掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/5/21 05:59 (No.432597)削除
おはようございます
せとうち丸さん、ネジ代金が4桁間違っていますよ!!
2万円が2億円、これではぼったくりです。

今日も仕事です!!
壊れた機械の修理です。
作った電気屋さんがお亡くなりになって、図面も資料も何も無い状態の機械で、簡単な装置ですが判らない回路が有るので悩んでいましたが、発想の転換で、簡単なら回路を新しく組みなおして古い回路は撤去する方が早いと思っての作業に取り掛かる予定です。
完成時には完成図書が有ったと思いますが、昔に他の工場に設置された物がこちらに移設され、その時の担当者も居ない状態です。
その時に図面関係もこちらの工場には移動されていないようで、前の工場では破棄されている様です。
ただ難点はオペレーターが手動操作で生産を続けているので、月曜日から生産を完全に止める事が出来ない事です。

上海のロックダウンも解除の気配が見えてきましたが、このロックダウンは日本の生産に大きく影響を与えている様です。
トヨタ自動車もハーネスを作っている工場が生産を中断している為に、生産出来ないようです。
私が普段使っている調節計メーカーからも納期が掛かる書類が回って来ました。
もちろん、ロックダウン解除になったら生産再開をするので、そうなると通常の納期に戻るとの事ですが、その時期が判らないので、私たちの様に最終ユーザーに近い人たちには客先に正確な納期回答が出来ません。
取り敢えずは手配して待つしか有りません。
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/5/20 14:26 (No.432003)
こんにちは。

スプリングワッシャは緩み止めという意味で入っていたのでしょうか?

今の船も買ったときにはフランジのネジが普通のM10の6角穴付きボルトでインチ孔にミリネジだったので、たまに緩んでいました。
前のオーナーの仕業です。
マリーナの社長が見かねて、専用ねじを発注してくれて前のオーナーに費用請求してました。
それも特注でSUS製で、細目ネジと凝ったものだったのでボルトナットのセットで2500円だったとか。
結果、1フランジ当たり4本×2機掛けなので4×2×2500=20000万円のネジ代という事ですね。
おかげでそれ以来一度も緩むこともなく、今でも使っています。
でもSUSの悪い所はカジるところですね。そうなるともう緩みませんので切るしかありません。

昔、浮桟橋で釣りのグループで迎えに来る渡船を待っていた時です。
その浮き桟橋には角っこにし水銀灯が立っていたのですが、きしむ様な音がしだしたと思っていると根元から折れました。
幸い海側に倒れたので、人間や置いてた釣り道具に被害はありませんでしたがとにかくびっくりです。
根元で直径20cmくらいありましたが、折れた断面を見ると見事にサビサビでした。
海上に建てる水銀灯も鉄製というのには驚きでしたが、いずれはそうなりますよね。

明日は妹の旦那の還暦祝いを予定していて、福山の街で呑みです。
子どものいない夫婦なので、ちょっとしたおせっかいです。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/5/20 07:45 (No.431668)削除
おはようございます
和歌山で水道の送水管が破損した事故が有りましたが、一部が修理して送水が始まったそうです。
破損の原因が鳥の糞とかですが、道路の標識が倒れるのが犬のおしっことかの話です。
1回ぐらいとか1か所ぐらいとか思いますが、これが回数が増えてくると怖いですね。
普通のヨットの場合、マストやブームはアルミでスタンションやブロックの金属部分はステンレスが使われています。
それに海水ですから、よけいに心配です。
以前の話ですが、アンカーロッカーを開けた時にチェーンが電蝕で痩せているのに気が付きました。
かなり以前に使った時にステンレスのシャックルを使ってしまって、そのままにしてしまったのです。
アンカー・チェーンは鉄だったのにロープを繋ぐのにステンレスのシャックルを使ってしまったのです。
すぐに交換するつもりでしたが、そのままになっていたのです。
電蝕した30cmを切り飛ばして鉄のどぶ漬けのシャックルに交換しています。

土曜日に友達夫婦のヨットに修理に来た業者さんの話の続きです。
トイレはホースを逆U字にして直したのですが、エンジンの振動の話です。
ペラの変形・エンジンマウント関係や芯のズレ・エンジン本体内部などの問題が考えられましたが、どうやらカップリングのねじの緩みの様です。
海に浮かべての修理なので、海上で出来る作業か上架が必要な作業かの判断でカップリングを外したそうですが、少し緩めだったそうです。
外してエンジンを回すと振動は問題有りませんでした。
カップリングを止めているボルトにスプリングワッシャがなかったそうです。
スプリングワッシャを入れて接続してからは、振動は無くなったそうです。
私のヨットのカップリングも確認しましたが、スプリングワッシャは入っていました。
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/5/19 14:53 (No.431115)
こんにちは。

不正受給の問題あった阿武町は萩から東に車で15分ほどの所で、その町の中で海に面した側に奈古港という漁港があります。
そこから遊漁船で出港して沖にある見島辺りでのマグロやブリ釣りに何度も通ってました。
その船に常連だったという松方弘樹さんの写真があったのもその遊漁船でした。
ま、彼は昼には伴走させて来たクルーザーに移ってシャワーしたり食事してたそうです。
当時付き合っていた若い彼女さんも乗ってたと、船長が教えてくれました。
でも釣りに関しては彼は常に本気モードで、なおかつ勝負運も持ってたそうです。

4千万超えの振込金に関しては、ホントに使い切ったものか、あるいはどこかに隠してあって出所後にこっそり使うのではとか憶測が出てますね。
または共犯者が居る説とか、そもそも役場の担当者との共犯説とか、キリがないです。
でも世間に素性が知られてしまっては今後は生活しにくいでしょうね。
4000万では老後の資金としては足りないでしょうし。
もしかしてネットカジノで実は何億も儲かったので、捕まる気になったとか...

今は逮捕された方に目が行ってますが、今後は役場のシステムのあり方が問われそうです。

知床沈没事故の国土交通省側の管理監督責任も問われるみたいだし、公務員って呑気なんですかね?
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/5/19 06:09 (No.430811)削除
おはようございます
山口で4630万円を間違って振り込まれた人が逮捕されましたね。
どうやらカジノに使ったようですが、4630万円を元手にカジノで勝って増やすつもりだったのではないでしょうか?
私は間違って振り込まれた事はありませんが、一桁違う手形を受け取った事は有ります。
個人事業主なので金額はしれていますが、400万円ほどの手形が4000万円になっていました。
他の事でもよく有りそうなゼロがひとつ多かったのです。
本来、手形はすぐに割り引いて支払いに充てるので、すぐに取引先に持って行き、その場で再発行して貰いました。
4630万円は彼にとっては魅力的だったのでしょうが、人生を棒に振ってしまて、これから返還するとなると4630万円は大きな負担になるでしょうね。

朝晩の気温の差が大きいです。
昨日など朝は寒くて上に薄い上着を着ていましたが、どんどん気温が上がってお昼過ぎにはTシャツに着替えたいほどでした。
今年は少し気温が低いのではないでしょうか?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.