掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/10 06:37 (No.469551)削除
おはようございます
先日の船底塗装の為に船中泊をしましたが、ポータブル電源と扇風機で熟睡出来ました。
一晩、弱で扇風機を回して残り55%を確認出来、上架中に充電したので、次の晩も扇風機は使えていましたが、仕事の都合で帰港しました。
よく考えると、赤いヨットの冷蔵庫の使い方と似ています。
冷蔵庫はすぐには冷えませんが、扇風機はそれなりに使えそうです。
それに、上架中にブームにオーニングを掛けていたので、それも効果が有りました。
私のヨットの夏の対策は、これで行きます。

昨夜、布団に入ってTVを見ているとバラバラと大粒の雨が降り出しました。
天気予報を見ると、火曜日以降も傘マークが続いています。
梅雨明けしてから、台風の雨も有りましたが、熱帯夜なども少なくなり雨が降ってまるで梅雨の様な気候です。
過ごしやすくなるのは良いですが、雨はどうにかならないですかね!
しかし、給水制限になるのも嫌ですね。
思い起こせば、45年前に学校が給水制限の為に1週間の臨時休校になり地元に帰って来ていた時に今の嫁と知り合い、付き合うようになりました。
あの時に給水制限が無かったら、どの様な人と結婚していたのでしょうね?
色々考えてしまいます!!
返信
匿名さん (89jkuw32)2022/7/9 21:08 (No.469336)削除
こんばんは。

野暮用を済ませたら午後になったので今日のオイル交換は止めました。
代わりにしばらくやって無かったエンジンジンクを交換しました。
片方は半分残っていましたが、片方は全部が溶け落ちてました。
蓋まで外してみましたが、下に割れた塊が溜まっていたのでジンクの役目は少しはあったのかと思います。

明日も野暮用で午前中には帰宅予定です。
今回もメンテはあまりできず、のんびりするだけとなりますが、これが大事ですね(笑)

クラゲは今は潜ってるだけで、その辺に居るのでは?
匿名さん (89jkuw32)2022/7/9 21:08削除
せとうち丸でした。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/7/9 06:20 (No.468753)削除
おはようございます
安倍元総理が亡くなりましたね。
アベノミクスを非難する人もいますが、完全に達成する前に体調不良で退陣して、後を継いだ菅さんもコロナ対応に追われて、達成出来ていないように思います。
一種のバブル期の前兆でしたが、大変残念に思います。

レーダーアーチに付けているオーニングに小さな裂け目が出来ていたので、外しにBPに行って来ました。
先日、あれほど海面を覆っていたクラゲが居ませんでした。
どこに行ってしまったのでしょうね??
基本、クラゲはほとんど泳ぐ事が出来ないそうで、潮の流れで浮遊するそうです。
また、クラゲは魚が餌にする事もあるそうです。
昔、佐島に行った時にクラゲをヤスの先に括り付けてカワハギを突いていました。
今、BPには大きなチヌが沢山います。
まさか、クラゲがチヌに食べられてしまったのでしょうか?
そんな事ないでしょうね!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/7/8 22:00 (No.468570)削除
こんばんは。

今日は昼頃から安部さんのニュース一色でしたね。
まさか襲われて凶弾に倒れるなどと、誰が想像したでしょう。
となりの山口県出身ということで親近感もありましたが、地元は大騒ぎになっていることでしょうね。

今回は3年ぶりのヨットレースという事もあって、不手際や忘れ物が多発してました。
白石まで来てPCを自宅に忘れてきたのが分かって取りに帰ったり、それで前夜祭の受付けのおつりが間に合わなかったり...
それで会長もちょっとの事でもカリカリしていたのでしょう。
いろんな場面でスタッフに声を荒げてるのを見てしまいました。
ま、私もその怒られたスタッフの一人ですけどね、ちょっと不本意ではありますが。
久し振りのレース運営だったので、普段は温厚そうな会長も気合が入っていたのでしょうね。

レース結果はマメにブログの更新をしてましたね。

明日はこちらは午前中までの雨に変わりました。
昼から港に行く事にしましょうかね。
いつも道具や部品は持って行くのですが、最近はそのまま持って帰るのが続いています。
あまり暑いと明日もその状態になるでしょうか。
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/8 05:51 (No.467991)削除
おはようございます
船底塗装後に帰港した時は暗かったので解りませんでしたが、昨日、片ずけに行くとなんじゃこれ!!と思う状態のクラゲの大群の中にヨットが浮いていました。
ネットニュースでも全国的な様で、海水温の上昇が原因の一つだそうです。

笠岡ヨットクラブのブログに先日のレースの成績を見ました。
34艇中15艇がDNFだったのですね。
YouTubeも見ましたが、途中で雨が降ったようで無風の時もあったみたいです。
無風というのがレースにとって辛いです。
時期からいうと無風になりやすい時期です。
今は無くなりましたが、隣町でのレースが11月初めに有りました。
11月初めというとまだ暖かいような気がしますが、毎回無茶苦茶寒いレースで風が吹いて遅い私のヨットがプレーニング状態になる事も有りました。
私が会長の頃にやっていたレースは地元の祭りに合わせて実施していました。
湾内から湾の外のマーク回航レースでしたが、湾内は風が有るのですが、湾の外に出ると風が無くなり、マーク回航が大変でした。
まあ、それぞれ特徴が有るレースでも楽しいですね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.