T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/29 06:26 (No.589615)削除おはようございます
新人君のエンジンメンテナンスは、業者に100%任せています。
初めて新人君に会った時に、船底はフジツボまみれで冷却水もまともに出ていませんでした。
そこで、会長がボンベを取りに帰って潜って船底掃除して後日に上架して船底塗装を会長も手伝って行いました。
その時にエンジンが不調でしたが、なんとか帰って来ました。
その後、会長の知り合いの業者に頼んでエンジンを見て貰った所、燃料に水が入っている事が判り、燃料を交換して貰いました。
そして、その業者にオイル交換やベルト交換をして貰って、GPSも付けて貰いました。
ヨットを手放す時もGPSはそのままで、大きくなったヨットに新しいGPSをその業者に付けて貰いオイル交換などをお願いしています。
新人君曰く、エンジンに強い見方が欲しかったので、その業者に出来る事は頼んでいるとの事です。
エンジンに強い見方が欲しい気持ちは判りますが、彼が居ない時に作業しているので、彼の知識にはなっていないでしょう。
始めてだったら誰でも判らないでしょうが、横で見ているだけで勉強になると私は思うのですが。
私がフェンダーカバーやレーダーアーチの日よけカバーを自分で作っている影響なのか新人君もサンブレラとミシンを買って作っています。
ティラーのカバーやボートフックの先端のプラスチックの部分のカバーを作っています。
先日は作っていてミシンが壊れてサンブレラが噛みこんだまま修理に持って行ったそうです。
何を力作していたのでしょうね?
先日、関東から来たヨットがFBをしているので見てみるとなんだかとんでもない人です!!
九州1周旅行・東海道53次を歩いて行うなどの後、北海道1周の後、彼が帰ってくるのを持っての出航だったようです。
関東などからロングクルーズで来るヨットは居ますが、この時期には来ないのでどうしてかなと思っていましたが、そのような理由の様です。
ヨットの中での寝泊まりかと思っていましたが、ほとんどが宿の様です。
途中の食事はレトルトかカップ麺の様です。
冷蔵庫は有るそうですが、バッテリーが古いのか夜中に動かしていたら、次の朝にはエンジンが掛からなかったそうです。
赤いヨットはその対策として夜は携帯バッテリーに変えています。
涼しくなって来たと言っても冷えたビールは飲みたいでしょうね。