掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
b
bayさん (8ahfec1m)2022/8/9 17:07 (No.500954)削除
こんにちは!
マリーナ近くの花火も今年は行うそうです。
3年ぶりですが当初から1ヶ月先送りして9月上旬開催です!
また打ち上げ花火数も少なくなるそうです。
少しでも人数を減らしたい意向なんですかね?

もう全世界はウィズコロナになってますね!
日本もならって規制は出来るだけしない方向の様です!
重傷者もある一定のラインで落ち着いてますので。
ただ感染者はまだピークアウトしてないので病院や医院の外来は大変です。
昨年まではそうでは無かったですが今では身近な人が感染者になってます。
インフル同等になるには治療薬が出来てからでしょう。
まぁいつ感染してもおかしくないですね!

今週はメンテと片付けでもしようかなぁ?
天気なのでバウバースのシートを水洗いしたい・・・けど!
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/8/9 16:09 (No.500899)削除
こんにちは。

あちこちでいろいろなイベントも復活し、どれも3年ぶり!といって騒いでいますね。
でも新しい変異株も出てくるし、感染人数は減ってるわけでも無いのに、行動制限は出ません。
コロナ以降で経済が回っていないので、政府も多少のリスクは承知の上でもやみくもに中止はできないのでしょうかね。
このままではまた増えるかなと思いますが、今後はインフルエンザと同じような付き合いになっていくのではという気がします。
そのうち飲み薬が承認されて、発熱や頭痛の症状に合わせて服薬しだすのでしょうか?
BAYさんどうですか?
でも重症化した時はやはり入院治療でしょうね。

こちら近郊の花火大会は、約半数が中止になっています。

瀬戸内では海砂採りが禁止になって約20年経つので、環境は良くなってきてると思います。
近場でもきれいな海の代名詞のアマモが繁殖してたり、天然カブトガニの発見個体数が増えたという話もあります。
海水がきれいになったせいかどうか分かりませんが、先週も係留地で船の周りを1mほどのナルトトビエイが飛んでました。
あいつは係留ロープはかじらないですかね?
ムラサキイガイと一緒にロープも食べそうな気がしますが。

ウチはカレンダー通りとプラスして15日が休みですが、3連休ではあまりお盆休みの感じではありません。
その15日も社員の有休を強制的に使う「一斉有給」というヤツで、残存有給の無い人は欠勤となります。変なの!

今回は娘夫婦の里帰りも見送りになったし、息子家族は普段通りだし、13日に尾道に墓参り行く他は予定はありません。
さすがにお盆に1人で船に泊ってた事は過去に...ありました。
やりたいメンテはいろいろとあるのですが、暑くてほとんど作業できないしなぁ。(やる気が出ないというのが正解)
今回、FBのエレキラインの不具合がいろいろと見つかりました。
このままではFBでGPSもサーチライトも使えませんのでそれだけでもなんとか直したいです。
毎年暑い頃にクーラーの改造をしようしようと思ってても少し涼しくなると翌年に持ち越しになってます。
でも今年こそはこれも着手しようと思います。

例年ならもうそろそろイイダコの時期になるので先週ちょっとやってみましたが、反応無しでした。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/8/9 07:02 (No.500479)削除
おはようございます
世間では夏休みや盆休みで、それにコロナの規制も無いのでウキウキして出掛ける人も多くなったようです。
高速道路などで大きな事故なども報道されています。
この暑い時はクーラーの下で高校野球を見るのが一番です。(いじけています)
11日からは私は盆工事です。
工場が止まっている間の作業です。
現場に行くのに姫路を通過しないといけないので、平日だとこの姫路の通過が渋滞して大変なのですが、休みの時はスムーズなのが唯一の安心事です。

私がヨットに乗り出して30年近くなりますが、あの頃によく行っていた家島諸島男鹿島は関西空港などの埋め立てで島の山の土が使われています。
ブルトーザーで土を海岸に落として、それを砕石船のクレーンで海中からすくって積み込んでいました。
海水に漬かった土を使う事が問題になり、今はその様な積み方はしていません。
多くいた砕石船も今は数隻しかいませんが、男鹿島の山の形は大きく変わってしまいました。
いまだに砕石を続けていて、平日に島の食堂に昼頃に行くと作業員が多く食事をしています。
シュモクザメは水族館しか見た事がないですが、最近は70~80cmのサメが泳いでいます。
昔はスナメリしか見る事がなかったのが、イルカもいます。
環境が変わってきたのでしょうね。

一般的に地元出身の国会議員が大臣などになると応援したりする事が多いですが、山口環境大臣は好きになれません。
市内出身で、姫路の有名私立中学・高校に行って東大・外務省に入って、民主党議員から自民党二階派議員で大臣です。
民主党時代に何度か会った事が有りますが、どうも胡散臭い感じで好きになれません。
今回の統一教会の事での記者会見でも半分笑いながらの対応にイライラします。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/8/8 15:15 (No.499740)削除
bayさんこんにちは。

ホント暑いですね。
同僚と「人間て気温何度まで生きられるか?」とかバカな話しをしながら、のんびりやってます。

どこかのダイビング動画で、群れのシュモクザメと戯れるのがありましたね。
どういう時にシュモクザメが凶暴になるのか分かりませんが、動画を観る限りではじゃれて遊んでいるようです。
人が襲われた話もたまに聞きますので、気は抜けませんね。

また釣りの情報がありましたら教えて下さい。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/8/8 15:06 (No.499731)削除
こんにちは。

今朝、会社で後輩と話していたら、「土曜の笠岡花火良かったですわー」と言うので詳しく聞いたら、知人のビルに招待されて4階から家族みんなで観たそうです。
打ち上げ会場の割と近くなので迫力もあってエアコン、ビール、オードブル完備だったそうで、最高ですね。
こちらは防波堤の観客に迷惑にならないようにと発電機も止め、照明も消してウチワ片手にビール飲んでました。

ウチも人数が居れば出航して、もっと花火会場の近くで見る事もできますが、帰りが一時期になるのがイヤですね。
前に鞆に行ってた時は少し早めに帰ってました。

盈進高校、残念でした。
7点も取ったのに負けるとは...
凡エラーが頻発してたので、やはり緊張してたのでしょうかね。

私は野球は学生時代に体育の授業でやっただけで、細かなルールも知りません。
会社に入ってからは当分の間、毎年課対抗のソフトボール大会に出されました。
福利厚生の一環で、ヒットを1つ打つたび、ファインプレーを1つするたびに何か賞品が出るので帰りには車のトランクが一杯でした。

世間はそろそろ盆休み突入ですかね。
ウチは昔、夏季休暇が5連休あった時から盆休みは2日間位ですが、夏季休暇が無くなった今も2日間位です。
おかしな話ですね。
休みたい人は有給休暇取って、自由にどうぞということなんでしょうね。(勝手な解釈)
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.