掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/27 15:04 (No.485704)削除
こんにちは。

そうですね、ドングリみたいなあのボリュームではどう見ても4kgでは少ないですよね。
もう1缶発注しました。
ネットで探したら同じメーカーで4kgの物でも最安値11600円(送料込み)から2万円近くするものまであります。
当然、迷う事なく11600円を注文しましが、高いのは売れるのかな?

船底塗装をする度に海に消えるお金...ジンクも含めて私は船の必要経費と割り切っていますが、嫁には言えません。
やっぱり船底シートの設置を再度考た方が良いのかなぁ。

その大阪のヨットは建造時から電動トレだったのでしょうか?
それなら不思議ですね。
元々の手動式を後から電動式に変えたのならまだ分かりますが、設計ミスとしか言いようがありません。
よく今まで沈まずにこれたものですね。

月曜に続いて今朝も私と上司との間で仕事の方針で意見の相違がありました。
私は間違ってないと思うし、その場に居合わせたほかのメンバーもみな私と同意見だったのでフォローもしてくれたのですが、悪しき風習で役職には勝てません。
ましてやパートタイマーが役職に食いつくなど、前代未聞でしょう。
さすがに今日は帰りませんが(笑)、気分は最高に悪いです。

いくら自由と言ってもふて寝はできないので、午後からはネットゲームでもして時間をつぶそうかと思っていたら案外来客が多くて忙しくなりました。
来客と言っても社内の同僚達ですが、私は今は個室みたいな場所で1人で仕事してるので遊びに来やすいのでしょうね。
話題は上司の困ったあるあるや体制問題、果ては先日のバイクミュージアム「エフロク」とかになりました(笑)
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/7/27 06:50 (No.485373)削除
おはようございます
残念な事に、大阪の夫婦のヨットのトイレは電動でした。
それでもジワリジワリと水が入っていました。
結局、エンジンのマウントの調整と一緒に業者に見てもらってホースを長くして問題解決しました。
ちなみにマウント調整をした理由ですが、エンジンの振動が大きいとの事でしたが、少しマシになりましたが、やはり大きいので、同型艇が近くにあってオーナーに聞いてみると、振動は大きいそうです。
原因はエンジンからスタンチューブまでの距離が近い為で、そのメーカーから出た次のタイプからは改良されているそうです。

4kg1缶はいくら何でも少なくないですか?
私のヨットでも2缶使いましたから、ボートの方が面積が広いと思いますよ。
1缶でシンナーで薄めたら上架の回数が増えますね。
それより、今の熱低が台風5号になって東シナ海に進む予報が有ります。
台風の東側になるので雨の予報に変わる可能性が高くなります。
その影響で昨夜も蒸し暑かったですね。
私は庭の草刈りをしたいのですが、熱中症で倒れそうなので草の伸びるのを見ているだけです。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/26 15:04 (No.484629)削除
こんにちは。

TAFUさんがパンダですか。いろいろと経験してますね。

電動トイレの場合はインペラポンプであれば海水の揚程を考えなくても良いのでトイレ設置の自由度は高いですが、元々手動ポンプの場合は揚程を考慮して設計上ほぼ喫水の辺りの設置となるのでしょうね。

他に中古艇で怖いのは喫水より上で使うべきボースが喫水以下で使ってあったりですかね。
後はアフトのスイミングステップにマリンジェットを積んでる時です。
見た目、カッコ良いですが、その荷重の為アフトヘビーになってどうかするとビルジ排出の出口が喫水線とスレスレになってたりします。
もしホースがトラブると即沈しますね。

お盆に娘夫婦が帰省できるかどうか微妙になってきましたが、とりあえず船の整備はしておこうと思います。
と思ってカレンダー見たら適してる大潮は次の土日しか無いではありませんか。
もっと悠長に考えていましたので、昨日漁協に電話してみると運良く船台が空いていたので急遽予約しました。
7月の最終日!暑いでしょうね、少し雨が降ってくれた方がありがたい位です。
ところが困った問題があって、急すぎていつものクルーが参加できません。
現在、手伝いとして息子は確保しましたがやった事がないのでどうなることやら。
その他は未定です。初心者ばかりならあと2人は欲しいなぁ。
今回は船底というよりはペラメンテとジンク交換が主です。
塗料は手持ちに4kgが1缶しかないのですが、この時期どうせシンナー混ぜないと塗れないと思うので薄めながら、あるだけですまそうかと思いますが、ダメですかね?
やはりもう1缶要るかな?
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/7/26 06:07 (No.484237)削除
おはようございます
私のヨットのトイレはギチギチ喫水の辺りですが、係留中は開けていても問題ないですが、荒れた中でのトイレでは水が増えている感じです。
普段から使用中だけ開けて、使用後は閉めています。
大阪の夫婦のヨットは、使用しようと開けているだけでジワジワと水が増えているとの事で、ホースを挙げて対策してからは直ったそうです。
彼らのヨットは中古で買っているので、前のオーナーも気が付かなかったのかなと思います。

バイクにもロータリーエンジンが有ったのですね!!
ロータリーエンジンと言えばマツダが有名ですね。
私が学生の時に知り合いの人(社会人・中古車販売会社)がRX7を買った時に試乗させて戴きました。
モーターの様な吹きあがりが魅力的でしたが、燃費も悪く高価なイメージで自分の車としては買った事が有りません。
その人と知り合いだったので、初めてパンダになったのを思い出します。
寒い3月末ごろに中古車フェアを実施して客寄せのパンダの着ぐるみを被ったのです。
寒い日でしたが、着ぐるみの中は暖かいですが汗臭くてたまりませんでした。
子供からはパンチを食らったり撫でられたり、人が入っていると言われたりしました。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/7/26 00:00 (No.484144)削除
こんばんは。

ヨット界の人はいろんな場所で会ってたりして、繋がりがあって面白いですね。
パテケ号はフィリピンではいろいろとやらかしてますよ。
遊びに行って帰って来たら沈んでいたこともあったとかフェントン氏が言ってました。
喫水以下にあるトイレは怖いですね。
ウチのは喫水よりも上なのと、場所がエンジンの下なのでトイレバルブは閉めた事はありません。

昨日は船から帰った頃に、マリーナの社長が遊びに来ました。
昼にカップラーメンでも食べようかと思ってたら食事に行こうと言うので食べ物い釣られて出かけました。
まず近所にできたオートバイのミュージアム「F6」に寄ってみました。
まだこの7月13日にできたばかりで知名度はありませんが、旧車バイクの数は多くてファンなら垂涎ものでしょう。
ネットで探してもYOUTUBEが1件あっただけでした。
パネル写真の数もすごくて、戦後に作られたバイクのほとんどを網羅してました。
市販されたのはスズキのロータリーバイクでしたが、各社ロータリーエンジンのバイクは試作されていたのですね。
知りませんでした。
私的にはバイクと並列展示してあったベレットGTとトヨタS800も良かったですね。
レストアもすごくきれいにしてあって、ベレGの下を覗くとネジ1本1本までが新品になってました。

それから阿藻珍味のチーイカ定食を食べ目の保養もお腹の保養もできて満足でした。

今日は普通に会社に行きましたが、午前中に仕事の事で意見が食い違い、頭にきて午後から帰りました。
その際、普段は休む理由は不問なのに、直属の係長から「病院ですか?」と聞かれたので「イヤ、ちょっと思う所があって」と意味深に答えました。
前に休んだ時は「明日は来れますか?」と聞かれたので今回聞かれたら「明日もし機嫌が直ったら来ます」と言うつもりでしたが聞かれませんでした。
その係長が私の「思う所」の張本人なんですけどね、鈍感な人はどこにでもいるモノです。
ま、パートの私が課の方針に口出しすべきでは無かったと思いますし、そういう義理もありませんね。
良かれと思っての事でしたが、昼飯食べながらバカらしくなったのが「思う所」の所以です。

帰りに船に行って昨日の片付けして後はキャビンで昼寝してました。
今日は不思議と発電機は停止せず、ちゃんと稼働してましたので私と一緒で気まぐれです。
暑かったので、33.5度あった気温が29.5度にしか下がりません。
でも下着、半パンでサーキュラ掛けてると汗も出ずに涼しく快適に寝られました。
帰る時に潮が引いていたので捨て石を歩いてツブニシとアカニシをいくつかゲットし、今までイケスに居たのと併せて持ち帰りました。
鍋に半分以上あったので、子ども宅にもおすそ分けしましたが、嫁に言わせればアカニシよりも蓋の丸いツブニシが美味いとの事。
私はどれも好きで、イボニシの苦みも好きなのでビールが進みました。
笠岡の海はいろんな酒のアテが捕れるので好きですね。

明日はとりあえず出勤予定です。
すごい数でした。状態も手入れも良くすばらしい。
社長は何者?
ベレGとヨタ8です。
すごく奇麗!!
戦後のバイクの写真です。知らないメーカーもいっぱいありました。
アカニシ、ツブニシ、イボニシがいっぱい
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.