切ですね!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/5/4 18:21 (No.421143)
こんにちは。
最初の7連休も6日目になり、特に出かける予定もない我が家ではまったりと時間が過ぎていきます。
何時間か車庫で過ごしましたが、日中は扇風機が必要な時期になりました。あとビールも...
次は久しぶりに金曜日1日だけ出勤になります。
本当は休みたい所ですが、行けばパートでも小遣いの足しになるので行くつもりにしています。

寝違えてから丸3日経ちますが、まだ難儀していてこれは過去最悪のパターンです。
やはり平日の2日の日に整体に行くべきでした。
恐らく今回は整体の毒舌先生の言う所の「事前に察知する体内センサー」が歳のせいでうまく働かなかったものと思われます。
船で寝る前に変な体勢でTV観てたのが悪かった様な気がします。
歳とともに治りも遅くなってると思いますが、でも昨日よりは少しマシになりました。

新人君はいろいろと話題作りに事欠きませんね。
正確な行程計算をしないというのは、回転を上げれば速く走れるというプレジャーボート時代のクセがまだ抜けてないのでしょうか。
ヘタをすると港到着が暗くなってからということになりかねませんね。

その友達夫婦のヨットはシャフトですか?セールドライブですか?
本当にエンジンの振動なのか、ペラ周りのブレなのか、ですがギアを抜いても振動があるのならエンジン本体のブレですね。
2気筒でしたっけ? 
エンジン単体の振動の原因としてはざっと考えてもいろんな原因が考えられますね。
例えばジェットの詰まり等で高速回転時の1番2番の燃料吐出量が違うとか、ピストンリングにカケがあるとか、カーボンの体積過多によってバルブにチャタリングが起きてるかでしょうか。
後は私も経験しましたが、クランクのメタルが逝ってると回転上げると当然ですが振動が出ます。
どれも常用回転ではあまり問題ありません。
もしかしてそのエンジンはブローバイガスが普通より多くないですか?

いずれにしてもエンジンの振動が直らないと回答するなんておかしな業者ですよね。
直らないでは無くて、直せないではないですか?(笑)
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/5/4 06:59 (No.420870)削除
おはようございます
またまた新人君の話題です。
4~5日に多度津に行きたいので港務所の連絡先を聞いて来ました。
港務所は土日祝祭日は休みと告げると、合〇さんの連絡先・・・合〇さんは今は港務所とは関係無い人です。
どこか行く所は無いかとの質問に小豆島のふるさと村と高松のYHの連絡先を教えました。
再び、電話が有り、高松のYHが空いていたとの事です。
4~5時間で行けるでしょう!!との事ですが、豊島までが4時間半掛かっています。
その時は、潮も良く、風も良く、MAX8ノットオーバーで走る事も有りました。
高松はそれより遠く、最短距離でも36NM、つまり巡行6ノットで6時間掛かる距離です。
新西YHからの回航時も船底が汚れているので上架の予定が雨で延びたので船底は汚れたままです。
あのままだと2500rpm回すと煙が出ていました。
奥さんとふたりでトラブルが出ないと良いのですが、ちょっと無謀ですね。

BPから帰ろうとしたら、友達夫婦が来ました。
吹田を9時に出て到着したのが14時半・・・5時間半掛ったそうです。
普段なら1時間半~2時間だそうですが、宝塚辺りで止まってしまって動かなくなったそうです。
彼らもヨットに泊まってぶらぶらするそうです。
新人君の話をすると、2000rpm以上でエンジンの振動が大きいのでプロに見て貰いたいとの事です。
普段は、今の辛坊さんのヨットを整備している足〇さんにお願いしているのですが、治らないとの事です。
私は足〇さんの技術に周りの噂などから?を感じています。
先日、私のヨットの燃料漏れを修理した人を進めておきました。
但し、その人は忙しそうなので、いつになるかが心配です。

後ろのスイミングステップで魚をさばくのは良いアイデアですね。
ウロコが飛んでも内臓などもそのまま海に流せますね。
引き波などで落ちない様に・・・せっかくさばいた刺身が流されたり、魚自体が流されたりしない様に注意が必要でしょうね。
私のヨットのラットの前にドリンクホルダーが付いていますが、そのチークにひびが入っているので作り変える計画です。
その下には小さなテーブルが有るのですが、つまみなどを乗せたりしています。
テーブルのセットがちょっとだけ邪魔くさいので、この際、ドリンクホルダーを作るのに合わせてテーブルをワンタッチでセット出来るように作り変える計画です。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/5/3 14:33 (No.420497)
こんにちは。

今日は天気も良く、釣り向きの潮だったので北木にでも行きたかったのですが、実は昨日船で寝てて寝違いだと思うのですが首から背中にかけて痛くてパワーダウンしてます。
そういう訳で、今日は車庫で車でもつついてリハビリします。
せっかく天気も良くてお出かけ日和なのにねぇ。


船のまな板は普通のヤツとアナゴ専用の板を準備しています。
出刃もその際に新調しました。
まな板は自作ですが、包丁は100均では不安があったので、高価でしたが堺刃物を奢りました。

アナゴも多いときは一晩で19匹居たので、今まで船でもう何百匹捌いたでしょうか。
最初はYOUTUBE見ながら指を切りながらやってましたが、逆さ包丁にもやっと慣れてきました。
本当は後ろのスイミングステップで捌きたいので、そこで使うまな板を考案します。
長さ60cmの専用まな板と千枚通しです
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/5/3 06:12 (No.420246)
おはようございます
娘婿は、全く海に出た事はなさそうです。
海水浴かフェリー・客船程度でしょう!

嫁がどこかに連れて行けとうるさいので、最近オープンのsoraかさいに行って来ました。
姫路海軍航空隊の鶉野滑走路が有った場所で、紫電改を作っていた工場も有りました。
そこに実物大の模型を展示している施設です。
GW中なので道路が渋滞しているかと思いましたが、12時台だったからかもしれませんが、思ったほど渋滞していません。
本当は海に行きたかったです。
海だと混雑する事は有りません。
しかし、海ばかりだと嫁のへそが曲がってしまうので、これも大切です。

アナゴ、美味しいですね!!
まな板とは別に板を積んでいるのですか?
アナゴの頭を固定しないとさばけないのでは?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.