掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/6/7 06:39 (No.443906)削除
おはようございます
ガスか電子レンジを選択となると、ガスでしょうね!
コーヒー・カレー・煮物などいろいろ出来るからですが、お湯をコップ1杯入れるだけなら電子レンジでも出来ますね。
電子レンジが有ると言う事はインバータが有るから炊飯器が可能です。
私のヨットではご飯は炊飯器ですが、ガスで土鍋や圧力釜でご飯を炊いている船も多いです。
電子レンジはバッテリーだけでは能力不足なのでエンジンの稼働も必要になります。
食事の人数によってもガスが良い場合と電子レンジで済ませられる条件が変わると思います。
昔、5人乗ってサトウのご飯とレトルトのカレーを作った時は、全て湯煎で夏だったのでキャビンの中は灼熱の地獄でした。
今はカレーの時はレトルトにするとゴミが増えるので肉・玉ねぎ・ジャガイモを持ち込んでぐつぐつと煮込み、ご飯は炊飯器で炊いています。
ちなみに私の家のカレーにはにんじんは入りません。
最近は汁だくの牛丼とカレーを必ず作ります。
冷凍庫は欲しいですね!!
私のヨットには据え付けの冷蔵庫が有り、人数が多く長期間の時はエンゲルの冷蔵庫を追加で積む事が有りますが、結構邪魔になります。
エンゲルだと最強にすると氷も作れますが、作る容器が問題です。
ヨットはヒールするので普通の製氷機だと水がこぼれてしまいます。
ウィスキーなどに使う氷ならコンビニなどのロックアイスを冷蔵庫で2日ほど持つし、1~2万円でコーヒーメーカーの様な製氷機で3分ほどで出来る商品が有ります。
最近は冷たい水かお茶で割って飲む事が多いです。
新人君のヨットにはビジネスホテルに有る様な四角い冷蔵庫にモバイルバッテリーとジンバルの無いカセットコンロだけです。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/6/6 17:14 (No.443597)
こんにちは。

新人君は今後どうしたいのでしょうか?
確かに、一人で泊地で泊まるだけならカセットガスのコンロで充分でしょう。
ウチの船は走行中は火は使わないので、カセットガスで大丈夫ですが。
今後の方向性(遊びや使い方)が決まってるなら、必要なものは買わないといけないし、一人でロングしたいならそれ用のスキルアップの為の練習も必要ですね。
TAFUさんから聞いてるペースだと、ヨットと人間の両方の完成は相当先の話になる気がします。

煮炊きが出来ないなら、一食目は弁当としてもそれ以降はパンかクーラーボックスに弁当入れて行って、レンチンでしょうか。
あ、電子レンジは未搭載でしたっけ?

ところで、今は冷凍食品でもありとあらゆるものが売られてますね。
私はいつもはピラフやチキンンライスの冷食を買って行って船で食べてます。
もちろん普通の鍋やカレーも作りますが、今後は冷食のギョウザやバンバーグ、麺類も試してみたいですね。
その為にも、いずれはマイナス20度の冷凍庫が欲しい所です。
でも、普通のクーラーボックスでも保存は問題ないですね。

もし今、ガスも電子レンジも無い船を買ったとして、いずれは両方付けると思いますがどちらを先に付けるかとなると電子レンジを選ぶかも知れません。
困るのは焼き魚とホットコーヒーくらいでしょうか。

今日は歯医者に行く為にお休みもらってます。(わずか1時間の為に1日有給)
前は有給休暇取るのに、通院とか参観日とか有給願いに理由が必要でしたが、最近理由は不要になりました。
方法も、紙式からスマホのポチッになったので、便利です。
事後連絡は要りますが、急な際は朝、寝床からでも押すだけです。

前はもしズル休みするにも理由を考えてましたが、それが要らないのでなんだか拍子抜けですね(笑)
映画の釣りバカ日誌のハマちゃんも、今の時代なら親戚中を病気や殺してしまわなくても釣りに行けてましたね。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/6/6 06:42 (No.443284)
おはようございます
昨日は新人君のヨットでレースに参加と書きましたが、先は長そうです。
レースに参加となると、前日早朝に出港して翌日に帰港で2泊3日になり、乗員は3~4人です。
2人だとスピンは無理で、ジェネカーになります。
道中の食事はどうするのでしょうか?
彼のヨットには普通のカセットコンロが1台有るだけで、ジンバルは付いていません。
止まってお湯を沸かさないとカップ麺も食べれません。

私は競馬・競輪・競艇・オートレースなどは一切した事がありません。
パチンコは大昔にちょこっとだけした事があり、宝くじはたまに買う程度です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcded7b81f6513bc0a9c53894478b66cbd97b4d0
ネットのニュースによると、競馬で6400万円勝って税務署が来て、納税させられたそうです。
この様な収入に税金が掛かるとは知りませんでした。
昔、仕事で付き合いの有った工事屋さんが、年に1回のペースで親族を引き連れて旅行に行っていました。
場合によっては20人ほどの団体でハワイに行っていました。
原資は、その社長のパチンコ代でした。
しかし、6400万円の税金はいくらなのでしょうね?
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/6/5 09:18 (No.442523)
おはようございます。

昨日の午後から船に来て、ガンネルの修理しましたが、作業はそれで終わりです。
家にお気に入りの瓶ビールのストックがあるので海で呑もうと持ち込みました。
呑んだあとはしばしお昼寝です。

夜は釣の用意をした後、前の日から考えてた焼肉とカレーです。
またタレ付き肉なので今回は最初からデッキでやりました。

今夜は釣れたアナゴの蒲焼で一杯です。
いつもおかず分はゲットできるのでやりがいがあります。

前夜祭は一応あるのですね。
まだ会長からの連絡はありません。
メニューは焼肉?
各船でといってもどうするのかな?

新人君のヨットは早いのですね。
それを知ってレースに出たくなったのかな。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/6/5 07:06 (No.442460)
おはようございます
昨日は6時に新人君が迎えに来てくれてBPに行き、新人君はいろいろな作業、私はコーヒータイムを楽しんだ後、私のヨットで体験乗船会に参加しました。
最初は20代の娘2人を伴った家族4人です。
こっそりとお父さんに聞くと美味しい料理を食べに行く事で娘を連れ出したそうです。
2組目は83歳の元体育の女教師と元教え子の女の人3人でした。
どちらも楽しんでくれました。
その後、BPに戻った後、新人君のヨットに乗り換えて出港し、セーリングの練習、さらには新人君が一人でセーリング出来るようにオートパイロットを使ってのタックの練習をしました。
赤いヨットはスピンを久しぶりに揚げる練習です。
クローズホールドで走り比べると、新人君のヨットが赤いヨットに勝っていました。
但し、ふらついた走りでまっすぐに走る事はまだまだ出来ていません。
ヨットをBPに戻した後は車でクラブハウスに行って反省会です。
その中で笠岡市長杯の話が出て来て、赤いヨットと新人君のヨットで参加するかもしれません。
コロナでの規制が解除されているので前夜祭は例年通り行われると思いますが、場合によっては各艇に分配されるかもしれないと書いていました。
問題は道中の食事です!!
普通のカセットコンロだと走りながらの使用は危険です。
カセットコンロ用のジンバルでも考えてみます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.