T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/16 05:56 (No.474666)削除おはようございます
港湾内など交通が多いと思われる場所は免許取得者でないとダメで、広いエリアなどではOKだったと思いますが、どちらも船長の責任は有ります。
昔、47fのケッチでトカラ列島の近くを走っている時に、それまではミズンのみで機帆走でしたが、ゼノア・メインセールも揚げてフルセールでエンジンを切りましたが帆走で7.5ノットは出ていました。
その時、オーナーはキャビンで寝ていましたが、エンジンが止まったので飛び出して来ました。
何かトラブルが起きたと思ったのですが、帆走している事を説明すると、また寝てしまいました。
私たちのクラブのメンバーで病気で亡くなった人がいます。
彼は23fのオーナーで、アル中に近い飲んべでした。
その日も朝からビールを飲んで酔いつぶれてキャビンで寝ていました。
レースの為に回航している途中から荒れて来ましたが、彼はキャビンから出てきてクルーに適切に指示をしていました。
基本、船長とオーナーとは同じ人が多いですが、正確に言うと船長には逮捕権が有り、オーナーには船長の任命権が有ります。
そして、船の上での全ての責任からは船長は逃れる事が出来ません。
だから、寝ていたから等の理由で責任は逃れられないのです。
整備不良も100%業者の責任にはなりません。
最低限の整備が自分たちで出来る方が良いでしょうね。
船底塗装も普段見れない船底の状態が見れます。
そう言えば、トラブったら業者が迎えに来てくれると言っていた人が居ましたね!!
船長としての自覚が無いと思います。
天候を予測して、荒れる場合は船の対候性とクルーの技量などを判断して出港を決めるのも責任のひとつでしょうね。