掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/6/26 21:18 (No.459389)
こんばんは。

今日も暑かったですね。
体が溶けそうです。

今年はエアコンの新品も品薄で、中古需要もあるとか聞きます。
前の家のエアコンはバッテリーを持ち込む所で8千円で引き取ってくれましたが、今だと中古で売る方が効率が良さそうです。

今度の週末はヨットレースですが、今日会長が困った感じで電話してきました。
アテにしていたサポートの船外機艇の1つがエンジン不調でダメらしいです。

今日、やっとマリーナに持ち込んでみてもらったら、シールが切れて海水が混入してると言われたそうで、すぐの対応は難しいとか。
その船のエンジン不調は1年前にアンカー打った時から分かっていたので、私からしてみれば何で1週間に迫った今更?という感じです。

それでこの1週間で臨時のエンジンでも載せれればよいけど、ダメなら私に出せるかという打診でした。
実は今回は前夜祭も含めてサポートを止めようかと思案していた所なのですが、船を出すならサポートしない訳にはいきませんね。
それで了解の旨言うと、「でも船が大きいの波が云々...」と言われました。
素直な会長の気持ちを言われたのだと思うのですが、何だかイヤな感じです。
私としてはその船外機艇にぜひ直ってもらいたいものです。

明日は有給消化の為、お休みです。
この土日は船に行けてないので、様子見にいってこようかと思ってます。

飛行機話題では、あまりひどくは無かったですが、私はフィリピン上空辺りでエアーポケットに遭遇しました。
丁度主翼の見える席でしたが、ストーンと落ちた直後に主翼が羽ばたくように曲がるのを見て怖くなりました。
もし根元から折れたら、落ちますよね。
あまりひどいヤツだと、ワゴンやCAが浮いたりするらしいですが、その時は座ってる腰がスッっと浮く感じでした。
その時、周りの人が言ってましたが、それでもかなりの高度を落ちてるみたいです。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/6/26 06:34 (No.458531)
おはようございます
まだ6月、それも梅雨も終わっていないのに40℃超えの地域が有ったそうです。
夕方に家で寛いでいると、なんだか涼しい風が入ってくると思っているとパラパラと音がするので外を見に行くとバラバラと大粒の雨です。
TVでは竜巻注意報が出ていると報じていました。
ネットでレーダーを見ると真っ赤になっていました。
ニュースでは国内線のCAが大気が不安定で揺れた機内で骨折したそうです。
昔、ウガンダに行く予定で関空に行った時に大気が不安定で雷が起きて私が乗る予定だった飛行機の窓ガラスが割れて運休になった事がありました。
乗換を案内して貰ってましたが、ほとんどの人がドーハ経由でヨーロッパに行く人ばかりでした。
その中に老夫婦と女の人のグループが居ましたが、この人たちはウガンダに行く3人で、女の人は旅行会社関係の通訳かコーディネーターの様でウガンダに自然のゴリラを見に行く旅行でした。
彼女らはトルコ経由でウガンダに向かいましたが、私は3日遅れで行く事にした事が有ります。
国内線ですから、その様な事はないでしょうが、皆さん、予定が狂ってしまいますね。
関空の職員はコロナで5000人以上が解雇になっているそうです。
徐々に再開しつつ有りますが、新人の職員がほとんどだそうです。
通常の業務ならばすぐに慣れるかもしれませんが、欠航になったりするようなトラブルが発生した場合に100%マニュアル通りにはいかないでしょうから、大変でしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/6/25 06:39 (No.457525)
おはようございます
私のヨットのバウのハッチから風を取り入れるウィンドウ〇〇を自作しました。
以前乗っていたヨットの破れたスピンを縫い合わせて作り、ハッチの穴の下を棒で四角くしています。
でも、バウとキャビンの間に壁が有るので風が半減する感じです。
キャビンの上にもハッチが有りますが、ブームバングが有るので、それが邪魔になってうまくいきません。
風を真後ろから受ける様に係留させると、意外に涼しいですが、その様に係留出来る事はほとんどないです。
今の処、一番効果があるのは熱線を遮断させるという売りのターフをブームに乗せてドッグハウスを覆う事ですが、すぐには冷えません。

プリウスに乗っていますが、コンプレサーの電圧は判りません。
クーラーはよく冷えて燃費に影響は無いですが、冬のヒーターは燃費に大きく影響が有ります。
我が家のプリウスも気が付けば5年目の車検を先日受けました。
ヨットは8月で34年目に突入です!!
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/6/24 15:12 (No.457005)
こんにちは。

無いと困る航海機器ならともかく、あったら快適という贅沢機器が27.5万円は高価ですね。
買うとなるとお互いに奥さんの許可が下りないでしょうね。

プリウスのエアコンが何ボルトで動くのか知りませんが、廃車になったEV車のエアコンを試したい気がします。
もしかしたら200Vとかかな?
それはそれでまた電源の確保が大変ですし、空冷なのであまり冷えないかも。

過去に船で冷風機を試した時は、水冷式に改造していたので冷却用にポンプを付けましたが、耐海水性を考えてイワキのケミカルポンプにしてました。
これだと軸の接続部がなくて、マグネットで回転力を伝えるので海水でも薬品でもOKとのことでした。
でも肝心な冷風機の性能が悪くて1年しか使っておらず、そのポンプはまだ船に付いたままです。

今付けてるのは家庭用のスポットクーラーですが、先で船から下ろしても仕事場や車庫で使えるかなと思っての事です。

ヨット用に上からのシートで吊ってハッチにセットする風の取込み装置がありますね。
どの方向からの風でも取り込めますとありましたが、あれだと風があれば涼しいのかな?
プレジャーではマストが無いので設置が出来ません。
今はハッチの下の部分に網戸の網を切ってマジックテープで止めて使っていますが、前開きの構造なので前からの風だとわずかに入る程度です。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/6/24 06:17 (No.456559)
おはようございます
そうですね!!田舎に住んでいる頃は、蚊帳を吊って寝ていました。
入る時に気を付けないと蚊が入ってしまって大変な事になります。
あの頃は網戸なんて無かったので、各家とも蚊帳で寝ていましたが、今の家に引っ越してからは網戸が有るので蚊帳は有りません。
船で寝る時は入口の差し板は網戸の様な差し板を作ったので、それを使用し、ハッチは網のカバーを作っています。
でも、真夏は灼熱の地獄です!!
ネットを見ているとバッテリー搭載のポータブルクーラーが27.5万円で販売されています。
1200W(4000BTU)でドレンも出ないそうです。
ポータブル電源との組み合わせで最大12時間の稼働が可能と謡っています。
また、別のメーカーからバッテリー搭載のクーラーボックスも販売されていますが、どちらもバッテリーの充電方法でしょうね。
電源さえ有れば一般の安い家電も使えるでしょうから、それ次第です。
友達の船にはクーラーが付いていますが、冷却の為の海水ポンプは数年しか持たないようです。
それも困った事です。
水冷はトラブルが多いし、空冷は冷えにくい!!
どちらも高額になるので、その時はビジネスホテルに泊まるのが一番かな!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.