掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/9/11 21:21 (No.535377)削除
こんばんは、

昼の満潮で帰る予定でしたが、笠岡の昼頃は強雨の予報になったので早めに帰りました。
まだ満上がり中だったので船が流されてしまって難儀しました。
投げ碇を投げて止めたのてすが、流れが強くてそれ以上寄せれません。
仮止めして一旦荷物運びに上陸し、遅めの朝食を食べてから少し潮が緩んだ頃にまた乗って本固定しました。
前は出来てたはずなのですが、やはり歳のせいで腕力も落ちてるのでしょうか。
結局、潮止まりの満潮頃まで掛かりましたが、雨は降りません。
なんだったのでしょうね。
くたびれただけでした。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/9/10 19:33 (No.534205)削除
こんばんは。

昼頃に北木に来ましたが、波と風がまあまあありました。
その後、白波が出てましたが、今は凪いでます。

まず知人の船の電気系統の不具合を修理です。
単に接触不良でした。

今は船での宴会も済んで、ゴロゴロしてます。
なんと2時に集まって6時まで呑んで喋ってました。
女性陣も2人居たので賑やかです。
合コンみたいでしたが、平均年齢は70歳位かな。

聞いた情報で、最近、金風呂港にかき揚げを売りの丼ぶり屋が出来たそうです。
今度、調査に行ってみます。
でも、金風呂は停める所が無いので
、豊浦に停めて陸路になりますね。

今夜のメバル釣りは呑みすぎで止めます。
さっきちょっと車を運転しましたが、まっすぐ走りません(笑)
返信
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/9/10 06:53 (No.533418)削除
おはようございます
いつも工事をお願いしている社長に電話を入れましたが出ませんでした。
忙しいのかな?と思っていたら、電話が掛かって来ました。
7人の小さな工事屋さんですが、3人がコロナに感染しているそうです。
今は元気な1人も先日までコロナで休んでいました。
コロナも身近になって来たのですね。
飲み薬が承認されたそうですが、25000円ほどするとの事で、当面は国が負担するそうですが、そのうちに国民の負担になるでしょう!!
そうなると少しは安くなるでしょうが、高価ですね。
コロナ関連で国も大金を使ったようですし、ガソリンが高騰しているので補助金を投入しているのも今年いっぱいで辞めるようです。
どうやら、そうなるとガソリンが200円/Lの時代が来そうです。
ハイオク仕様のボートなんか乗れないですね。
軽油も比例して高くなるので、セーリングを頑張ります。
返信
せとうち丸さん (8fhlwq6p)2022/9/9 12:10 (No.532527)削除
こんにちは。

会社で感染してた彼とは横並びで食事してて、対面ではないのですが黙食ではなく時には会話もしてました。
3人掛け長テーブルに2人掛けで使用なので間は1m位ですが、話すときは顔を見てると思います。
でもそれももう1か月も前の事なので、私は幸いにも感染しなかったのでしょうかね。
もしかしたら感染してて、発症しなかっただけなのか。

ウチは社員が300人を超えてると書きましたが、何人かの陽性者と濃厚接触者が休んでいる状態です。
私の予想では常時10人はコロナ関連で休んでいると思われます。
家族までを考えると1000人以上があちこち(学校や幼稚園、別の会社)で関係してるわけですから当然ですね。
身近な状況を見てるとニュースで報道されてるような、行動制限なしの旅行や、外国人大幅受け入れとかが理解できません。
確かに東京は連日、前週に比べて下がった下がったと言ってますが、都会だけでなくオールジャパンで見てくれないとダメですね。
単に都会から盆で田舎に帰ったので、都会が減って地方が増えただけとかのオチではないでしょうね。

この近辺で船舶事故が頻発してるのは確かです。
タグボート転覆は船底の穴あきでしたか。
ウチの隣が管理不足で沈んだのと同じ原因ですね。
下関の家屋倒壊も建物の老朽化をほったらかしてた結果との見方がありますね。

工場建設でも一般家屋建築でも、昔は海砂を使ってました。
それだと古くなるとモルタルはボロボロになるし、鉄筋入りは鉄が錆びて膨らんでコンクリートの外壁を割りますね。
もしかしたら倒壊した下関の社屋も海砂を使ってたかも知れません。
そういうウチも間違いなく海砂です。
なぜって当時建ててる時に見てましたが、使ってる砂の中に小さな海の貝がありましたから...
でも当時はそれが普通でしたね。

園児の送迎バスの件もひどい話ですが、いろんな事故を経て改善していかないといけませんね。
送迎バスの場合は内部に停車後に作動するモーションセンサーと外部アラームを付けることになるでしょうか。
車上荒らしの防止にもなりますし。
知床観光船の時も思いましたが、無意識なのでしょうけど謝罪する側がうすら笑いや逆切れをするべきではありませんね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/9 05:52 (No.532198)削除
おはようございます
先日の書き込みで広島で貨物船が沈んだと書き込みましたが、山口県徳山港の間違いでした。
YouTubeを見ていたら見つけてしまいました。

貨物船を引き揚げる能力は金剛には有るのですがワイヤーはどのようにして掛けるのでしょうね?
知床のKAZU1もそうでしたがロボットを使うにしても持ち上げなければワイヤーが入らないですね?
タグボートが沈んだのも引き上げられたようです。
これも香川県坂出港だったのですね。
岸壁に係留していて、高潮と台風の風で岸壁に乗り上げて穴が開いた様です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f6f5b45531fc7d6439b5f065c21e2c5cb0ab74f
どうもプロ意識の欠落の様な気がします。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.