掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/9/26 22:18 (No.551857)削除
こんばんは。

新人君に限らず、こちらでも面白いのがありますよ。
防波堤から係留ロープを張るのに、コンクリートに擦れないように水道ホースを通してる船があります。
そこまでは良いのですが、ホースの固定が甘くてずれて移動してるのがあります。
結果肝心なロープはコンクリートに擦れてますが、オーナーさんは長らく見に来てないので未対応なんでしょうね。
手が届くならホースを定位置に戻してあげられますが、ボートと防波堤の中間辺りまで行ってるので無理です。

前にアンカーを左右で5本打ってると書きましたが、これも複数ロープの原理と同じで、実際には複数が同時に効くことはありありませんね。
一瞬一瞬はたった1本のロープとアンカーで停まってることになります。
最初は1本で停めてたので問題はないと思いますが、あとは予備という事になりますね。
冬までにもう1本を予備に打ちたいと思っています。

ロープ太さは仲間内でも話題になりますが、私はどうせ使うなら自船の純正クリートに通る最大径のロープが良いと思っています。
私のはギリギリ25mmが通りそうなクリートですが、係留ロープは22mmを使っています。
その考えで、桟橋一時係留用も22mmにしましたが、これは失敗でした。
短時間係留の場合は人が見てたりするので、もう少し細くても問題ないかな。

昨日は最初は道の駅に行こうかと言ってたのですが、3連休とあってか駐車場に置くのも並ぶ感じで、とても食事が出来そうになかったので代替え案です。
そこからカーナビ案内では10分でしたが、実際には30分以上掛かりました。
思惑通り、先客は1組の2人が居ただけで、後は私たちが帰るまでも誰も来ませんでした。
難行苦行の末のステーキは最高でしたが、タイヤは汚れました。

オーナーが若い頃は途中の道も整備していたのだろうと思います。
前はもっと道幅があった記憶がありますが、オーナーも寄る年波だし、他にスタッフも居ないので手が回らないのでしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/26 06:56 (No.551083)削除
おはようございます
ステーキハウスと言うよりアウトドアーでのキャンプ飯、今流行りのグランピングの食事の様ですが、未舗装の山道をZで行くものではないのではないですか?
最近のタイヤはパンクしにくくなりましたが、もちろんタイヤの性能が良くなったのも有るでしょうが、道路が舗装された事が大きいです。
アフリカなど未舗装の道路が多く、尖った岩などでパンクする事が良く有ります。
草ぼうぼうの道を走る時に草が擦れて車の側面に傷が入る事が有ります。
そのステーキハウスにはXは似合わないと思いますよ。

新人君はなかなか懲りないようです!!
桟橋にはところどころにポールが有って、場所によってはポールの為にビットの幅が狭い所が有ります。
新人君のヨットのビットも方減のビットの幅が少し狭くなっています。
今回の台風でそのビットが壊れたのですが、距離が短いのも原因のひとつです。
でも、新人君の場所だけでは有りません。
壊れずに係留しているヨットも沢山有ります。
昨日、遊びに行くと私が仮に対策した状態からやり直していました。
それは良い事なのですが、ポールを超えて隣のヨットのビットから取っているのです。
なぎの時でもポールに係留ロープが当たっています!!
前からの強い風が吹くとヨットは後ろに押され係留ロープはポールに擦れて痛むでしょうし、最悪の場合、そのロープと桟橋が絡んで桟橋が潮に対して移動しなくなります。
ロープの間にタイヤを入れたのは良い事ですが、何を考えているのでしょうね?
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/9/25 23:04 (No.550759)削除
こんばんは。

新人君はそれでもなんとも思ってないのですかね?
懐の大きい人ですね。
約束した上でのドタキャンはよっぽどの理由が無い限りアウトですよね、今後の付き合いに影響大です。

今日の野暮用は会社の後輩君の車のパテ埋め塗装でした。
どこかのコンビニに入る時に高めの縁石でリアバンパーがこすったそうです。
朝から色を買いに行って、パテが乾くのを待つ間に昼食に出ました。

福山の秘境にあるステーキ屋に行こうとなったのですが、前も何度も行ったことがあるので覚悟はしていたのですが、大変でした。
彼は初めてなのでいろいろと感激したようでした。
台風の影響で落石してたのかもしれませんが、未舗装の道に石がゴロゴロしていて、車が超えられません。
そもそもZ君で行ったのが間違いでした。オフロードには向かない難儀な車です。
私が学生の頃から知ってる店ですが、平地から30年くらい前にここに移りました。
ブログで見ても「見晴らしと味は良いのですが、行くのが大変!」とか「途中で断念しました」とかあります。
オーナーはもう80歳近いのかなと思いますが、肉はどうやって仕入れてるのでしょうね。
い店の配達とか宅配は来るのかな?

食事中に「久々に来たで」と嫁に画像ライン送ったら、来たことのある嫁の返事は「ひぇー」でした。
店の名前は「シャンカワカーン」 ウチから正味40分くらいの所かな。
https://wolverion.com/archives/3046
http://sendachou.com/2020/11/27/kuwada-syannkawaka-nn/

知る人ぞ知る、また気合が無いと行けないお店です。
帰りは別な道を帰ったのですが、そっちも写真も撮れないくらい、過酷な道でした。
でも私のお気に入りなのでオーナーが元気なうちにまた行きたいと思います。

肝心のバンパー塗装は90点くらいかな。
塗った当日はもうつつけないので、次にまたウチに来た時に手直しすることにしました。
石が床に当たるので後輩君が取ってくれてます。
こんな道が1km位あります。
後輩君もご苦労な話です。
やっと店の看板ですが、ここからさらに急こう配があります。
パワーかけすぎるとタイヤが空転してしまいます。
苦労の末、念願の昼食にありつきました。
帰りは別な下り道を降りました。
山の上に見えるのがテラス付のお店です。
手前のダムを過ぎて舗装路ですが、そこからが細く過酷な道でした。
行きの道の方がまだ良かったです。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/9/25 06:02 (No.549872)削除
おはようございます
昨日の夕方に新人君から電話が有りました。
てっきり小豆島の造船所に無事に入港したとの連絡かと思いきや、新人君のヨットの前のオーナーを乗せて帰る予定が、オーナーが次の日にゴルフとの事でフェリーで帰ると連絡が入り、新人君の小豆島行は中止になったとの事です。
仕事での急変なら仕方が無いですが、ゴルフとは!!
ゴルフも急という事も有りますが、新人君との約束もあると思いますが、ちょっと勝手な感じがします。

パソコンの見過ぎで眠たく早めに寝ました。
LINEに留守電が入っていました。
気が付いたのは日が変わるころです。
LINEはヨットで宴会中なので来ないかとのお誘いです。
いくらなんでも、その様な時間からは行けません。
LINEを返信だけして、今日はヨットに行って来ます。
電話は酔っぱらった会長からです。
岩城島に寄港していて、私を酒の肴に飲んでいるようです。
人の悪口で飲む酒は進んでいるようです。
時間が時間なのでもう寝ていると思ったので、無視です。
これも酔っぱらっていない時間に電話を入れてみます。
今日は、彼らは手島に寄って多度津に入港だそうですが、金毘羅さんには行く予定がなさそうです。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/9/24 22:57 (No.549676)削除
こんばんは。

なるほど、舵よりも前にミズンマストがあるからケッチなんですね。
大きな船ですねぇ。

新人君に自分でするように言った訳ですね。
勉強してもらわないといけませんね。
ボート乗りにはヨットでの転流や風の計算がピンとこないのでしょう。
実は私もピンときません。

今日は朝から船に行って何をしたかと言えば、たまたま会長が居たのでクーラーを陸揚げするのを手伝ってもらって、後はトイレルーム(ヘッド)の片付けをしただけです。
後はラジオ聞きながら昼寝して、干潮を待ち孫の好きなツブ貝とアカニシ貝を拾って帰りました。
涼しくなったので昼間でも扇風機で充分快適です。

今日はアンカーが切れて流れていた船外機艇のアンカー打ちをしてたようで、帰る際に見たらほぼ完了してました。
でも行って来いのロープをいざ縛ろうとなった時に、ピンピンでもう縛り代が無いという発見をしてました。
どうしようか、アンカー打ち変えるかとか言ってましたが、結局、ちからの掛からない前後クリ-ト間に別なロープを継ぎ足してごまかしてました。
それでも時間的に干潮でそれだったので、もしかしたら高潮の時にはしんどいかも知れません。
それこそ、アンカーが引けるか後ろが沈んで浸水か、最悪は転覆です。
漁師のベテランも何人か居たのに、なんでそうなったのでしょうね、不思議です。

いつもは気ままなパートタイマーで呑気なはずですが、月曜なイヤな案件があります。
私宛に会社のPCでは本来禁止のWebメールを使った記録が検出されたと連絡があったので、査問委員会があるかも知れません。
6月ににも別なセキユリティ違反でもやられてるので、今回で2度目です。
ルールの説明も無いしどちらも使っちゃダメという認識も無かったのですが、ちゃんと履歴が捕れるソフトをシステム課が入れてるようです。
ルールは共有にある規定書を読めということらしいですがそんなモノ見た事もないので困った社員ですね。
読んでみたら罰則もあるみたいですが、降格も減給もパートタイマーには無関係です。
パートタイマーにはPCは持たせないのが普通でしょうから。

今までやってるヤフオクやFBとかも今後はダメと言い出しそうですね。
もうすでにダメな気もしますが、それも覚えがあるのでまた呼び出しかな。
いずれにしても、なるようにしかなりませんね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.