掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/6/23 17:00 (No.456078)
こんにちは。

私らが子どもの頃は温暖化の影響も無く、窓開けて蚊帳吊って寝てても充分涼しかったですね。
扇風機もあった記憶がありますが、ほとんど使うことも無かった気がします。
私は現在は家で寝るときは窓開けて、自作のウィンドファンで寝てますので、少しは温暖化抑止に貢献してるかな。

そういいながらも船では快適なエアコン化をいつも考えています。
前に書きましたが1時間だけはエアコンも掛かるので少しウルサイですが快適です。
でも一旦止まったらしばらくは動かないので、またまた排気部の改造を検討しています。
排気管を細いパイプでむりやり延長してるので、接続部で漏れた排気がBOX内に逆流してる気がします。
まぁ、こういう事を試行錯誤でやってるのが楽しいのですが。

そろそろ船で寝るにも暑くなりますね。
夏場はシャワーしてから寝るのでどうしても清水の消費が増えますが、涼しいです。
北木みたいに、海水がそこそこきれいな場所では海水でシャワーして、最後に清水を頭からかぶって済まそうかなと思ってます。

昨日、船用にオイルをペール缶で注文しました。
古いエンジンはオイルの熱ダレで油圧低下アラームが鳴るそうなので、今回も粘度は15W-50です。
今は片方それですが、確かに効果はあるようなので、両方とも交換です。
ただし、粘いので燃費は若干悪くなるそうですが、言ってられませんね。
オイルはガソリン/ディーゼル共用で「油圧の下がる旧車に最適!」と書いてありました。
なかなか旧車オーナーの心理をつかんでいます。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/6/23 07:08 (No.455784)
おはようございます
梅雨も明けていないのに真夏の様な暑さです!!
燃料費高騰で電気料金も上がっているのでクーラーも簡単に点ける事も考えてしまいます。
私のヨットには扇風機だけです。
これはソーラーからのバッテリーで動くのでエコですが、暑さには勝てません。
船底も気になる季節になって来たので、そろそろ上架も検討の時期になりました。
昨日、濡れたセールを干すために出港しましたが、往路は向い風、復路は追い風です。
往路は比較的に涼しいですが、復路は風と一緒なので蒸し暑さで耐えられません!!
風が弱い時にひとつだけ利点が有ります。
風を真後ろから受ける状態で風の速度とヨットの速度を調整すると無風状態になるのでセールを下ろす事が出来ます。
でも、蒸し暑さでシャツはビショビショです。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/6/22 15:18 (No.455405)
こんにちは。

こちらでもわざわざ本船の前を横切って、警笛鳴らされてるプレジャーは居ますね。
本船の後ろを抜けると引き波があるので、船の前を突っ切るクセをヨット相手でもやってるのでは?
真意のほどは分かりませんけどね。

ボート同士の衝突事故でいつも思うのですが、あんなに広い海でぶつかるのが不思議でした。
それでもぶつかるという事は、前を見てないのでしょうね。

実は私も過去に仲間とBBQに行っての帰り、もう少しで防波堤にぶつかるところでした。
へさきでタイタニックごっこやってた若い子が叫ぶので、前を見たらあと少しで衝突という場面でした。
自分はちゃんと起きて前を見ていたつもりでしたが、どうやら昼に頂いた大量のビールの影響でウトウトしてたようです。
帰りの車の飲酒運転?
その時は船に泊って翌日帰るつもりだったのでそれは良いのですが、もし1人だったら事故っていたかも知れません。
ボートでのワッチの重要性を痛感した次第でした。

遊びに行ってケガしたり死んだりというのも悲しい話なので気を付けたいですね。
返信
匿名さん (8dajs96t)2022/6/22 07:09 (No.455173)
おはようございます
パソコンは動くようになりましたが、100%とは行きません!!
アプリは全て再インストール終わりましたが、細かい変更した設定が色々あって、そのたびに設定しなおしがあるので作業が中断しながらの仕事です。
原因がはっきりしないのですが、取りあえずは快適に動いています。

土曜日か日曜日に諏訪湖だったと思いますが、ボート同士がぶつかってひとりが亡くなっています。
いつも感じているのですが、ボートは必ずと言っていいほどヨットの前を横切ります。
航跡を見るとわざわざ前を横切っているのが判るのですが、どうしてですか?
見ているのだからいいですが、見ていなかったらと思うと遅いヨットは避けきれません。
船舶免許の講習などでも回避方法は教えられませんが、以前にヨット歴の長い人と乗っていてオートパイロットで回避する時は1度2度ではなく10度20度と変針した事が相手に判る動作をするように教えられました。
もちろん、これで見ているのも判ります。
ぶつかると言う事は見ていなかったのでしょうね。
先日のセーリングで浅瀬に向かっている時にタックしたくてもその方向に保安庁が居たのも保安庁もヨットの事を判っていないのでしょうね。
近くには来て欲しくないものです。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/6/21 17:23 (No.454677)
こんにちは。

今日は朝からずっと雨でした。
ウチの会社はエアコン使用を制限してるので除湿が弱く、雨の日は最悪です。
書類も触るとジメジメした感じですね。

PCの件ですが、何かあった時には複数台持ってると対応もできることがあるし、少し安心ですね。

香港の有名な海上レストランが沈みましたね。
かなり古くからあったのですが、そもそも外海を曳航されるような設計になっていたのでしょうか。
喫水以下が分かりませんが、どう見ても重心が高い船に見えますね。ま、船とは言えないかも知れませんが。
一部では古くなったので処分したとか、保険金絡みとかの陰謀説も出てますので、また長引きそうですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.