掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8d1zm22a)2022/10/31 06:22 (No.591558)削除
おはようございます
ガスコンロは、去年に新品に替えた2口で魚焼きの付いた家庭用の従来品です。
ボンベを下ろし、カセットボンベ用のレギュレータからホースで直接コンロに繋いでいます。
ですから、カセットコンロではありません。
だから、ジンバルが使えるのです。
検査官からの電話で状況を話すると問題無いとの話でした。
先日、関東から来ているヨットも同じ様なシステムですが、彼らの方は3本のカセットボンベを繋げるタイプで空でも3本を繋がないとダメだそうです。
ちなみに、私はお試しのつもりで買ったので1本しか繋げません。
但し、満タンのボンベと半分ぐらいのボンベが有るので、検査の後は元に戻して来年いっぱいはプロパンが使えそうです。

ワクチン接種の間隔は5ヶ月から3ヶ月に短縮になっています。
問診表の中に他のワクチンとの間隔が2週間以上かとの内容が有りました。
インフルエンザのワクチンとは以前にbayさんが書き込んだように2週間以上必要の様です。

昨日は晴れで雨が降る予報では無かったですが、午後になると黒い雲が拡がり雨が降りました。
午前中はあんなに良い天気だったのに、やはり寒気は入って不安定なのですね。
私は家で仕事をしていたので、関係有りません!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/10/30 19:29 (No.591135)削除
こんばんは。

結局、日没から22時頃まで呑んだり食べたりで、釣りではアナゴ5匹ゲットしました。
2人も少々呑みすぎでしたね。
その後、夜中の満潮の潮止まり時に起きて防波堤でカニを何匹かゲットし、今朝イイダコ2匹を追加しました。
いつものイシガニとあまり大きくありませんがめずらしくワタリガニも居ました。
後輩くんは喜んで持って帰ったので、今頃はイイダコやカニで一杯やってることでしょう。
夜中はかなり冷えましたが、私はまだ電気毛布を使うまでもなく、後輩くんも船の3シーズンシュラフで寝てましたが全然寒くはなかったそうです。

ヨットは当面カセットコンロですか?
ガスカートリッジは毎回持ち帰るのでしょうか?
私は予備の含めて置きっぱなしですが、バルブの不調とかでガスが漏れたらと思うと怖いです。
特にイワタニ純正品でなく、3本で230円のヤツなので余計に気になりますが今の所そのままです。
安いので恐らくチャイナ製の製品でしょうかね。
ま、持ち帰ったとしても、もしガスが漏れたら危険なのは船でも家でも同じなのですがね。
部屋で鍋する分には気温も高くなるので、ガスが使い切れないということもなくちゃんとカラになりました。
確認してないですが、結露はすごかったでしょうね。

もう5回目接種?
4回目と5回目の接種間隔は4カ月もいらないのですか?

マスク無しと言えば、昨日の韓国の圧死のニュースでは超密にもかかわらず、ノーマスクの人が居ました。
あれではまたコロナ感染拡大が起こるでしょうね。
こちら福山では連日300人前後で横ばい状態です。

今日気が付きましたが、エンジン掛けると右エンジンだけ油水分離器から軽油が漏れ出てます。
前に替えたオーリングが良くないのかな?
次回はこのメンテです。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/30 07:27 (No.590528)削除
おはようございます
テーブルの上が華やかですね!
来週は11月、今年も残り2ヶ月!!
コロナ前は忘年会やクリスマスの計画を立てていましたが、コロナになってからは少なくなりました。
GO TO EATや旅割なども始まって、コロナの患者も増えています。
将棋の試合でマスクを外して反則負けになったニュースも流れています。
先日の歓迎会も鍋は個人の箸で突いていました。
以前は、専用の箸やお玉でよそっていました。
会の始まるまではマスクをしていましたが、始まるとマスクはポケットの中に締ってしまいました。
写真に写っている5人に私を入れて6人の宴会ですが、最大8人で宴会をした事が有ります。(私のヨットの船内です)
せとうち丸さんの宴会に比べると質素ですね!
11/11にオミクロン株対応の5回目のワクチン接種です。
インフルエンザのワクチンも打たないといけませんね。

月曜日は船検で、検査官から電話が有りました。
ガスボンベの検査の確認です!!
今回は降ろしている事を告げ、カセットガスの話をするとOKとの事です。
ギャレーに転がしていましたが、100均でトレーを買って来てその中にカセットガスを入れて置く事にしました。
ネットニュースでも100均のルアーでも釣れるとの事だったので、ついでにキラキラ光りそうなのを買いました。
先日の歓迎会の時のハマチはルアーで釣ったそうです。
その言葉を思い出し買ってしまいました。
時間が有れば、近いうちに試してみます。
昔の忘年会
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/10/29 22:37 (No.590339)削除
こんばんは。
出先でトラブルが無いならよいですが、対処法を知ってて損は無いと思いますが。

今日は昼前から船に来て、フェンダーのメンテをし、食事したところで後輩くんが来ました。
ちゃんと鍋の具材を持参してました、感心感心。
私は刺し身を何種類か買って行きました。
夜までまだ間があるので彼はイイダコ釣り、私はメンテの続きです。
暗くなるまでに3匹ゲット出来ました。

夜はアナゴやりながら鍋と刺し身で一杯です。
久しぶりに賑やかな宴会がてきました。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/29 06:26 (No.589615)削除
おはようございます
新人君のエンジンメンテナンスは、業者に100%任せています。
初めて新人君に会った時に、船底はフジツボまみれで冷却水もまともに出ていませんでした。
そこで、会長がボンベを取りに帰って潜って船底掃除して後日に上架して船底塗装を会長も手伝って行いました。
その時にエンジンが不調でしたが、なんとか帰って来ました。
その後、会長の知り合いの業者に頼んでエンジンを見て貰った所、燃料に水が入っている事が判り、燃料を交換して貰いました。
そして、その業者にオイル交換やベルト交換をして貰って、GPSも付けて貰いました。
ヨットを手放す時もGPSはそのままで、大きくなったヨットに新しいGPSをその業者に付けて貰いオイル交換などをお願いしています。
新人君曰く、エンジンに強い見方が欲しかったので、その業者に出来る事は頼んでいるとの事です。
エンジンに強い見方が欲しい気持ちは判りますが、彼が居ない時に作業しているので、彼の知識にはなっていないでしょう。
始めてだったら誰でも判らないでしょうが、横で見ているだけで勉強になると私は思うのですが。
私がフェンダーカバーやレーダーアーチの日よけカバーを自分で作っている影響なのか新人君もサンブレラとミシンを買って作っています。
ティラーのカバーやボートフックの先端のプラスチックの部分のカバーを作っています。
先日は作っていてミシンが壊れてサンブレラが噛みこんだまま修理に持って行ったそうです。
何を力作していたのでしょうね?

先日、関東から来たヨットがFBをしているので見てみるとなんだかとんでもない人です!!
九州1周旅行・東海道53次を歩いて行うなどの後、北海道1周の後、彼が帰ってくるのを持っての出航だったようです。
関東などからロングクルーズで来るヨットは居ますが、この時期には来ないのでどうしてかなと思っていましたが、そのような理由の様です。
ヨットの中での寝泊まりかと思っていましたが、ほとんどが宿の様です。
途中の食事はレトルトかカップ麺の様です。
冷蔵庫は有るそうですが、バッテリーが古いのか夜中に動かしていたら、次の朝にはエンジンが掛からなかったそうです。
赤いヨットはその対策として夜は携帯バッテリーに変えています。
涼しくなって来たと言っても冷えたビールは飲みたいでしょうね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.