掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/7/8 22:00 (No.468570)削除
こんばんは。

今日は昼頃から安部さんのニュース一色でしたね。
まさか襲われて凶弾に倒れるなどと、誰が想像したでしょう。
となりの山口県出身ということで親近感もありましたが、地元は大騒ぎになっていることでしょうね。

今回は3年ぶりのヨットレースという事もあって、不手際や忘れ物が多発してました。
白石まで来てPCを自宅に忘れてきたのが分かって取りに帰ったり、それで前夜祭の受付けのおつりが間に合わなかったり...
それで会長もちょっとの事でもカリカリしていたのでしょう。
いろんな場面でスタッフに声を荒げてるのを見てしまいました。
ま、私もその怒られたスタッフの一人ですけどね、ちょっと不本意ではありますが。
久し振りのレース運営だったので、普段は温厚そうな会長も気合が入っていたのでしょうね。

レース結果はマメにブログの更新をしてましたね。

明日はこちらは午前中までの雨に変わりました。
昼から港に行く事にしましょうかね。
いつも道具や部品は持って行くのですが、最近はそのまま持って帰るのが続いています。
あまり暑いと明日もその状態になるでしょうか。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/8 05:51 (No.467991)削除
おはようございます
船底塗装後に帰港した時は暗かったので解りませんでしたが、昨日、片ずけに行くとなんじゃこれ!!と思う状態のクラゲの大群の中にヨットが浮いていました。
ネットニュースでも全国的な様で、海水温の上昇が原因の一つだそうです。

笠岡ヨットクラブのブログに先日のレースの成績を見ました。
34艇中15艇がDNFだったのですね。
YouTubeも見ましたが、途中で雨が降ったようで無風の時もあったみたいです。
無風というのがレースにとって辛いです。
時期からいうと無風になりやすい時期です。
今は無くなりましたが、隣町でのレースが11月初めに有りました。
11月初めというとまだ暖かいような気がしますが、毎回無茶苦茶寒いレースで風が吹いて遅い私のヨットがプレーニング状態になる事も有りました。
私が会長の頃にやっていたレースは地元の祭りに合わせて実施していました。
湾内から湾の外のマーク回航レースでしたが、湾内は風が有るのですが、湾の外に出ると風が無くなり、マーク回航が大変でした。
まあ、それぞれ特徴が有るレースでも楽しいですね!!
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/7 15:07 (No.467478)削除
こんにちは。

夜走りまでして帰港して、お疲れさまでした。
今回白石周りを走ってみて、回転数の割に若干速度が落ちてるようなので私も船底掃除をしたいのでまたクルーのご機嫌伺いをしてみます。

ところで、今、クラゲが大量発生してないですか?
白石の港もウジャウジャ居たので、吸い込まないかと心配でした。
走ってる時は良いとしても、港でエンジン掛けてるとかなりヤバイです。

この土曜は予報では終日雨でした。
日曜はなんとか持ち直す様ですが、オイル交換はどうしようかなぁ。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/7 06:56 (No.467256)削除
おはようございます
熱い船の中からの投稿と思いきや、我が家からの投稿です。
えっと!!思われたでしょう!!
火曜日の夜にヨットに泊まって、水曜日の5時に出港してマリーナに着いたのが8時半でした。
逆潮の中を走ったので予定より30分遅れです。
早々に上架すると、やはり付いていますね。
高圧洗浄機で綺麗にして、ペラの下塗り・喫水のマスキングした処で雨が降り出し、早めのお昼ご飯にしました。
なんと暑いキャビンで熱いインスタントラーメンです。
雨の中を自転車でコンビニに行くのも嫌なので、一応のつもりで持って来たラーメンです。
食後、雨も上がったのでペラの上塗りをして船底の塗装を15時には終わっていました。
あとは船底塗装のタッチアップとペラの乾燥待ちでしたが、仕事の電話が入り、仕事優先で帰る事にしました。
出来るだけ乾かしたいので、18時出港予定にしました。
往路は3時間半掛かっていますが、復路は船底が綺麗なのと連れ潮なので早いと思いますが、日の入が7時20分ごろなので夜走りは覚悟の上です。
途中に2ヶの灯台が有るのですが、一つ目は日の入の頃に点灯していました。
もう一つの灯台も見えているのですが点灯していません。
灯台は日の入りから日の出まで点灯すると思っていましたが、明るさで点灯するのかな??
私はちゃんと航海灯を点けています。
漁船やボートなど周りに見えません。
本船もアンカリングしている船がほとんどで走っているのは私だけです。
BPの横の岸壁には多くの作業船が係留していて煌々と電気が点いています。
明るすぎてBPの入口が判りにくいでした。
20時半に到着です。
潮の流れと船底塗装の違いで1時間の差が出ました。
帰ってくると、小型船舶から中間検査の案内が来ていました。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/6 15:05 (No.466739)削除
こんにちは。

台風が弱くて良かったです。
当初は瀬戸内直撃コースとビビりましたが。

連泊での船底掃除、お疲れ様です。
熱中症対策は万全に!

HPから離れていると塗装用、生活用全てを積んで持っていかないといけないので、大変です。
私も過去に北木で上架している頃はまさにその状態で、忘れ物でもあれば大変です。
HPでやるようになった今は夜は一旦家に帰るし、近くにホームセンターはあるしで、あまり気を遣わなくなりました。

赤いヨットは順位の話はしませんか。
ま、楽しんでもらえたらヨシとしましょう。
今回の模様はバラクーダの小太りのYOUTUBERさんがいつもの様にアップしています。
タイトルは「3年ぶりに白石島でレース」だったかな。
顔は映っていませんが、その中でタコを洗って捌いてるのは私です。

途中泊った港で捕ったそうですが、みんなに分けてクレというのはヨシとしても、せめて洗って切って持って来て欲しいですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.