掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/4 06:41 (No.526468)削除
おはようございます
昔は蝦蛄は安かったですね!
タラ箱山盛りで1000円ほどだったと思います。
剥くのが邪魔くさく、横に除けたりしていましたが、いまや高級品のひとつですね。
誰かに剥いて貰って食べる蝦蛄は最高に美味しいですが、その誰かのひとりの嫁は今は剥いてくれません。
剥いてくれるのは、リンゴぐらいです。

台風対策の為にBPに行きましたが、良い風が吹いていたのでチョックラ出航しました。
湾の出口辺りに多くの漁船と思っていたら、先日に沖だしした牡蛎筏を湾内に戻していました。
台風対策でしょうね。
10数隻の漁船が牡蛎筏を引っ張ってこちらに向かっています。
その間をセーリングでは無理なので、ジブは巻いて機帆走で抜けたのですが、1隻で2~3枚の牡蛎筏を引っ張っているので、どこが通過できるのか判りません。
牡蛎筏にはすでに種付けされているので高速で引っ張っていませんが、重なるように走っているので端のほうの浅い所を走りました。
毎年、牡蛎筏を出す時か戻す時に遭遇するので焦る事は無くなりましたが、初めての時は焦りましたね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/3 06:39 (No.525513)削除
おはようございます
海外でのひとりで買い物はした事が有りますが、円高だったので楽しかったですが、140円にもなるといろいろ心配です。
中国では百貨店で、ハノイではドンスアン市場でノースフェイスの商品を値切って買いました。
中国の常熟は繊維関係が多く、ノースフェイスのシャツなどを作っています。
ハノイにもノースフェイスの工場が有るので、リュックサックを値切りました。
理由になってないですね!!
どちらも、現地での日常に必要なものでした。
ナイジェリアの時は、ひとりでの移動は厳禁で、夜はドアの外に鉄格子の様な扉を閉めて寝ていました。
まるで牢屋に入っている感じでした。
ウガンダでは自由でしたが、メイドが2回もひったくりに会ったので、夜の外出はしていません。

台風は若干ですが北寄りのコースなので少し安心しましたが、まだまだ不安は消えません。
今日・明日は比較的天気が良さそうなので、台風対策をするつもりです。
今月は2回、来月は1回の3連休があります。
早々に会長から遊びのお誘いです。
10月の連休はレースなので、9月の連休に金毘羅詣りに行こうとのお誘いです。
まだ、どうなるかも判りません。

会長繋がりでそちらの会長のブログを除くとヨットレースの様子が舵誌の記事に出ているそうですね。
誰か舵の関係者が参加していたのでしょうね。
今は舵誌を取っていないので、クラブハウスに行って読んでみます。
返信
せとうち丸さん (8fhlwq6p)2022/9/2 15:21 (No.524803)削除
こんにちは。

昨日はこちらは雨は大したことなかったですが、雷がすごかったです。
室内に居ても何度かは腹に響く音だったので、あとこちに落ちてたのかも知れません。

IT関連の材料を輸入に頼る日本はこういう品不足時に弱いですね。
いかに技術があってもモノを持ってる国には勝てません。
ウチでも軒並み、納期未定とか拒否見積もりかと思われる回答があります。

久しぶりに円-Rp(ルピア)のインドネシアレートを見たら今日は丁度100でしたので、1円が100Rpです。
やはり当然安くなってます。
4年前に行った時は滞在中に110~130の間を上下していたので、朝その日のレートを見て一喜一憂しながら良い時に両替所に行ってました。
10000円を両替すると1300000Rpで、財布に入らない感じですがあちらには10万Rp札があるので大丈夫です。
弁当とかの金額表示も37500Rpとかなので値段表のゼロが多くてとまどいますがすぐに慣れます。
でも値切ったりする時にしゃべる分には桁が大きいので言い間違ったりして面倒です。
基本的に日用品やビールとかの買い物は単独行動だったので、面白かったです。
単位が大きいので100倍のデノミをすれば日本と同額になりますが、できない理由もあるのでしょうね。

明日は曇りメインの天気予報です。
風も徐々にでるのでしょうか。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/2 06:28 (No.524414)削除
おはようございます
私のPCメーカーはメインが東芝、現場用がパナソニック、予備機がACERで、壊れたのは予備機ですから台湾製ですね。
FDDドライブは東芝ですが20年以上前の機種です。
ドライブにも問題が有ったのでしょうが、保護回路が働かないのも問題です。

昨日は雷がすごくて近くの街では停電なども起きたようです。
雨雲レーダーを見ていると福山・笠岡辺りの雨雲が1~2時間遅れの様な感じでこちらに来ている様な感じです。
これも台風の影響ですね。
来週の火曜日が最接近の様です。
日曜日が大潮で、火曜日の昼は干潮なのですが夜になると満潮なので、通過時間や速度が気になります。

$1が140円になったそうです。
今はコロナで海外に行く機会は減りましたが、輸入大国ニッポンでは値上げラッシュで大体15~20%の値上げですね。
半導体が不足しているのでPLCやGOTは手配して1年以上も掛かっています。
インバーターの見積依頼したら商社から舶来のメーカーを進められました。
国産の倍ほどの価格ですが、納期は6ヶ月だそうで、国産は不明と回答が有りました。
このままだと、日本の製造業は破綻してしまいそうです。
なぜ国産は不明で外国産は入荷出来るのでしょうね。
どちらも、ほぼ同じような電子部品を使っていると思うのですが??
返信
せとうち丸さん (8fhlwq6p)2022/9/1 15:03 (No.523719)削除
こんにちは。

9月になったので気持ち的にはそろそろ秋ですが、まだ暑いですね。

PCのUSB電源壊しましたか。
普通は電流が足りない時は止まるだけなので壊れることは無いのですが、おかしいですね。
安全の為、FDDやDVDの様なモーターのある機器のUSBバスパワーでの給電はダブルケーブルで使うことをお勧めしますよ。
私はバスパワーの機器をつなぐ時はいつも画像のようなWケーブルを使ってます。
これなら定格の倍の電流が供給できますから安心ですね。

聞いた話では、作りの良いPCではUSB電流負荷の安全装置が働くので、PCの電源切ってしばらく放置してから再度立ち上げると直るらしいです。
昔USBの過電流で壊した私のPCは韓国製だったせいで作りが悪かったのか、直りませんでした。

FDD最近見ませんが、FDDというとドクター中松氏を連想します。
ユニークな発明家のおじさんですね。
醤油チュルチュルは家にも船にも2~3本あると思いますが、今でも現役ですからすごいです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%BE%E7%BE%A9%E9%83%8E

2台あるWin10の内1台をそろそろ次のPCに変えようかと探している所です。
中古最安で1万5千円でcore_i7 MEM16GB SSD512GBで韓国製というのを見つけました。
韓国製というのがトラウマで気になるので思案中。
ただ、今使ってるのでも特に不満はありませんので、小遣いとも相談です。

追っかけて台風がもう1個できそうですね。
今後の規模と進路が心配です。
が、仮にこっちに来ても対策としてやれることはないので、後は運任せです。

プレジャー/ジェット/漁船の事故や転落は毎年、何件か聞きますね。
販売台数の多いプリウス事故と同じで、船や漁師の数が多いので結果的に海難事故も多いのかな。
漁船も小さいのがたくさんあって、1人で乗ることが多いのもあるでしょうし。
それにきちんと救命胴衣着てる漁師も居れば、かなり酒が入った状態の漁師も居るしで様々です。

ウチの港では家から酒パック飲みながら自転車で来て漁船に乗り、漁に出てトラブル頻発してたおじいさんがいました。
恐らく船にも酒は積んでると思います。
意識もうろうとなったり、居眠りしてて防波堤や係留中の本船に突っ込んだり、定置網に突っ込んだり、自船のペラに網巻いたりです。
彼の自転車の前カゴには常に「鬼殺し」の紙パックが複数個ありましたが、去年エンジンを壊したのを機会に家族の反対もあって船を降りました。
今でも元気にしててたまに港周辺で見かけますが、海で死んでてもおかしくない人です。

2倍給電ケーブル
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.