b
bayさん (8ahfec1m)2022/11/4 10:17 (No.595868)削除おはようございます
今回の回航は以前に言われてたのですが、その後に全く話が進まなくてもう無いのかな?と思ってた矢先急遽回航の話が有りました。
今までの回航の航行範囲は回航の為の臨時航行を出してもらってます。
能登半島からは越前を越えるまでは5カイリで走ろうと思えば走れますが若狭湾を直線で走るには無理ですね。
まぁ沿岸5カイリならその様に走るだけです。
夜も走れる事も出航前に確認してます。
本来なら11月1日にと思ったのですが書類が1日の昼過ぎで出ないと来ないと言う事でずらして2日となりました。
過去の回航は1人でも有りますし2人または数人と色々ですね。
1人の場合はトイレの度に船脚を止めて殆どの場合が外に出ますので手すりをシッカリと持って1番緊張する場面かも知れません。
基本操舵室からは出ません。
まぁ回航は定期的なチェック〔水温、油圧、アラーム、エンジンルーム〕は行いますし絶えず音は注意をしています。
幸いな事に搭乗者は乗っているだけでした
回航は殆ど使わないのに持っていく荷物が多いですね。
ホームポートから地方に回航は色々積んで着いた時に宅急便で運べば良いし船を調べて必要な物だけ持って行けます
食事は殆どの場合はオニギリやパンと飲み物、ガム、飴玉ですね。
ほぼ走ってますのでお湯を沸かしたりは出来ません。
今回は道中の拠点に知り合いが居るとの事なので最悪は頼もうかと!
今回は新潟から能登半島までほぼ船は見てなくて佐渡の方にタンカー2艇だけ見ただけです。
能登半島先端も私に関係する船は5艇も居なくて能登半島から三国までは船は見ていないかも!その後も大きな港沖合いに少しくらい船が居た位です。〔日本海ってそんなものです瀬戸内では考えられない〕
他の船に注意を払ったのはホームポートの湾口が1番気を使いました。
小さな船が〔2馬力?〕居るし時間的にも出て行く船も居るしと!
まぁ若狭湾に入ればと気を緩めがちですがいつも最後は気を引き締めてます。
長い航海で最後に何か有ればそれまでの事も全て台無しになりますので。
今回は越前からは陸上のサポートとは連絡を取り合ってますが、サポートはここまで来れば大丈夫だねーと言ってましたが、ここから気を緩めるよりさらに気を引き締めて喝を入れるよって言ってましたね。
着岸して回航は終わりですから!
長旅の航海で潮まみれになった船体を水で流して各部チェックし本当の終了です。
いつもこれで回航は無いだろうと思いながら忘れた頃に頼まれます。
1艇修理後の船が有りますが近くで売ってねーと言ってます 笑
でも瀬戸内ももう一度走りたいのは有りますが・・・
それかいっその事、沖縄とか無いかな 笑
追〕
前回の写真の夕日は輪島沖合いです。
左側の明かりは輪島市内です。〔船いないでしょう〕