瀬戸内クルージング(復刻版)
掲示板
BBS
+
アイコン設定
投稿者
新規
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
せとうち丸
bay
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
TAFUくん
匿名
TAFUくん
bay
せとうち丸
せとうち丸
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
せとうち丸
せとうち丸
TAFUくん
匿名
せとうち丸
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
せとうち丸
匿名
せとうち丸
TAFUくん
匿名
匿名
さん
使い方
画像・ファイルのアップロード
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
検索
リセット
«
401
402
403
404
405
406
407
408
409
»
せ
せとうち丸
さん
(89qw3rfz)
2022/11/6 20:05
(No.598818)
削除
こんばんは。
ハマチですか、N田さんはいいのを釣ってますね。
今の時期、脂も乗ってて美味いでしょうね。
昨夜は結局一杯飲んで仮眠した後、明け方まで寝ずに釣ってました。
私の方の獲物はアナゴとカニと夜中の干潮で防波堤の捨て石で捕ったアカニシ貝です。
今回は良型の台湾ガザミが混じりました。
カニ釣りはでも子アジのエサさえあれば釣れますがやって良いかどうかがグレーゾーンです。
ネットで調べてもカニカゴはダメとありますが、カニ釣り自体が出て無いし、人に寄って見解が違うので困ったっもです。
夜中に貝を捕ってる時に確認したのですが、まだアミエビは来ていないようです。
去年撮ったのは11月の最終週だったかな。
なんだか漁業者みたいですね(笑)
過去の獲物の履歴から、港で捕れる獲物の年間カレンダーを作りました。
それによると11月はハゼ、セイゴ、イイダコ、アナゴ、カニ、アミエビとなっていますが、今の所イイダコ、アナゴ、カニだけです。
やはり時期が少しずつずれているのでしょうか。
深夜3:30が干潮だったのですが、船に戻ろうとすると船首部に浮かしてるフロートの片方のロープが切れてるのを見つけてしまいました。
通船の反対側なので直すなら通船を漕いでいって直さないといけません。
夜が明けると満潮に掛かって潮が早くなって漕げないので、仕方なくそれから通船のロープをほどいてオールで漕いで廻しました。
潮止まりなら動かせるのですが通船は船底が汚れ放題で、なかなかの重労働です。
汗びっしょりになって動かして直しましたが、もし人が居たら完全に不審者に見えた事でしょうね(笑)。
ヘッドライト付けた者が夜中に係留してる船の周りを小舟でゴソゴソしてるのですから、恐らく通報されてると思います。
まあまあのサイズでした
食べ頃サイズのアカニシ貝
雑多な種類が釣れました
良型の台湾ガザミです
返信
T
TAFUくん
さん
(8dajs96t)
2022/11/6 06:59
(No.598159)
削除
おはようございます
昨日の目的は釣のつもりで出航しましたが、いきなり大きなスナメリに遭遇したので釣を断念してセーリングに変更しました。
いつも造船所に停泊している貨客船はくほうから煙が上がっていました。
自衛隊などがチャーターされて震災などの時に支援に使われている民間船です。
今回はどこに行くのでしょうね?
帰港中に友達のヨットが出て行っていました。
片付けて帰ろうとしたら、その友達が帰って来ました。
立派なハマチを釣り上げたのです。
それも、私がスナメリに遭遇した辺りです。
返信
せ
せとうち丸
さん
(89jkuw32)
2022/11/5 19:05
(No.597796)
削除
こんばんは。
12月に金毘羅クルーズですか?
なかなか攻めますね。
私は初詣に行ったことはありますが、もちろん車で。
今日は昼から船に来て、ニス塗りしました。
今日の作業はこれだけです。
後は鍋しながら釣りしてます。
画像は夕日と今夜の簡単メニューです。
返信
T
TAFUくん
さん
(8dajs96t)
2022/11/5 06:39
(No.597199)
削除
おはようございます
やはり臨航取っての回航だったのですね。
おにぎりとパンと飴玉は寂しいですが、お湯が沸かせないとなると仕方が無いでしょうね。
お湯が沸いてもカップ麺がどこに飛んでいくか判らなかったら、これも危険でしょうね。
ヨットもヒールしますが、カップ麺やコップを固定させる穴が開いているので、大きなヒールだと少しこぼれる事は有りますが、飛び散る事は有りません。
トイレはボートだと掴む所が少ないので危険でしょうね。
私のヨットはプレーニングボードが有り、体をホールド出来るロープも有るので、一人の時は前を気にしながら用を足しています。
ボートで11ノット22時間ですから、ヨットだと2日間ですから、徹夜となると人間の体が持たないでしょうね。
シングルハンドなら、瀬戸内海では無理ですが、沖縄ー本州・九州などだとレーダーでアラームを設定して寝ているそうですよ。
私のヨットのレーダーのアラームはオプションになっていて、今の段階では付いていません。
昨夜、会長から電話が有り金毘羅に行こうとの事です。
それも、12月に入ってからです!!
寒いでしょうね!!
それより、潮が悪すぎる!!
ヨットは逆潮だと、本当に走りません。
時間が掛かって寒いとなると、まるで修行状態です。
熱い焼酎のお湯割りをいくら飲んでも酔わないし、すぐに冷めてしまいます。
こんな効率の悪いのは考え物です。
今日、交渉してみます!!
返信
せ
せとうち丸
さん
(89qw3rfz)
2022/11/4 23:48
(No.596998)
削除
こんばんは。
次回の免税軽油の申請書や今回の報告書を書きました。
コロナで遠くに釣りにも出ず、目の前の海域でイイダコ釣ったり北木に2回行っただけなので使用量がわずかです。
前は船泊時に充電や電子レンジの為に主機を回してましたが、最近はずっとポータブル発電機なので軽油も使いません。
今期はたった1回しか給油していませんでしたので、沢山貰ってた免税証もそのほとんどを返却することになります。
来週のいつか、お休みを貰って申請してこようと思ってます。
船の糞害はデッキの上に何本かテグスを張る事で、ほとんど解消されましたが会社の駐車場の車にテグスを張る訳にもいきませんね。
今日、同僚が園芸ネットをワイパーの所に置いておくと100%カラスは来ないと教えてくれました。
でも天井を歩くのは防げないので困ったものです。
カラスは犬よりも脳が発達していて、クルミを車に踏ませて割ることもするそうです。
遊びで空から石を落としたり、線路に石を置いたりもするそうですね。
天気が良ければ私のメバルの師匠を誘って北木にでも行こうかと思いましたが、雨予報が消えて今度は風になってるのでヤメにしました。
と言う事で明日は船に行ってまたのんびりして来ます。
そろそろカニを釣ってみようと思うので夜の釣り用に防寒着を持って行こうと思います。
返信
«
401
402
403
404
405
406
407
408
409
»
Copyright ©
瀬戸内クルージング(復刻版)
, All Rights Reserved.
Powered By まめわざ(
アクセス解析/広告のプライバシーポリシー
・
無料ホームページを作る
)