匿名さん (89qw3rfz)2022/7/12 23:16 (No.471975)削除BAYさんこんばんは。
北木に行く時は大体食材を持って行くので、気にはなってるのですがKsLABOさんにはまだ行った事が無いんですよ。
結構お客は入ってるみたいですね。
YOUTUBEつながりで、下のリンクは前にBAYさんと一緒におでん食べた彼の知人で、北木に移り住んでる人でクニさんです。
コピペしてアドレスに貼り付けて見て下さい。
私もあの家でも一緒に呑みましたし、私の船にクニさんが来て呑んだこともあります。
彼はアーティストか芸術家かピザ屋か、職業はさっぱり分かりませんがおもろい人です。
BAYさんは船の調子が戻って、良かったですね。
これで安心して出航できますね。
でもゴミやビニールテープ的な物が配管内にあったというのか気になります。
まだどこかに残存してるかもしれないので、時々点検ですね。
今日は22時過ぎまで車庫で車つついてました。
試行錯誤でメモ書いたり図面にしてみたり、試作品を作ってみたりの繰り返しです。
リアゲートに元々開いてた穴にサビを見つけたので板金に出してふさいで塗装と思ったのですが、ふさぐ前に試しにウィングを付けてみたくなって作業してます。
L金具の後ろ側(右側)はエッジに近いし、補強があるので良いのですが、前側(左側)は板金1枚しかないのでペコペコです。
多分前のオーナーはウィングを付けていたと思われますが、どうやって付けていたのでしょう。
上からの押す力はハンパないですからね。
裏側を見ると周りにフレームがあったので、ディンレールを切ってリベットで固定し、M8のボルトを2個のナットで隙間なく締めてみました。
表に影響が出ないようにするのに苦労しました。
丁度補強になってペコペコしなくなり、強度もかなり上がった様なので試しにウィングを付けてみます。
今日はここまでで、続きはまた明日です。
最近はFRPやカーボン製のウィングが主流かと思いますが、私のは安いアルミ製です。
リアゲートの穴を利用してステーを固定しました。
前側の裏は支えが無いのでバーを渡しました。苦肉の策です。