掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/7/24 06:40 (No.481821)削除
おはようございます
今日はWiFiの中継器の話です。
我が家のWiFiのルーターは引き込み口の関係から玄関に設置していて、その玄関のヒサシは銅板が張られています。
その斜め上が私の仕事場なのですが、スマホがWiFiに繋がっていない事がたまにあり、パソコンの電波の状態もあまり良くないので中継器を設置する事にしました。
取説によると、中継器の電源を入れてランプが点灯したら親機のWSPボタンを押すだけの様な事を書いていたので購入しましたが、うまくいきませんでした。
手動接続を行う事にしたのですが、それもうまくいかず、半分諦めていましたがネットで探すと繋がらなく悩んでいる人が多くいる事が判りました。
ルーターも同じ国産メーカーなのでとネットで調べると手動接続の場合はアプリを先にダウンロードしてから作業に掛からなければならない様ですが、付属の取説にはその様な記載が有りませんと思ってよくよく見ると端の方に小さく書いています。
無事に設定できて電波は最強になりフマホもしっかり繋がっています。
分厚い取説も全て読む事は難しいし、簡単な取説も簡単すぎて大雑把にしか読まないので今回の様な事が起きたのでしょうね。

今度は仕事の話です。
あるお客から設備のメンテを頼まれたのですが図面が全く有りません。
元々作った業者からは貰ってなく、トラブった時にはその業者が来て直していたそうです。
処がその業者が亡くなられて困っているとの事で、その他いろいろな経緯上私がする事になったのです。
多分、最初はマークチューブの取付です。
マークチューブすら入っていないので、1本づつマークチューブを入れて、図面化してからの話です。
小さな装置なので良いですが、大きな装置だとどうなるのでしょうね?
普通は動作確認してOKならば完成図書を収めて検収となると思うのですが、私の常識と外れた世界が有る事に気が付きました。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/7/23 21:29 (No.481548)削除
こんばんは。

最近は私も船に来るのは土曜の午後一番で、帰るのは日曜の昼位です。
前より滞在時間が減っています。
今日も午前中に野暮用をして、昼から来ました。
FBの陰でビール呑みながら昼寝してたら会長が遊びに来ました。
さすがに暑いのでペットボトルのコーヒーでお茶タイムです。

夜はデッキで焼肉です。
今はアナゴま釣れないので、TVでも観て過ごします。
明日の朝、涼しい間にメンテしたいと思ってます。

私も人には言えませんが、そのヨットの人も変わってるのかな。
波に揺られてるだけで楽しいです。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/7/23 06:24 (No.480907)削除
おはようございます
ヨットで生活をしている人の事は隣の桟橋なので詳しくは判りませんが、ソーラーパネルは見えませんから無いと思います。
清水は桟橋の横に公園の水道が有るので、私たちもそこからポリタンクで汲んで運んでいます。
私が行った時にはエンジン音が聞こえないですが、テントの下で寝そべっているのを見ます。
私が仲の良い大阪の夫婦は兵庫県の知り合いに頼んで係留許可を得ているので、その人もそのようにしていると思います。
埼玉在住ですが、五島列島の出身らしく、ヨットで帰りたいとか言っていました。
だったら、ここに係留しっぱなしではなく、少しづつでも西に向いて走ったら良いと思うのですが、今の状態が理解できません。

今朝はあまりの寒さで目が覚めました。
前線が大きく南に移動したので北の冷たい空気が入って来たのですが、今朝の天気図を見ると沖縄の南に有る高気圧が前線を切ってしまったようです。
でも、切れた後の前線が西にあるので、月・火曜日ごろにはまた雨が降りそうです。
その後は、本来の真夏に戻りそうですが、梅雨明けはやっぱりフライングで、本来の頃の本格的な夏がやってきます。
よく見ると、熱低らしき雲の塊があちこちに有ります。
そのうちのいくつかが台風になるのでしょうね!!
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/22 15:00 (No.480248)削除
こんにちは。

真夏のヨットで扇風機だけでの生活ですか。
もしかして100Vも無いのなら12Vのファンクラスになりますね。
ホント熱中症にならないか気になるところです。
シャワーでもすれば涼しいですが、清水はどうやっているのかな?

よく、昔はエアコン無くても大丈夫だったとか言いますが、今とは気温が全然違いますね。
ところでその人は普段はヨットで何してるんでしょうか。
釣りではないですよね?メンテ?
私もよく聞かれますが、昼間は昼寝か、吞みながら動画鑑賞かTV鑑賞です。
よっぽど気が向けば片づけしたり掃除したり、ニス塗ったりしてます。
夜はもっぱら釣りしながらTV鑑賞かな。
最近はアナゴは釣れませんがカニが釣れるので、食べても美味いしでハマっています。

それにしても、そこは県営BPなのに県外者も係留OKなんですか?
ま、福山のBPにも笠岡の人が置いてたりしますが、福山の知人の住民票を借りてるのかも。

山火事もあちこちで起きてますが、高い気温とは言えどうやって発火するのでしょうね。
空気が乾燥してるので、熱くなってる木の枝同士が風で擦れただけでも発火するのでしょうか。

ステンアンカーは軽いですが無いよりは良いので予備として積みますが、半分ディスプレイ用としてどこか見える所に付けます。
ちなみに砂浜での行って来い係留用には唐人アンカーを積んでいます。
もうここ3年程出番が無いですが。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/7/22 10:49 (No.480044)削除
おはようございます
見積の連続でパソコンは完全に仕事専用でした。
アンカーは見様見真似で作る事は出来ますが、擬きのアンカーは効きませんね。
唐人アンカーだったらそれなりに効く感じがしますが、微妙に性能が発揮できません。
5kgのアンカーだと30fクラスのヨットでもボートでもなぎの時に使える程度でしょう。

35fのグランドバンクスなら広くて快適な生活が送れるでしょうね。
もちろん、発電機も積んでいるでしょうしエアコンも使えるでしょう。
以前も書きましたが、こちらのBPに30fのヨットのエンジンを直して乗っている人がいます。
去年の10月ごろから泊りがけで直して、直った後もヨットで生活しています。
県営のBPなのに埼玉県の人です。
2~3回は埼玉に帰ったようですが、とんぼ返りでこちらのヨットの中で生活しています。
この暑さの中でブームを使ってテントは張っていますが、電気など無い生活です。
ソーラー発電なども有りません。
熱中症で亡くならないか心配です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.