T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/11/9 07:13 (No.601262)削除おはようございます
ヨットのギャレーの排水口は、ギャレーの真下にまっすぐ伸びてスルハルにコックが付いて排出しています。
船底塗装した時には、細い筆でスルハルの中も塗っているのですが、塗り方が甘かったのかな?
私のヨットのエンジンの排水は後方右側で喫水より上です。
昔のヨットではキャビンのテーブルがエンジンルームになっているヨットも有りました。
前後の真ん中でキールの上なのでバランス的には良かったのでしょうが、排水はハルの真ん中辺りから出ています。
目立ち易い所だし、白いハルだと下が黒ずんでいます。
昔、私はヤマハ25マークⅡに乗っていましたが、エンジンが前でしたが排水は後でした。
エンジンが掛かっても、すぐには水が出て来ませんでした。
出て来ても、他のヨットの様にジャバジャバ出ませんでした。
道中が長いからでしょうね。
今はレース艇でもエンジンは後ですね。
会長から電話が有り、多度津は諦めらのですが、クルージングのお誘いです。
泊地からほぼ南に行った所の東かがわ市三本松へのお誘いです。
風呂や骨付き鳥の有る居酒屋も有ります。
潮を読む必要は無いですが、潮の干満によっては梯子が必要になります。
みんなで行けば干潮時でも、誰かが岸壁に上がって舫を取れるでしょうから、OKしました。
でも、寒いでしょうね!
荒れるようだと中止するかもしれません。