掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8duil22h)2022/7/6 06:31 (No.466446)削除
おはようございます
台風が熱帯低気圧に変わって、天気予報を見ると上架出来そう!
急いで予約して、昨夜から船に泊まって5時に出航、向風と波で前に進みません。
今日は上架した船で泊まりです。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/5 15:09 (No.465998)削除
こんにちは。

昨日は会社来てても終日くたびれていましたが、今日は元気を取り戻しつつあります。

TAFUさんは旧中西屋の宴会場&表彰会場の椅子をご存じと思いますが、ビールケースにバタ板乗せたアレです。
審判委員長と市の職員を先に港に運んで、あとは本部艇が帰って来るまで少し時間があったので、その椅子で寝てたのですが、何かの拍子に板が外れて落ちてしまいました。
寝ぼけてたのでしこたま背中を打って、一瞬息が止まりました。
今日もその痛みを引きずっていますが、それもだんだんと治りつつあります。ヤレヤレ。

そうそう、昨日はアウター船でなく、急遽M上さんという審判委員長を乗せてジュリ艇(?)というのをやったのでした。
マークやターンポイントの要所、要所に移動していろいろとジャッジされてました。
その間、ルールや要点等いろいろと教えて下さるのですが、こちらの頭が付いていかずに困りました。
FB船は見晴らしがよくて、ジャッジには最適ですねとの事でした。

私は船のマリーナ絡みで20年位前から北木はよく行ってましたが、白石に行きだしたのはここ5~6年位でしょうか。
真鍋に至ってはTAFUさんと定期船で行ったあれが確か最初です。
TAFUさんとは知り合う以前から笠岡沖の別の島同士でニアミスしてたかも知れませんね。

私の持ってた古いボートクラブ誌にまだ若かりし頃の白石のH田さんが登場してます。多分探せばあると思います。
確かどこでもかしこでもササッとビーチングするという事で、記者が驚いた風に記事を書いてました。
笠岡ヨットレースは36年前にそのH田さんと当時の議員と、ウチの会長達で発足したと、今回の表彰式の時に話がありました。
そういえばいずれはチーム市役所でレースにぜひ参加しますと市長が言ってたけど、ホントかなぁ。

白石に来られるのが確定したらまた教えて下さいね。

とりあえずこの週末は港で油圧低下アラームの対応と、できたらオイル交換予定ですが、土曜は雨が残るかな?
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/5 06:32 (No.465736)削除
おはようございます
赤いヨットとは、話していないのでパーティーやレースの成績など、まだ聞いていません。
LINEでは、「レースの事は忘れた!」と、入っていたので、あまり納得していないのでしょうね。
そういえば、レースの案内で中西屋の名前が変わっていたので??と思っていましたが、経営者が替わったのですか?
原田さんと中西屋は親戚でしたよね。

舵誌の8月号の予告YouTubeを見ていたら、ちょこっとですが白石島の話が出ていました。
その中に、過去に舵杯が開催された事や原田さんやさんちゃんの名前が出ていました。
20年ほど前に1日に行ける距離を計算して尾道までは難しい事を考えて、白石までは行けると思い、白石にクルージングの中継点としての知り合いやお店を見つけるためにヨットレースに参加したのが、白石初上陸でした。
あの頃は自信が無く、宇野を中継して白石に行っていました。
その後は1日での航海に変わりましたが、潮によっては暗いうちからの出航もあり、尾道にも何度も行くようになりました。
白石でのレースのスタートを諦めて、尾道に行ってラーメンを食べた事もあります。
私にとってのクルージングの原点の様な島です。
最近は行っていないので、近いうちに行きたいと思っています。
行くには船底塗装をしなければなりませんが、今回の台風で予定が立てられません。
台風が近くを通過しますが、台風らしい雨風が無い感じです。

我が家の物置にダンフォースが有った様な気がします。
10Kgかどうかは覚えていません!
今のヨットを買った時に乗っていた物です。
私のヨットにはバウにCQR、白石でのバウ着け用にスターンにフォートレスを積んでいます。
一時は、クルージングに行った時の台風対策用に積んでいましたが、そこまでの予定が無いので、今は降ろしています。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/4 15:03 (No.465281)削除
こんにちは。

レースはコロナの影響もまだありつつも、参加34艇、メンバーは80名というなかなかの参加でした。
抽選券の1位賞品の自転車は今までよりも遥かに高級そうなモノでしたが2位以下の家電で、リビング扇風機とサーキュレーターがあってこちらも今回の目玉でした。
そのサーキュレーションが当たったおじさんは満面の笑みで持ち帰ってましたよ。
でも今頃は赤いヨットの備品になってる事でしょうねぇ。

中西屋旅館も経営者が変わり名前も華大樹となりましたが、前からそのまま居るスタッフのお陰で無事に終えることができました。
ちなみに新しい支配人のお名前はルーク.Kとなっています。
先生達の今回のBBQの評価はどうでしたか?
スタッフは六に食べさせてもらってないのでよく分かりません。
ADGSの絡みで発泡トレイがダメとかで、費用も500円アップしてました。
肉を焼くドラム缶も充分な数が無くて、ご迷惑をお掛けしましたと何かの折にお伝えください。

2軸だとエンジンの回転数差でバックでも舵は切れるのですが、逆に切れすぎてしまって蛇行します。
適度な向きの調整がいまだになかなかできません。

ロストアンカーは残念なことをしました。
抜錨の際に切れる事もあるでしょうけど、前回時は走り出して加速した時にブンという変な音がしたので、多分引きずってたのが引っ張って水面近くまで浮いたロープをペラで絡めて切ったのでしょう。
今回も出航した際の抵抗や引きずり感は全く無かったので、今回も恐らくそれでしょうね。
近々、私も船底塗装をやりたいので、その時に確認してみます。
その後走っても振動は無かったので、まさか軸が曲がったりブラケットが曲がったりはしていなと思いますが、実際に見るまでは不安です。
それにしてもこれで3回目のロストアンカーで、それもいつも同じ原因で無くしていますので、自分がイヤになります。
今回のもYAMAHAロゴの入った純正品でしたので、がっくり来てます。
私のはウィンドラスで巻いて最後に自動固定するので、中国製のアンカーは形状が合わず、過去に使ってえらい目に遭いました。
なぜかYAMAHAのアンカーだとしっくり来ます。
どこかに10kgのYAMAHAのダンフォースアンカー落ちて無いかなぁ。
港の中ならまだ潜ってみようという気にもなりますが、港の外だと見当もつきません。

2回目のロスト時に頭にきて「アンカー使用中」のカードをメータの所に置くことに決めたのですが、今回これが守られていませんでした。
職場の労災の発生メカノズムに似てますね。
注意喚起の表示を掲げててもだんだんとマンネリ化して見なくなっていつかは事故につながるというパターンです。
もしもアンカー上げずにシフト入れたら「このまま走っちゃダメですよ~アンカー上がってないですよ~」という可愛い女性の音声ガイドが流れる様な仕様にしたいものですね(笑)
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/7/4 06:46 (No.465004)削除
おはようございます
お疲れさまでした。
無風のレースほど辛い事はないです!!
5mを1時間ですか!!!
OKにしてください、と思っているでしょうね。
こちらの会長からはレースの事は忘れて天野屋で宴会とのLINEが有りましたが、飛び賞か何かを貰ったのですね。
無事にレースを終えて何よりです!!

台風4号の影響が理解出来ません。
7/6~7と上架の予定を台風が発生と同時にキャンセルしました。
その後、台風は南寄りのコースに変わって、一番接近する7/6~7は雨マークが無くなりました。
風も弱いので上架する事も可能な天気です。
本当に大丈夫でしょうか?
その次は7/9~10の土日が雨マークが有りません。
どうしようかな??

アスターンでの操船は、ある程度スピードが無いとダメでしょう!!
前進はペラの水流を舵がもろに受けるが、後進は水流は後退する時の水流だけですから、前進より後退の方が舵が効きにくく速度が必要になるのです。
アンカーは勿体無いことをしましたね。
非力なヨットだと止まってしまうと思いますが、ボートの力は凄いですね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.