T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/3 06:33 (No.559398)削除おはようございます
自治会でも年配の人が増えて合併している所が増えています。
コロナ前は小豆島の造船所で里帰りレガッタが有り、そこで作られたヨットだけのレースが有りましたが、前夜祭は年配の人ばかりで私たちはおむつをした赤ちゃん状態です。
いつまでたってもヨットの世界では若造扱いです。
神社らお寺のお手伝いはした事がないですが、それに近いのでしょうね。
私の感じでは、普通車は500km、軽四は400kmほど走れる燃料タンクを積んでいるように思います。
ヨットの場合は使用目的でタンクの大きさは変わる様ですが、私の様なヨットだと50Lのタンクを積んでいるのが多いと思います。
使用出来る量が40Lだとすると20時間は走れるでしょう。
別府に行った時は満タンでホームポートから宇野に行って、宇野から出港して来島海峡を越えた辺りで夕方になったので20Lを入れて翌朝に佐賀関に入港してお昼過ぎに別府に入港して燃料を補充しました。
その間は30Lほどの消費でした。
凪だったからですが、これで荒れていたら40L程度まで使っていたでしょう。
逆にセーリング出来たら少なくなります。
別府では40Lの燃料を買って、ホームポートまで帰っています。
100L/Hで370Lだと3時間半ほどしか走れないですね。
もちろん、早いからそれなりに遠くまで行けますが、少し間違えると帰れなくなりますね。
今、ハイオクが170円とすると170*300=51000、燃料代で大宴会が出来ます!!