掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/8/28 10:22 (No.519658)削除
おはようございます。

今朝起きたらもう防波堤に釣り客が居ましたが釣れなかったのかすぐに居なくなりました。
その後に陣取ってやってみましたが、すぐにイイダコが1匹来ました。
沖にはプレジャーボートが7艇居ましたがそのうちに居なくなりました。
結局、1時間半ほどで5匹釣りました。
まだ作業が残っているので、止めました。

昨日船で釣ったより効率が良いです。
今の時期はイイダコは浅場に居るのかも。
TAFUさんは出来なくて残念でしたね。

チェーンの設置をしました。
少しでも重量が稼げるようにダブルにしました。
巻き上げの干渉チェックもしましたが、問題無いようです。
おっしゃる様に電蝕は起きるかも知れませんが、錨鎖庫にはロープしか入らないので多分大丈夫でしょう。
それよりも、ロープの出てる部分が日光にさらされるのがどうかなと思います。
カバーでもしましょうか。

昼を食べたら帰ります。
帰ったら今度は車の事でディーラーです。
オイルプレッシャースイッチが直ったそうです。

確かにさんちゃん桟橋はチープですが、なんとかなります。
白石の海中防波堤の話は聞いた事がありますが、詳しくは知りません。
確かにヨットは見たことないですが、今回のさんは長くて、かなり沖まで出てます。
桟橋もグラグラしてアトラクションみたいで孫達は喜んでました。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/8/28 06:33 (No.519505)削除
おはようございます
私もイイダコ釣りに・・・・と思って出航しました!!
目的地は湾の出口に有る島の近くです。
いつもなら離岸してすぐにセールアップしてタック・タックで行くのですが、昨日はガンガンの機走で行きましたが、なんと牡蛎筏で覆われていました。
例年だと9月に入ってから牡蛎筏が設置されるのですが、今年はなぜだか牡蛎筏に覆われていました。
風もそれなりに吹いているので、諦めてセーリングに切替ました。
お昼が近づきお腹が空いてきたので非常食のラーメンを走りながら食べましたが、前からの風なので快適です!!
処が、いつまでも前からの風だと帰る事が出来ません。
Uターンして帰路に就くと、もちろん風は後ろに回ります。
一気にTシャツは汗でビショビショになってしまいました。

さんちゃんの浮桟橋、なんだかちゃちい感じがします。
せとうち丸さんのボートだと、桟橋が小さすぎる感じですね。
あそこは潜行防波堤が有りましたが、ヨットで入れるのですか?
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/8/27 23:32 (No.519364)削除
こんばんは。

今日は子ども達家族が海に出たいとのことで、出航しました。
まず満潮前後の潮止まりでイイダコつりです。
係留地のわずか300m沖がポイントです。
バックのままでも行けそうです。
全員で竿を出しましたが、入れ喰いになりません。
少ししか釣れないので諦めて早めの昼食という事で白石島のさんちゃんに行き、今年は砂浜に桟橋があるのでそれに着けました。
食後に久々に海水浴しましたが、運動不足のせいてしょうか、時々足が吊りそうでした。
トラブルも無く、一日愉しめ
ました。
アトラクションみたいな桟橋でも。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/8/27 06:17 (No.518522)削除
おはようございます
電蝕が起きるのは海中だけでは無いですよ。
塩気の有るロープやチェーンがアンカーロッカーの中に入っているので、その中でも進行しますよ。

今朝はまたまた寒くて目が覚め、扇風機を止めましたがそれでも寒く窓も閉めて、やっと快適に2度寝しました。
なんで昼寝とか2度寝は気持ち良いのでしょうね。
昼間は気温が上がっても湿度が低く過ごし易いですね。
今日は出航予定ですが、風が吹き出すのは遅い感じなので、私もイイダコ釣りに挑戦してみます。
昔、知り合いに聞いた場所なのですが、牡蛎筏が有るので釣れないですが、今は筏が無いのでチャレンジも良いかと思います。
但し、知り合いのヨットが乗り上げた近くなので潮の干満や場所の確認が必要です。
疑似餌ですから、お金は掛からないし、暇つぶしにはGOOD!!
返信
せとうち丸さん (8fhlwq6p)2022/8/26 15:01 (No.517833)削除
こんにちは。

やっと花金になりました。
心なしか気分も上向きです。

明日は孫たちがイイダコ釣りに来たいと言ってました。
ま、子ども達のことで予定はすぐに変わるので話半分で聞いておきましょう(笑)
一応船を出すつもりですが、目の前の釣り場まで2~3分。
それもアイドリングの速度行けるのでも難なく着いてしまいます(笑)
久しぶりの出航になります、藻が取れるほどでは無いですね。
ただし、明日は潮が大きいので満潮を挟んだ前後2時間の潮止まり時が勝負です。
最低でも明日の夕食の食卓に上るくらいは釣りたいですね、

アンカーチェーンのSUSとアンカーの鉄では確かに電蝕が発生します。
多分、SUSの方が痩せます。
アンカー側も亜鉛塗膜だし、もし剥げてなくても通電すると思いますね。
でも電蝕の心配はしていません。
なぜかというと、アンカーを海に下ろしてる時間が短いから。
島で係留する時は横抱きだし、釣りするときも1個所30分~1時間です。
先日、白石で槍付けした時が最長で一晩でした。
これまでも各種類のSUSアンカー購入も考えましたがロストの常習犯なので、もったいなくて買えません。
昔、中村のバルカンがヤフオクで安く出てましたが、当時は知識が無かったので買いませんでした。
ちなみに今回買った10kgの中古アンカーは4千円です。
ヤマハ純正品ですが、形が変わっていてダンフォーズに似てますがストックが無い代わりにやけにブレードが広いです。
カルトタイプと言うそうですがどちらかと言うとブリタニーに似ています。
ブレードが広い分、しっかり刺さったら良く掻いて効きそうですね。
これは拾ったサンプル画像なので、実際はもっと状態が良いです(笑)

ビジュアル的には先日もらったSUSアンカーを付けても良いのですが、荒れた時にはどうせ大きいのと取り換えないとダメなので面倒です。
見た目はピカピカして奇麗ですが、実用に適さないのでは話になりません。

見張りをしてない船の突進に対しては、こちらが即座には動けなければホーンを鳴らして喚起するしかないです。
そのためにもエレキ系のメンテは大事ですね。
多分、ウチのは今は鳴らないと思います。
広い海で船同士がぶつかるのも不思議ですが、私は過去に車で変な接触がありました。
何百台も置ける広大な駐車場に数台しか居ない状態で知らない車が隣に来て、ドアを開けて当てたのです。

前のZの時、ショッピングプラザの第2駐車場の広く空いてる所に停めて友達を待っていたのですが、しばらくして隣に車が来て停まりました。
てっきり友達が来たと思って倒していた背もたれを起こしたら、知らない人でした。
おまけにその人は出る時にドアを開けすぎてこちらのドアにエッジを当てました。
第2Pなので客の車はほとんど居ず、広いんだからもっとあっちに置けよと思いましたが後の祭りです。
目が合ったにもかかわらず、後ろを付いて来てたワゴンに乗りこんで何事もなかったように消えました。

なぜ文句を言いに行かなかったかというと、どうみても普通の兄ちゃん達ではなかったからです。
こちらを認識した後でも謝罪の一言もないので、どういう種類の人間かは推して知るべしです。
後で推測しましたが、現場作業にでも行く為に自分の車を置いて仲間と合流したのでしょう。
ガラガラの広い駐車場で私1台が居たのですが、Zに興味があって近くで見る為に来たのか、何かの腹いせにZをへこませてやろうとして隣に来たのかわかりません。
私が背もたれを倒して寝てたので、まさか人が乗ってるとは思わなかったのでしょうね。
おまけに当時のリアガラスの色は透明度15位の真っ黒でしたし。
ワゴンに乗ってた人も見えましたが、どれもそれなりの人でした。
1対1ならなんとかなったかも知れませんが、あの人数ではさすがにダメでしょう。
やはり私はヘタレです。
でも言えば案外謝ってくれて華夏も知れませんが...それはないでしょうね。
確認したら、ドア塗装に跡は残ってましたが色移りもへこみはなかったです。ヤレヤレです。
今なら当て逃げ事案ですかね?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.