T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/11/2 06:32 (No.593627)削除おはようございます
外国製の船の航海灯は桜マークが付いていないので、そのままでは夜間航海は認められません。
私がマクレガーを買った時には、船検証には夜間航海は除くと記載が有りました。
高いお金を出して、航海灯を買って、交換しましたが、夜間航海をしない内に手放してしまいました。
https://www.lifejacket.jp/products/type.ht
検査官のライフジャケット確認は、多分、タイプを確認していたのでしょうね。
タイプAでないとヨットなどは検査が通りません。
最近はLEDの航海灯が有りますが、BPのあるヨットが球だけをLEDに変えて検査を受けたそうですが、検査官に見破られて夜間航海が不合格になったそうです。(そりゃ~ダメでしょう)
古いヨットで電線が錆びてマストの中の電線を張り替えたヨットもいます。
同じ様な大きさのヨットでも航海灯の位置が違うのは、理解出来ません。
白灯は停泊灯ですからマストトップに全艇付いています。
前照灯の2色灯の位置です。
私のヨットはマストの中間位置ですが、ヤマハのヨットはバウスプリットに付いています。
何が違うのでしょうね?
今日は野暮用で牛窓に行って来ます。(車で)
残念ながら、水曜日は牛窓のあちこちが休みのお店が多いので、とんぼ返りになりそうです。