掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/8/10 15:10 (No.501854)削除
こんにちは。

ロープの件はウチの隣の沈んだ船もそうでしたが、もちろん太さも大事ですがオーナーが船に来る頻度も大事です。
隣の船のロープは直径20mm超えのものでしたが、沖側が切れて岸側の捨て石で船体に孔が空いたのでした。
聞いたら私が隣に船を係留した日に見に来て以来一度もそのオーナーは船に来てなかったそうです。
もし来てたら切れそうなロープに気が付いたかも知れませんが、分かりません。
あまり船に興味が無さそうな感じの人だったので恐らくただ来ててもダメでしょう。
係留したのが20年前くらいで、その頃たった2回出航しただけだそうです。
船に愛着も無いなら放置せずに誰か欲しい人い売るなり譲った方が船も喜びますよね。

今年の気温、確かに異常ですね。
永久凍土が融けてマンモスの子どものミイラが出てきたりしてましたね。
北極はともかく、南極大陸や氷河が融けが進んで海面上昇がまた問題になるかな。
地球と太陽の間に日傘みたいな何か膜が出来たら涼しそうですね。

先日も暑いので発電機掛けてスポットクーラー動かして涼んでいると、急に発電機が停止します。
燃料はあるのに気温が高いせいか、こもった熱と排気熱で本体の温度センサーが効いて停止したようでs、少し冷えるとまた普通に回ります。
一番欲しい時に止まるクーラーなんて意味がありません。
やはり空冷式のエンジンに気温上昇は辛いですね。
似た話で知人は空冷式のバイクですが、気持ちよく走ってる時は良くても夏の渋滞や信号待ちでエンジンの調子が悪いそうです。

BAYさんは休みはメンテ予定ですか。でも暑いですよ~。
私は昼間は30分作業したら、2時間は寝転がってます。
9月の花火は船で観に行く予定ですか?

コロナの件は、まさに身近に迫ってきた感がありますね。
今日の福山市は初めて1000人を超えて1119人でした。

最近の知人の話ですが、
別居の息子が大阪出張して、帰りに実家に土産を持って寄ったら知人を除く全員(多分3名)が感染したそうです。
当然息子も発症。
知人は良い意味での家庭内別居状態だったのが幸いしてか感染しなかったとか。
でも彼も濃厚接触者判定で、会社を1週間休んだそうです。

検査キットが認可されてネット販売されることになりましたね。
これって病院が使ってるのと同じもの?
便乗してまたマスクの時みたいにまがい物のキットとか出てきたら面倒ですね。


返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/8/10 06:28 (No.501520)削除
おはようございます
私の部屋は9時ごろからエアコンが入っているので窓を閉め切って、朝日が入るのでカーテンも閉めています。
昨日も閉め切って仕事をしているとバラバラ大きな音がしています。
外を見るとヒョウでも降っているのかと思うほどの大粒の雨が降っています。
前日も同じような天気です。
その雨が上がった後は嘘のような天気で気温がぐんぐん上がるために、湿度もぐんぐん上がっていきます。
例年、夏は暑いもので熱中症で亡くなる人もいますが、今年は異常じゃないですか?

私の係留しているBPでもエイが居ます。
桟橋のフロートに付いた貝などを食べています。
もちろん、係留ロープにも貝が付いていて食べていますが、ロープが痛んでいるように見えません。
私が気が付かないだけかもしれませんが、ポールから取っているロープは3本なので2本まで切れても大丈夫と思っています。
ちなみに、バウの桟橋からのロープは2本ずつ取っているので、大丈夫でしょう。
係留している船の中には1本しか取っていない船や私の船より大きいのにロープが細い船が居ます。
最近はこちらに大きな台風が来ていないので良いですが、来た時が心配です。
返信
b
bayさん (8ahfec1m)2022/8/9 17:07 (No.500954)削除
こんにちは!
マリーナ近くの花火も今年は行うそうです。
3年ぶりですが当初から1ヶ月先送りして9月上旬開催です!
また打ち上げ花火数も少なくなるそうです。
少しでも人数を減らしたい意向なんですかね?

もう全世界はウィズコロナになってますね!
日本もならって規制は出来るだけしない方向の様です!
重傷者もある一定のラインで落ち着いてますので。
ただ感染者はまだピークアウトしてないので病院や医院の外来は大変です。
昨年まではそうでは無かったですが今では身近な人が感染者になってます。
インフル同等になるには治療薬が出来てからでしょう。
まぁいつ感染してもおかしくないですね!

今週はメンテと片付けでもしようかなぁ?
天気なのでバウバースのシートを水洗いしたい・・・けど!
返信
せとうち丸さん (8ch0jpmq)2022/8/9 16:09 (No.500899)削除
こんにちは。

あちこちでいろいろなイベントも復活し、どれも3年ぶり!といって騒いでいますね。
でも新しい変異株も出てくるし、感染人数は減ってるわけでも無いのに、行動制限は出ません。
コロナ以降で経済が回っていないので、政府も多少のリスクは承知の上でもやみくもに中止はできないのでしょうかね。
このままではまた増えるかなと思いますが、今後はインフルエンザと同じような付き合いになっていくのではという気がします。
そのうち飲み薬が承認されて、発熱や頭痛の症状に合わせて服薬しだすのでしょうか?
BAYさんどうですか?
でも重症化した時はやはり入院治療でしょうね。

こちら近郊の花火大会は、約半数が中止になっています。

瀬戸内では海砂採りが禁止になって約20年経つので、環境は良くなってきてると思います。
近場でもきれいな海の代名詞のアマモが繁殖してたり、天然カブトガニの発見個体数が増えたという話もあります。
海水がきれいになったせいかどうか分かりませんが、先週も係留地で船の周りを1mほどのナルトトビエイが飛んでました。
あいつは係留ロープはかじらないですかね?
ムラサキイガイと一緒にロープも食べそうな気がしますが。

ウチはカレンダー通りとプラスして15日が休みですが、3連休ではあまりお盆休みの感じではありません。
その15日も社員の有休を強制的に使う「一斉有給」というヤツで、残存有給の無い人は欠勤となります。変なの!

今回は娘夫婦の里帰りも見送りになったし、息子家族は普段通りだし、13日に尾道に墓参り行く他は予定はありません。
さすがにお盆に1人で船に泊ってた事は過去に...ありました。
やりたいメンテはいろいろとあるのですが、暑くてほとんど作業できないしなぁ。(やる気が出ないというのが正解)
今回、FBのエレキラインの不具合がいろいろと見つかりました。
このままではFBでGPSもサーチライトも使えませんのでそれだけでもなんとか直したいです。
毎年暑い頃にクーラーの改造をしようしようと思ってても少し涼しくなると翌年に持ち越しになってます。
でも今年こそはこれも着手しようと思います。

例年ならもうそろそろイイダコの時期になるので先週ちょっとやってみましたが、反応無しでした。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/8/9 07:02 (No.500479)削除
おはようございます
世間では夏休みや盆休みで、それにコロナの規制も無いのでウキウキして出掛ける人も多くなったようです。
高速道路などで大きな事故なども報道されています。
この暑い時はクーラーの下で高校野球を見るのが一番です。(いじけています)
11日からは私は盆工事です。
工場が止まっている間の作業です。
現場に行くのに姫路を通過しないといけないので、平日だとこの姫路の通過が渋滞して大変なのですが、休みの時はスムーズなのが唯一の安心事です。

私がヨットに乗り出して30年近くなりますが、あの頃によく行っていた家島諸島男鹿島は関西空港などの埋め立てで島の山の土が使われています。
ブルトーザーで土を海岸に落として、それを砕石船のクレーンで海中からすくって積み込んでいました。
海水に漬かった土を使う事が問題になり、今はその様な積み方はしていません。
多くいた砕石船も今は数隻しかいませんが、男鹿島の山の形は大きく変わってしまいました。
いまだに砕石を続けていて、平日に島の食堂に昼頃に行くと作業員が多く食事をしています。
シュモクザメは水族館しか見た事がないですが、最近は70~80cmのサメが泳いでいます。
昔はスナメリしか見る事がなかったのが、イルカもいます。
環境が変わってきたのでしょうね。

一般的に地元出身の国会議員が大臣などになると応援したりする事が多いですが、山口環境大臣は好きになれません。
市内出身で、姫路の有名私立中学・高校に行って東大・外務省に入って、民主党議員から自民党二階派議員で大臣です。
民主党時代に何度か会った事が有りますが、どうも胡散臭い感じで好きになれません。
今回の統一教会の事での記者会見でも半分笑いながらの対応にイライラします。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.