掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/5/11 07:11 (No.425268)
おはようございます
辛坊さんのヨットがリニューアルが終わった様なYouTubeに揚がっていました。
周りを見ると牛窓YHです。
昨日、時間も有ったので牛窓にドライブに行って来ました。
失敗です!!
火曜日は牛窓YHは休みなのを忘れていました。
遠目にはあのヨットかな?の感じでしか見れませんでした。
GPSは勿論、レーダー・クーラー・ヒーター・冷蔵庫・冷凍庫も装備しているそうです。
30f以下のヨットでそれだけの装備のヨットは珍しいです。

またまたYouTubeの話題ですが、沖縄ー東海レースが行われました。
コロナ禍での数年ぶりのレースです。
昔は沖縄ー東京レースでしたが、近年は東海までのレースで3日間ほどのレースです。
見ていると知っているヨットも参加していました。
昔、私が47fに乗っている時に一時期地元のヨットクラブの会長をしていたのですが、紹介された近隣のヨットクラブの会長のヨットでした。
ワンオフのレース艇で木造船で小豆島の造船所が作ったヨットです。
47fのオーナーと友達だったので紹介して貰ったのです。
私も一度は参加してみたいです。
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/5/10 15:02 (No.424901)
こんにちは。

世界情勢不安でいろんなものが不足して困りますね。
ウチも会社で社内用の測定装置等、いろいろと考案して作ることがありますが、なかなか構成部品の入手ができません。
特に電子機器(PLCやセンサー、アンプ等)の納期が半年とか、中には不明という納期回答があったりします。

ジンクの亜鉛はもちろんですが、海中にはいろんな金属が溶け込んでて、金や銀とかもあるそうですね。
レアメタルだけを特定して回収できる装置があれば大儲けできるといつも思っています。

海はいろんな意味で夢があって良いですが、瀬戸内のゴミには困りものです。

夜の海の潜水はやった事はないですが、考えただけで怖いですね。
海洋パニック映画の怖い場面しか思い浮かびません。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/5/10 07:29 (No.424671)削除
おはようございます
私のヨットの場合は、ホンダワラだけなら前後進で何とかなる時がありますが、ホンダワラにコンビニの袋が混じっていたらなかなか外れません。
ロープや肥料の袋などだと無理です。
GWの海はまだまだ冷たいですから、ウエットスーツは必要ですね。
私のヨットにも水中メガネ・シュノーケル・足ひれ・ウエットスーツ・ラッシュガード・ナイフに水中で使用可能な懐中電灯を装備しています。
この懐中電灯は、今の処、水中での使用は有りませんが、夜の海での使用は怖い感じがします。
最初のウエットスーツは5mmでしたが、今のは3mmなので真冬は心配です。

新人君情報です。
昨夜に電話が有り、彼は今月中に上架して船底塗装の予定に変更していたそうですが、ジンクを2ヶ手配していたら1ヶしか入手出来なかったとの事です。
1ヶは持っていたそうで、今回の上架には問題が無いのですが、ジンクの入手が難しくなって来た事を連絡してくれたのです。
ジンクは価格の変動が大きいので、私は安い時に纏め買いしていたので、大丈夫ですが、コロナ禍かロシア問題かもしれませんね。
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/5/9 15:05 (No.424331)
こんにちは。

海に流れている藻を高速で突っ切る場合はペラの回転数も速いので、断ち切る事ができると思います。
私の場合は最初からまとわりついてると思うので、走りだしても切れないかも知れませんね。
ま、振動が出たら一応前進、後進にはしてみますが。

バッテリーの買取り価格は前回、キロ40円でした。
ネットで見ても良くてキロ45円とかなので、40円位と見ておくと良いかも知れませんね。
最安だった20円からは少し持ち直しましたが、置く場所に余裕があればもうしばらく保管しておくことをお勧めします。

一週間前の寝違いはだんだんと治りつつありますが、まだ少し痛みあります。
今は整体ですが、あまり続くようだと病院に行かないとダメですかね。
返信
b
bayさん (8ahfec1m)2022/5/9 08:33 (No.424173)
おはようございます。
山陰のホンダワラは多かったですよ。
2、3回ゴッゴッっと異音が有りましたがその後に振動も無く無事でした。
怖いのはホンダワラの中にロープが混ざっている場合ですねー!
これを巻くと厄介です!
毎回の回航時にはウェットスーツ、水中マスク、手袋、ロープ切り、ハンディーVHF無線、工具は持っていきます。〔VHF無線は法律的には駄目ですが緊急時のみと考えてます〕

今週末はヤンマーから届くであろう部品の交換とリターンパイプの交換です。
それと友人のバッテリー、冷却水交換です。
いまはバッテリー買い取りは有るのですかね?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.