掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/11/11 22:52 (No.604433)削除
こんばんは。

彼の帰宅は1年に2~3回ですか?
そりゃもうこちらが本宅状態ですね。
こっちに住民票を移した方が良いのではないですか?

結局、彼は五島に到達した事はあるのでしょうか?

まだ潜れるのですね。
夏に潜った時は苦しくて作業などできませんでした。
潜って目視確認するだけで精一杯です。
少し呑んでたので余計にしんどかったのでしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/11/11 06:14 (No.603589)削除
おはようございます
遠距離を通っていると言う表現は少し違います。
この1年ほどの内で、多分埼玉に帰ったのは2回、今回で3回目ではないでしょうか!!
着替えを取りに帰ったと言う表現が一番合っていると思います。
彼の出身は五島列島でヨットで里帰りしたいと言って、一度は出航しましたが、途中で台風に遭って帰って来ています。
彼以外にも意外に五島列島出身の人は周りにいる様で、近くのBPに遊びに行った時も25fのヨットで今回帰るが、それまでは21fのヨットで毎年帰っていたという人と遭遇した事も有ります。

昔、BPの近くに軽四の1ボックスに荷物を積んで生活している人が居ました。
48fのケッチのクルーのひとりと顔見知りらしく、そのクルーから聞いた話では裕福な家の次男だそうですが、長男と折り合いが悪く、車で寝泊まりしているそうです。
風呂もほとんど入っていない感じでしたが、最近はどうしたのか見る事が有りません。
そのクルーも今は施設に入ったそうで会う事もありません。

天気予報を見ていると日曜日には雨で、その後は段々と気温が下がって行きます。
ギャレーの排水の事も有り、潜る事にしました。
思った通り、排水口の中はフジツボだらけでした。
南側の喫水線にも付き始めています。
ラダーとハルの間にもかなり付いていました。
ペラとシャフトは綺麗な色をして問題無しです。
まだまだ海水温も高く寒くは有りません。
この状態だと年内にもう一度潜る事になるかもしれません。
ウェットスーツで潜ったのですが、横着してウェートを着けませんでした。
ほんの少し潜るだけですが、体が浮いてしまって船底当たりの作業は出来ませんでした。
取りあえずは、今回のクルージングには問題なさそうです。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/11/10 23:28 (No.603410)削除
こんばんは。

埼玉の彼はBPのヨットに住んでるんですね。
遠距離を車で通って生活できてるのですから、リッチなんでしょうかね。
変わってはいますが(私に言われたくはないか)

私が船を福山に置いてた時期に、同じ水路に動かない古いクルーザーを2隻くっつけて岸壁に係留して渡り板を掛け、船にトタンで屋根を作って水上生活してた人が居ました。
そのうちに隣に別な船ハウスが増えてました。
結局は退去させられたようで、しばらく無人になってましたがそのうちに船もなくなりました。
洗濯ものが干してあったり、岸には小屋もあったりしましたが当局に目を付けられてたようです。
その後フェリー乗り場の駐車場の隅にワゴン車を集めて集団生活してましたがそれもどこかに消えました。
いろんな人が居ましたが、それらの人とは面識はありません。
私が知ってたのは、私の置いてた船の所に軽四に住んでたおじさんです。
会えばよく話もしましたし、係留を手伝ってくれた事もありますが、彼の夕食に誘われてご相伴したこともあります。
その時はカセットコンロで天婦羅上げてました。
彼は鉄くず拾いで生計を立てていたのですが、冬は暖を取るために車のエンジンを掛けるのでガソリン代として最低でも500円は得ないと凍死すると言ってました。
その彼も退去命令でもあったのでしょうか、いつの間にか居なくなりました。

そういえば昔、広島県で違法ハウスボートが当局の指導を無視して移動したあげく、漂流して難破した事件がありました。
海外では合法のハウスボートも日本ではまだ認知されないのでしょうか。
でも物件として売ってますね。

その埼玉の彼はBPのヨットに住むのは合法でしょうけど、住民票が無いので兵庫県民ではないですね。
郵便物は局留めかな?
ま、1年の内どれだけ滞在したら住んだことになるのか分かりませんが。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/11/10 06:41 (No.602479)削除
おはようございます
こちらのBPのヨットに住み着いている人が居ます。(以前も書きました)
埼玉県所沢に人で、春ごろに数日帰っていたようですが、それ以降は彼の車は止まっているのでほとんどヨットの中の様です。
たまにクルージングに行っているのかヨットが無くて車だけが止まっています。
先日、BPに行くと彼の車が無く、ヨットは係留されているので帰ったのかと思います。
着替えを取りに帰ったのでしょうか?

屋久島を縦走ですか?
屋久島には関西からの移住者が多いです。
そのほとんどが、釣りに来ていて屋久島が気に入って移住した人がほとんどの様です。
ロウニンアジの魚拓を飾っているお店が多くあります。
GWに3度屋久島に行きましたが、出港時はフリースなどの冬装束ですが、近づくに連れて服装が変わっていき、屋久島に到着の頃には短パンにTシャツ姿になっています。

クルージングは赤いヨットと2艇で行くのですが、こちらのメンバーは確定していません。
いつものクルーと新人君と三菱電機系のソフトウェア会社を定年前に辞めてしまった知人に参加の希望のメールを入れましたが、会社を辞めた知人からは速参加のメールが来ました。
新人君からは電話が有り、あやふやです。
新人君はこの週末に多度津に行く予定でしたが、雨なので1週間先延ばしにしたそうです。
長期予報なので変わる可能性もありますが、来週末も雨の予報です。
それどころか、多度津ではなく、仁尾YHを目指したいとの事です。
多度津+2時間程度は掛かると思います。
夏なら問題無いかもしれませんが、この時期だと遅くても16時には着岸していないと寒いでしょうね。
いつものクルーはいつもすぐに連絡が取れません。
2~3日後には、何らかの連絡が有るでしょう。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/11/9 22:32 (No.602224)削除
こんばんは。

そうですか、ヨットの排水口が海中に出てるのは不思議ですね。
今気が付きましたがヨットはヒールしたまま走るので、どのみち海中になるからでしょうかね。
出口を海中に設置するには耐圧ホースが要りますが、プレジャーの海上排水ホースは掃除機のホースみたいなペラペラのヤツです。
ビルジポンプから来るホートと並んで、海面上20cm位の舷側に並んでいます。

クルージングは何人で行くのですか?
船中泊かな?

私に船には冬になると鍋して呑んで帰る後輩が居るのですが、ウチの寝袋は彼しか使ってません。
日曜に船に行った時に港のそばのコインランドリーで洗濯、乾燥をしました。
乾燥まで約1時間掛かるので知人の所にダベりに行きました。
昔、笠岡で渡船業をやっててもう40年来知ってる人ですが、私が今の係留地に引っ越すきっかけになった人です。
御年75歳ですが、サイクリング、スカイダイビング、登山、と多趣味な人です。
毎年、ヨットレースの商品に出してる自転車の提供者の自転車屋さんたちとサイクリンググループを作ってて、しまなみ海道や吹屋村とかに行ってます。
毎年屋久島に行ってて、この夏には富士山に登り、先月は屋久島に行ったと聞いてたのですが、年末は種子島にロケットの打ち上げ観覧とマグロ釣りで旅行に行くそうです。
私が昔、室戸で使ってた大物用の竿を使わないからとあげてたのですが、今度それを持って行って釣るんだと嬉しそうに言ってました。
まだ現役で自営で内装業もしてるのですが、元気な人です。
来年は屋久島を縦走して、山小屋自炊泊の2日間コースを予定してるそうです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.