掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/7/3 23:11 (No.464875)削除
こんばんは。

長い長い2日間が終わりました。
会長もかなりテンパってたみたいで、いろいろとトラブルがありましたが何とか無事に終了しました。
今は日焼け停めを忘れて大変な状態です。
バックでの槍付けは少しスピードがあった方がスムースにできました。
でも船尾に1人、岸に1人居てもらわないとダメですが。

レーススタート時は結構風もあって、スタートしてすぐにスピン上げてました。
でも次第に風が弱まって飛島を回った辺りで、凪状態に。
仕方なくコース短縮になってました。

表彰式には久し振りに市長も議長も来られてて、盛り上がっていました。
ゴール手前の最後の5mを1時間掛けて進んだ艇も居て、何か特別賞をもらってました。
例の掲示板のおじさんはサーキュレーターをゲットして、ニコニコしてましたよ。

今回は例の通信障害で到着前から携帯が使えず弱りました。
私はUQなのでモロ影響が出てて、ずっと役に立ちませんでした。
昔ながらの無線機が欲しいと思った次第です。

全て終了して離島する時にアンカー上げるのを忘れて出航し、気が付いたらロストしてしまいました。
スピードが出た時にペラ軸に巻いたのでしょうね、大失敗です。
こういうロストこれで3回目です。なかなか学習しませんね。
思い返してみると、疲れて帰る時に忘れて走る事が多いようです。
帰ってから早速ネットで入札しておきました。
昨日見た時にロープもかなり傷んでいたので、そろそろこちらも替えないといけません。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/2 06:13 (No.463474)削除
おはようございます
ひとりでの槍着けは無理でしょうね。
私のヨットでも桟橋にスタッフが居ればバウ着けならごまかしながら出来るかもしれませんが、せとうち丸さんのボートのスターン着けならクルーが2人必要なのではないですか?
アスターンでの着岸は速度が無いと舵が効かないですから、ある程度の速度が必要です。
これは船によってかなり違うので難しいです。
ある程度離れた所からの着岸動作になりますが、レースの時の白石島の状態ではアンカーロープの交差が心配です。
着岸前にでも2~3人のクルーに乗って貰ったらどうですか?

台風4号が発生しました!!
日本海を進むのかと思っていたら、今日の予想進路では瀬戸内海を進む予報に変わっています。
大きな台風では無いですが、台風は台風です。
明日が雨模様なので今日中に取りあえずは台風対策です!!

昨日、4回目のワクチン接種を行いました。
痛みも何も感じず、普通です。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/1 15:05 (No.462919)削除
こんにちは。

またまたグチです。
いくらなんでも連絡が無さすぎるので、昨日の夕方に待ちきれずにまず船外機のオーナーにエンジンの状況を聞いてみました。
そしたらエンジオイルに海水が混入して白濁してて、すぐには直らないだろうとのこと。
ゆっくりなら走れそうだけど、4ストの初期型で古いのでマリーナのメカニックはもうその状態は乗るなと言ってるそうです。
それじゃ大会には使えないじゃないですか?と聞くとそうですねぇ迷惑掛けるので使えそうにないですねぇとの返事。
まだ会長には言ってないとの事だったので、それは早めに言った方が良いのではと言って電話を切りました。
今度は夜になって会長から電話があり、「やっぱり船を提供して欲しい」と言われました。
予測してた事態です。
言わないオーナーも、確認しない会長ものんびりしすぎと思いますが、私がせっかちなのでしょうか?

こんな事言ってて、私の船がちゃんと走らなくなったらどうしよう。

余談ですが、今回はスタッフ不足で、スタッフの友人にもお願いしたりしてるそうです。
昨日も1人、不参加報告があったと会長が言ってましたが、それが残り4艇のサポート艇オーナーでなくて良かったです。

問題は私の船ではやったことがない槍着けですね。
2機掛けは微速ではまっすぐ走らないんですよ、毎回スライド船台に乗せるときに難儀してます。
特にバックでとなるとどうなることやら。
ラッコの白石着に合わせて行くようにして、遠くからロープを投げてクルーに桟橋から引っ張ってもらいましょう。

梅雨が上がったらさっそく台風が発生しましたね。
この先、もしかしたら瀬戸内海寄りのコースもありそうですかね?
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/1 06:16 (No.462687)削除
おはようございます
船底塗装に必要な部材は全て揃いました!!
しかし、来週は雨模様で予定が立てられません。
ハルも熱くなっているので、塗ったらすぐに乾いて伸びが悪いでしょうね。
シンナーで薄めながら出ないと作業が出来ないでしょう。
使いたくないですが、一応、シンナーも持って行きます。
白石でのレースは灼熱の太陽の基での開催になりそうで、運営側は良かったですね。
熱中症は注意が必要です。
のどが渇かなくても、一定時間ごとに水分を採るのが一番です。
ビールは水分にはならないのでダメですよ!
塩分も必要ですね。
昔、坂出の川重で仕事をした事が有るのですが、仕事始めのミーティングの後にクーラーボックスに氷を詰めて麦茶などのペットボトルと一緒に梅干しの入ったパックを持って現場に行っていました。
私たちの現場は工場の中に建てられたプレハブでクーラーがガンガン掛かっていたので、逆に風邪をひきそうだったり、プレハブの中と外との温度差で体がだるくなりました。
私の仕事柄、工業炉が多いのですが、炉の中は1000℃位まで上がり、その周りでも100℃近くになる事も有ります。
作業着もビショビショになりますが、まだ夏場の方が楽です。
冬だと作業着がビショビショで外に出ると風邪をひきやすいです。
結局はほどほどが一番ですね。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/6/30 15:01 (No.462181)削除
こんにちは。

ここ最近の気温を見てると、船底塗装はしたいのですが体力的にもたないかも知れません。
照明点けて夜にやろうかなと本気で思ってしまいます。

先日、知人が船底塗装していましたが、塗料が塗りにくいとの事。
邪道とは知ってても仕方なくシンナーで薄めてましたが、それでも塗った際からサーっと蒸発して乾くみたいです。

無風、直射日光下の気温40℃はハンパではありません。

家の中でも熱中症で搬送される様ですからご注意を。

私も過去に船で作業してて、吐き気がして気分が悪くなり、動悸がしだして頭痛と脱力感で動けなくなったことがあります。
典型的な熱中症でしょうね。
FBの前の日陰で30分以上寝転がってると何とか動けるようになりました。
首とか脇の下の動脈を冷やすと良いそうですが、当時は知りませんでした。
結果オーライで良かった。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.