掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/28 15:01 (No.486651)削除
こんにちは。

トイレの件は、ちゃんとしたメーカーの船なら間違ってもトイレから水が入る様な構造にはしないだろうなと思っただけです。
ただし、荷物を積みすぎて喫水が極端に下がった場合はそうなるかも知れませんね。

ペラクリン除去は私はいまだにサンダー+カップワイヤーブラシでやってます。
100番のサンダーでは削りすぎる事はありませんか?
今より楽なのであれば試してみたいですね。
それ以前に大昔に買ったサンダーが日立製なのですが、オール金属製のボディが重くて重くて!
もっと軽いのが欲しいですが良い道具はさすがに長持ちしますね。もう30年以上経つかな。

今回は急だったことと、小遣いが少なかったこととで、在庫に持ってたペラコートを使う予定です。
ペラクリンに比べて効果が弱い事は既知ですが、試しもかねて使ってみます。
それと最近気になるのはペラクリンminiでは足りなくてペラクリンJrを買ってますが、それだと逆に多すぎてかなり残ってしまいます。
の小手も次回までもたせたこともないので余ったら捨てますがもったいない話ですね。

16時間絶食ダイエットを始めて1か月ですが、5kg痩せました。
どこが痩せたと聞かれるとよく分かりませんが。
学生時代から結婚するまでは朝食は食べて無かったので、全然苦にもならないしもう少し続けてみようと思ってます。
でも土日はついついコーヒー飲んだり何か食べてたりしますね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/7/28 07:05 (No.486335)削除
おはようございます
大阪の夫婦のヨットのトイレは綺麗な電動だったので付け替えたと思います。
だから、前のオーナーの時のトイレの事は不明です。
そういえば、近くの同型艇のトイレは手動で長いホースが付いていたから、新艇の時から喫水の下にトイレが設置されていたのを中古艇販売業者がトイレを入れ替えた時に短いホースに入れ替えたのかもしれませんね。
どちらにしても、詳細は不明です。

ペラクリンの剥離はどうしていますか?
昔はカップワイヤーでしていましたが、ペラクリンの性能が良くなってからは100番のサンダーに変えました。
ダイソー製ですが200円します。
砥石のようなサンダーの歯ではなく、少し湾曲しているので使いやすく、ここ数年はお世話になっています。
カップワイヤーよりも作業が早くなり、結果的に楽になりました。

サラリーマン時代は私も個室で、社屋を新築した時は希望の部屋割りを聞かれました。
部下が増えて手狭になりましたが、上司の目が届かないので遊びに来る営業マンたちが絶えませんでした。
その会社では、変な規則が有り、課長以上でないと椅子にひじ掛けが付けられません。
なんとか私の椅子にもひじ掛けが付きました。

今日もこの時間から暑いです!!
エアコンを点けないと熱中症になりそうです!!
汗が溢れていますが、体重は変わりません!!
水分、取りすぎかな?
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/27 15:04 (No.485704)削除
こんにちは。

そうですね、ドングリみたいなあのボリュームではどう見ても4kgでは少ないですよね。
もう1缶発注しました。
ネットで探したら同じメーカーで4kgの物でも最安値11600円(送料込み)から2万円近くするものまであります。
当然、迷う事なく11600円を注文しましが、高いのは売れるのかな?

船底塗装をする度に海に消えるお金...ジンクも含めて私は船の必要経費と割り切っていますが、嫁には言えません。
やっぱり船底シートの設置を再度考た方が良いのかなぁ。

その大阪のヨットは建造時から電動トレだったのでしょうか?
それなら不思議ですね。
元々の手動式を後から電動式に変えたのならまだ分かりますが、設計ミスとしか言いようがありません。
よく今まで沈まずにこれたものですね。

月曜に続いて今朝も私と上司との間で仕事の方針で意見の相違がありました。
私は間違ってないと思うし、その場に居合わせたほかのメンバーもみな私と同意見だったのでフォローもしてくれたのですが、悪しき風習で役職には勝てません。
ましてやパートタイマーが役職に食いつくなど、前代未聞でしょう。
さすがに今日は帰りませんが(笑)、気分は最高に悪いです。

いくら自由と言ってもふて寝はできないので、午後からはネットゲームでもして時間をつぶそうかと思っていたら案外来客が多くて忙しくなりました。
来客と言っても社内の同僚達ですが、私は今は個室みたいな場所で1人で仕事してるので遊びに来やすいのでしょうね。
話題は上司の困ったあるあるや体制問題、果ては先日のバイクミュージアム「エフロク」とかになりました(笑)
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/7/27 06:50 (No.485373)削除
おはようございます
残念な事に、大阪の夫婦のヨットのトイレは電動でした。
それでもジワリジワリと水が入っていました。
結局、エンジンのマウントの調整と一緒に業者に見てもらってホースを長くして問題解決しました。
ちなみにマウント調整をした理由ですが、エンジンの振動が大きいとの事でしたが、少しマシになりましたが、やはり大きいので、同型艇が近くにあってオーナーに聞いてみると、振動は大きいそうです。
原因はエンジンからスタンチューブまでの距離が近い為で、そのメーカーから出た次のタイプからは改良されているそうです。

4kg1缶はいくら何でも少なくないですか?
私のヨットでも2缶使いましたから、ボートの方が面積が広いと思いますよ。
1缶でシンナーで薄めたら上架の回数が増えますね。
それより、今の熱低が台風5号になって東シナ海に進む予報が有ります。
台風の東側になるので雨の予報に変わる可能性が高くなります。
その影響で昨夜も蒸し暑かったですね。
私は庭の草刈りをしたいのですが、熱中症で倒れそうなので草の伸びるのを見ているだけです。
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/7/26 15:04 (No.484629)削除
こんにちは。

TAFUさんがパンダですか。いろいろと経験してますね。

電動トイレの場合はインペラポンプであれば海水の揚程を考えなくても良いのでトイレ設置の自由度は高いですが、元々手動ポンプの場合は揚程を考慮して設計上ほぼ喫水の辺りの設置となるのでしょうね。

他に中古艇で怖いのは喫水より上で使うべきボースが喫水以下で使ってあったりですかね。
後はアフトのスイミングステップにマリンジェットを積んでる時です。
見た目、カッコ良いですが、その荷重の為アフトヘビーになってどうかするとビルジ排出の出口が喫水線とスレスレになってたりします。
もしホースがトラブると即沈しますね。

お盆に娘夫婦が帰省できるかどうか微妙になってきましたが、とりあえず船の整備はしておこうと思います。
と思ってカレンダー見たら適してる大潮は次の土日しか無いではありませんか。
もっと悠長に考えていましたので、昨日漁協に電話してみると運良く船台が空いていたので急遽予約しました。
7月の最終日!暑いでしょうね、少し雨が降ってくれた方がありがたい位です。
ところが困った問題があって、急すぎていつものクルーが参加できません。
現在、手伝いとして息子は確保しましたがやった事がないのでどうなることやら。
その他は未定です。初心者ばかりならあと2人は欲しいなぁ。
今回は船底というよりはペラメンテとジンク交換が主です。
塗料は手持ちに4kgが1缶しかないのですが、この時期どうせシンナー混ぜないと塗れないと思うので薄めながら、あるだけですまそうかと思いますが、ダメですかね?
やはりもう1缶要るかな?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.