掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/9/19 21:45 (No.544342)削除
こんばんは。

予報と違って、今日の影響が小さくて良かったです。
昨日、暴風域に掛かる前位の17時頃の西風が一番強かったと思います。
昨日の予報では17mの風が今日はmax15mに変わってましたが、実際には10mも吹いていなかったと思います。
今日はこちらは雨がすごかったですね。

港に行った会長からの情報では、小さな2艇のヨットの両端にラッコとフェスタ31が居て、風の影響でアンカー両端から交互に圧迫されて滑車係留だった中の1艇が前方に押し出されたみたいだそうです。
そのヨットとフェスタ31のアンカーが岸に寄って来てるそうです。
状況はなんとなく分かりますが滑車だったからと言うのが理解できません。
並列係船なので、全ての係留ロープが並行で長さが同一であれば問題ないと思うのですが...
そのフェスタ31は私に5kgステンアンカーをくれた人ですが、アンカーとロープに関しての考えが小さめで細目です。
どちらももう2サイズ大きくないと31ftのヨットには貧弱だと思えます。

もう一艇、アンカーが切れて港をさまよっていた船外機艇は漁師達が手伝ってスライド船台に上げたそうです。
なかなか良い人たちですが、ヨットにはかなり敵がい心を持ってます。
特に船検を受けてないヨットに批判的で、正面切ってなんとかしろと言われてます。
ヨットが係船料を払ってた過去ならともかく無料になってもう何年も経つので、申し訳ないですが、私も彼らが言ってることは正しいと思います。
ちょいちょい会ってれば良いのですが、ヨットオーナーも港に来ないので顔も知らずで余計に関係悪化につながっています。
今日問題になってたヨットも知ってる人のですが船検も無く、もし沈んだり流れてたらどう言われてたか分かりません。
今後乗る気が無いのなら、処分した方が良いと思います。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/9/19 08:49 (No.543521)削除
おはようございます。

今朝は港のプレジャーの知人からラインがあり、私のは異常ないが、ヨットの向きがおかしいとの事。
画像もくれましたが、一艇のアンカーが引けてる様です。
さらに潮が引いたら捨て石にバウが当たります。
ヨット関係者に連絡をしてくれとの事だったので、会長に電話しておきましたが、どうしたものか。
現在、福山の北部では大風と大雨で行けそうにありません。

その後、別なプレジャーの知人からも同じ件で電話がありました。
ありがたい事です。
それによると、ラッコが風で左右に振れて小さなヨットを押し出してるように見えるそうです。
会長はこれから港に行くそうなので、また情報が入ると思います。
今回はあちこちの船に被害が出るかも知れませんね。

みなさんの地域では被害情報はありませんか?
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/18 07:10 (No.542298)削除
おはようございます
昨日、台風対策に行って来ました。
対策と言っても予備のフェンダーを全て取り付けてメインセールをロープで巻いたりジブセールはスピンハリヤードで巻いたりオーニングを外したりする程度で、前回の台風からほとんど外していないのですぐに終わりました。
桟橋の向かいのヨットを見ると位置がおかしいので、よく見るとポールからの舫が切れていました。
連絡すると来られましたが一人だったので手伝いましたが、出てくるロープは細い・短い・無茶苦茶長い状態で取りあえずは係留出来ました。
台風前で良かったです!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/9/17 19:06 (No.541781)削除
こんばんは。

午後から夕方は福山の北部でも結構吹いていましたが、18:30現在収まっています。
夕方、港の私の船の動画を同じ港の知人が送ってくれました。
外側に係留してる船は私の以外はどこかに避難してるそうで、寂しくポツンと1艇だけ浮かんでます。
やはり進行方向右側になりそうな進路になってきました。
風が心配ですが、もう運に任すしかありません。

風が強いとちいさな車で港まで見に行くだけでも怖いです。
昔、福山係留時代に入江大橋という大きな橋を渡ってる時に車のフロントが風で持ち上げられてハンドルが一瞬軽くなった事がありました。
下を本船が通る為に山なりになった橋だったので、車が下ってる時に巻き上がった風に煽られたのでしょうね。
その時は普通車のセダンでしたが、それでも怖かったです。
今の背の高い1.5BOXのワゴン型ではさらに危ないでしょうね。

昔、ありましたね。
ポンツーンが壊れてボートをつぶしたり、広島ではボートが道路にまで押し上げられてました。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/17 07:40 (No.541214)削除
おはようございます
昔、こちらのBPに45fのヨールが係留されていました。
ケッチとヨールの違いは、どちらも2本マストですが、ミズンマスト(後ろのマスト)が舵より前がケッチで、後ろがヨールとなります。
そのヨットを作ったのは、こちらの会長の師匠の様な人が作ったのです。
その後、売られて買った人がこちらに係留していたのですが、買った理由は子供が4人いて6人家族なので一人一人がヨットで寝る場所が有る事が条件だったようです。
クルーと言えば奥さんと小さな子供たちで入出港の時は奥さんと子供にわめき散らす事態で、そのうちに家族は来なくなりました。
もちろん、クルーが居ないので出航なんてしていません。
結局、安く買いたたかれて、今は牛窓YHで買った業者が改造して海外に売り飛ばすそうです。
新人君も金銭的に余裕が有っても、そのようになりかねません。
自分の技術も考えて、船を選ばないといけませんね。

台風の進路が心配です!!
初めは対馬辺りから日本海に抜けるコースだったのに。段々南にコースが変わってきて、場合によっては瀬戸内海を横断するコースになってきました。
以前に瀬戸内海横断コースの台風で広島のヨットハーバーの桟橋がポールから抜けたり、こちらでも桟橋が出来た手だった事も有って多くのボートなどのロープが切れたり台船が流れて係留船をつぶしたりしました。
台風で流れ出したら何もできないですから、出来る事をしたいと思っています。
その様な中、出航しようと誘われましたが、アホかと怒鳴ってやりました。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.