せ
せとうち丸さん (8fhlwq6p)2022/9/15 16:55 (No.539561)削除こんにちは。
新人君が知人のお世話するのはまだ分かりますが、まさか新人君自身もまた次のヨットを探しているのですか?
文面からはそう読めますが、ついこの前買ったのではなかったですか?
新人君のヨット遍歴と執着地点は、この先どこに向かっているのでしょうか?
先日北木でタケちゃんに会った時に、今はまだポリネシアに置きっぱなしになってるヨットの事も話されてました。
現状で世界を回れる装備を積んだヨットなので、欲しいという人は居るでしょうけどウッディンなのでなかなか売れないだろうと言ってました。
売れないというか、本当にウッドが好きな人にしか売りたくないというのもあるようです。
船体FRP製ならすぐにでも買い手がつくでしょうね。
やはり彼女が24時間かけて休憩もナシに舵を握って最寄りの港まで操船したそうですよ。
見よう見まねで上げたままだったセールを下ろしたりもしたそうで、眠くて疲れて大変だったそうです。
希望としてはそこから母港のニュージーランドまで動かしたいのだが、回航するにしても大変なので思案中だそうです。
どうですか?TAFUさん、ポリネシアからニュージーランドまで回航してみませんか?
彼女、きっと喜びますよ。
それから海外ヨットのあるあるも聞いたのですが、ガスオーブンが付いて無いヨットは向こうではまず売れないそうです。
過去に北木でお邪魔した時もケーキを焼いてくれましたね。
小さなヨットでもガスオーブンだけはある船が多いそうです。
また、滞在先の港では毎夜どこかのヨットでパーティがあって呼ばれたり呼んだりするだとか。
単にワンディッシュの料理とお酒だけの時もあれば、オードブルからメイン、デザートまで出すヨットもあるとか。
だから普通の夕食もあちらではパーティと言うらしいです。
逆に2014の金毘羅クルーズの道中の話を画像と動画を見せながらすると喜んで聞いてくれてましたよ。
コロナでなかったらとっくの昔に帰港してたはずなので、彼も亡くならずに済んだと思うと残念です。
台風14号は困ったコースに来てますね。
私はもう準備に行く時間がありませんが、今日の帰りにでも固縛とデッキ整理くらいはしに行こうかと思ってます。
南風が強いようなら船の後ろと防波堤の電柱をつなぐのですが、通船が出せないと無理です。