掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/6/30 06:30 (No.461928)削除
おはようございます
仕事場のエアコンデビューしました。
4台の扇風機で我慢していましたが、もう無理です!!
今日・明日がピークの様で体が溶けそうです。
本当に溶ければ嬉しいのですが、簡単には溶けませんね。
例年だと7月中旬に梅雨明けなので上架の準備もそろそろと思う時期ですが、今年は失敗です。
いまだに塗料などを買っていなかったので、慌てて手配しましたが、来週の天候は雨の様です。
その次の週は仕事が入っているし、暑いけれど連休が有るので遊びに行きたいし、悩みがいっぱいです。
新人君から上架の時には手伝いに行くとの事ですが、日程が決まらないと断りました。

毎回ですが、選挙の期日前投票に行って来ました。
思ったのですが、マイナカードを作ったらポイントが付きます。
節電しても、買い物しても、場合によってはそこに行くだけでポイントが付いたりします。
投票にイケイケ言うならポイントをマイナカードに付けたらカードを作る人も投票に行く人も増えると思います。
良い案だとは思いませんか?
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/6/29 15:03 (No.461525)削除
こんにちは。

ヨットレース前夜祭を3日後に控えた今日現在、土曜の出航の件はまだ何も連絡がありません。
船外機艇のオーナーものんびりしてますね。
会長はこの1週間はドレッシングやそのほかの参加賞や賞品の手当てで忙しいみたいです。
前にも手伝いますよと言ったのですが、平日の作業なのでと遠慮されました。

新人君もなかなか個性的ですね。
前に金毘羅で会った時は普通の優しそうなおじさんに見えたのですがね。
ま、それだから社長職が務まるのかな。
これから先のヨットレクチャーはどうするのでしょうか。
彼には奥さん以外のクルーは居るのですか?

この1週間は社内のボロボロのプレハブ内で機械制御用のプログラムを1人で作っています。
当初、古いプレハブなので暑くて劣悪な環境かと思ったのですが、エアコンもよく効いてて快適です。
逆に他の新しい建屋はエアコンが事務所集中管理だったりデマンドが掛かったりするので28度以下は下がりません。
でもここは古いせいか何度にでも自由に設定可能です。
おかげで屋外に出た時の温度差で、わずか1~2分でクラクラして、焼ける様な日差しを感じます。
プレハブは外壁が鉄板なのでネット電波が来てませんでしたが、室内でラジオの感度を上げるやり方で電線を天井に張ってPCに巻き付けてやるとゼロだったアンテナが1~2本立ちました。
おかげでさらに快適環境になりました。
あ、あくまでもメールをチェックする為であって、YOUTUBEを観る為ではありません。
あと1週間ほどここでやる予定なのですが、予期せぬトラブルでも起きたことにして、さらに延長しようかな(笑)

国の方針で節電対策協力者に報奨金を出すそうですね。
過去にもエアコンを我慢して熱中症で搬送されたり、最悪死亡事故もあったりしたのでそっちも心配です。
あれだけ企業も民間もソーラー発電をあちこちにポンポン作ってるのに、まだ電力はまだ足りないのでしょうか?

私は船泊で鍛えられたのか、熱帯夜でも扇風機でも寝られます。
逆に、寝た後もエアコンを掛けっぱなしだと、翌日体調がひどく悪いです。
返信
匿名さん (8dajs96t)2022/6/29 06:24 (No.461325)削除
おはようございます
昔のヨットクラブというのは、艇単位でした。
多分、経済的な事も多かったと思いますが、基本、一人では動かせないヨットをグループで動かすとの意味合いもあったと思います。
しかし、オートパイロットやジブファーラーなどの装備でシングルハンドでも乗れるようになった為かよく判りませんが個人単位での入会も可能なクラブも出てきました。
艇単位のクラブでは、会費の設定も1艇辺りとかクルーの人数によってとか色々です。
会費の使い道の多くは連絡費用(通信費)でしょう。
クラブによってはクラブ内でのイベントの費用もしくは補助です。
クラブハウスがあるとその費用も関係してくるでしょう。
通信費でも切手代などは領収書がありますが、電話代などは自腹になります。
会長職などしていると表に出ない費用が意外に掛かります。
そちらの会長も大変だと思うので、できるだけ協力してあげてください。

新人君の「○○したから、○○してくれる」との考え方をする人とは思いませんでした。
クラブの運営、まして、私たちの個人的にヨットを愛するクラブでは、みんな平等ですが、どうしても従来自分のヨットに乗っている人や身近にいる人に最初に話すようになります。
これは、時間や信頼度などで変わってくると思います。
ヨットには、そのヨットの独特なルールが有ります。
オーナーの考えですが、キャビンの中が土足かどうか、ロープなどの処理の仕方などがそれぞれ違うので、初めて乗るヨットでは気を付けなければいけません。
狭いヨットの中の共同生活なので荷物は最低限にコンパクトに纏めて持ち込むのはクルーとしての常識です。
自分用のクーラーボックスなどは、問題です。
お金もそのヨットで違います。
赤いヨットは、基本1日5000円*日数の予算でクルージングして、オーバーすると追加徴収ですが、私のヨットの場合、1万円徴収して不足すると追加で1万円ですが、終わったら残金を払い戻しします。
それが守れていないのが新人君です。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/6/29 06:26削除
名前が消えていました
TAFUくんでした
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/6/28 22:38 (No.461207)削除
こんばんは。

レジャーは何でもそうだと思うのですが、楽しくできなければもはやレジャーではありませんね。

新人君と新規入部者は知人ではあっても仲良しでは無かったということですか?
彼の今後のスキルアップのフォローやクルージングはどうなるのでしょうね。
恐らく彼はいろいろとTAFUさんに頼って来ると思いますが、クラブ関係なしに今後も彼のフォローするのでしょうね?

そういえば、書き込みを見て思い出しましたが、スプリング8という会社名がアニメの中で出てきます。
近未来を描いた「甲殻機動隊」というアニメですが、確かセリフは「そのブツはスプリングエイトにでも持ち込めば正体がわかるかも」というものでした。
公共の機関とは言え、組織名がアニメに出るとは、なかなかやりますね。

お互いにいろいろとありますね。
私もたまたま会長の近くに係留したのが縁で、クラブの所属のヨットの登録クルー名簿には名前がありますが、会員ではないので会費類は一切払った事はありません。
そもそも会費が要るのかどうかも知りませんし。
その所属ヨットというのも例のスカンピなので、今の状態では宴会はあっても実質的にレース参加はあり得ません。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/6/28 06:57 (No.460592)
おはようございます
愚痴繋がりで、私も書きます!!!
新人君が私たちのクラブを辞めました。
当初、その理由が新しい入会希望の人が新人君の話を聞いて紹介して欲しいとの事で、会長が新人君の了解を得て紹介したのです。
私はその入会希望者とは会った事も話した事も無いので判りませんが、会長の話では何がしたいのかよく判らない人の様です。
その後、新人君から電話が有り、なんであの様な厄介な人を紹介したのか会長の気持ちが判らない、クラブを辞めたと言い出しました。
その時に彼は興奮気味だったので、取りあえずは一旦電話を切り、後日に電話をして辞め理由を聞くと全然違う理由です。
あれだけクラブに対してしているのにクルージングなどに行く時には誘うタイミングが遅いと言うのです。
その時には、ほとんどメンバーが決まっているので参加出来ないとの理由なのです。
新人君は新人なのに判ったような事を言うのでいじられています。
それも原因の様です。
私のヨットの隣の隣に係留しているので顔を合わす事も有ります。
回航をしている友達は、私たちのクラブに入っていませんが金毘羅クルージングに私が誘って参加しています。
私のヨットのいつものクルーは、スプリング8ヨットクラブの会員で私たちのクラブの会員でも私のヨットの登録クルーでも有りません。
これは本人の希望でそうしていますが、実質は私のヨットの正規クルーです。
よく言えば、彼らは私の顔でクラブのイベントに参加し協力して貰っていますが、会長やクラブとの関係は良好です。
しかし、私にとっては非常に付き合いにくい状態になります!!
本人曰く、新人君は社長で世間的にそれなりの地位と言いますが、ヨットの世界では社長であれ大物政治家であれ関係有りません。
海の先輩は先輩で、経験不足の新人君は世間で言う偉い人であっても新人なのです。
困ったもんだ!!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.