T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/26 06:56 (No.551083)削除おはようございます
ステーキハウスと言うよりアウトドアーでのキャンプ飯、今流行りのグランピングの食事の様ですが、未舗装の山道をZで行くものではないのではないですか?
最近のタイヤはパンクしにくくなりましたが、もちろんタイヤの性能が良くなったのも有るでしょうが、道路が舗装された事が大きいです。
アフリカなど未舗装の道路が多く、尖った岩などでパンクする事が良く有ります。
草ぼうぼうの道を走る時に草が擦れて車の側面に傷が入る事が有ります。
そのステーキハウスにはXは似合わないと思いますよ。
新人君はなかなか懲りないようです!!
桟橋にはところどころにポールが有って、場所によってはポールの為にビットの幅が狭い所が有ります。
新人君のヨットのビットも方減のビットの幅が少し狭くなっています。
今回の台風でそのビットが壊れたのですが、距離が短いのも原因のひとつです。
でも、新人君の場所だけでは有りません。
壊れずに係留しているヨットも沢山有ります。
昨日、遊びに行くと私が仮に対策した状態からやり直していました。
それは良い事なのですが、ポールを超えて隣のヨットのビットから取っているのです。
なぎの時でもポールに係留ロープが当たっています!!
前からの強い風が吹くとヨットは後ろに押され係留ロープはポールに擦れて痛むでしょうし、最悪の場合、そのロープと桟橋が絡んで桟橋が潮に対して移動しなくなります。
ロープの間にタイヤを入れたのは良い事ですが、何を考えているのでしょうね?