掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89ly71sf)2022/12/31 07:37 (No.656192)削除
おはようございます
昨日はほぼ予定通りの行動でした。
正月飾りを家も墓も終わり、ヨットにも飾りました。
年末だというのにそれなりの人がBPに来ていましたが、その中に知らないヨットと人が居ました。
同じ桟橋の4艇ほど先に係留していました。
私がしめ縄を飾っていると声を掛けて来ましたが、新しく来た人でした。
ヨットは須磨ヨットハーバーから買って来たそうで、一人で回航して来たようです。
船種はアルページュ、東レがフランスのデュフォーからライセンス契約して大分の工場で30艇ほど作った30fの古いヨットです。
その頃のデザインでスターンが細く絞られています。
レーダーをすでに買っているそうで、アルミの梯子を3本買ってレーダーアーチにしてそれに付けるようです。
見た目より金額と実用性重視でしょうね!
どの程度の装備のヨットか判りませんが、レーダーは高額なので付けるヨットは少ないです。
私も付いていたから使って有効なのを知って、スプリアスの問題で古いレーダーが使えないので交換しましたが、なかなか手が出しにくい装備です。
レーダーの必要性を訴えても、帰ってくる言葉は同じです!!
「霧の出ていると出港しないから不要!!」
私が使った時は、出港して時間がたった時で海の上でした。
帰るにも何処かに避難するにも出来ない状態でした!!
この人は、なぜレーダーを付ける気になったのでしょうね。
もう少し時間が立ったら聞いてみます。

今年もいろいろとお世話になりました。
新年もよろしくご指導をお願いいたします。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/12/31 04:07 (No.656136)削除
こんばんは。
と、いうかもうすぐ夜明けですね。

墓参りの後、港の知人に頼んでいた牡蠣を受け取りに行き、帰りに今日ハマチ釣りに行ってた同僚にハマチを貰いました。
牡蠣が10キロあったのでお返しにおすそ分けしました。
それで、帰って刺し身とレンチンした牡蠣で一杯やって寝て起きたらこんな時刻になってました。
やはり日本酒が合いますね。
寄島の牡蠣はこの辺りでは有名ですが、今日受け取りに行ったら予約のみ販売で、無駄足の客が何人も居ました。
例年は買えるらしいですが、今年は不漁でこういうことみたいです。

と、言うわけで正月三が日の予行演習してた訳です。

休み中に一体何キロ体重が増えるでしょうね。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/12/30 10:19 (No.655507)削除
おはようございます。

添付忘れでしたので、水船を一応貼っておきます。

今は尾道に墓参りに来てます。
いつも用事で来るので、いつかノンビリ来たいですね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/30 07:56 (No.655419)削除
おはようございます
テレビは完全に年末・年始モードです。
散髪に行きましたが、いつもは使われていない長椅子に座って順番待ちでした。
どこに行こうと車で溢れています。
軽四の洗車も終わったので、予定通りに家の正月飾りと船の飾りに墓の花です。
仕事をすると粋がっていましたが、ダラダラ面白くないと文句を言いながらテレビを見ています。
やっぱり体も年末・年始モードです!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/30 01:32 (No.655316)削除
こんばんは。

今朝は船でのんびり朝寝して、遅い朝食を食べ、しめ飾りと松飾を付けました。
年々100均の質が上がっているようで、今年は初めてしめ飾りと松飾をそれにしました。
今まではFBに松飾用の水入れを付けてたのですが、造花系なのでそれも不要になりました。

今回は通船の生け簀に生かしてたニシ貝や獲物も持ち帰って、正月用の食材にします。

船底に付いてる藻を取ってみました。
どうやらフジツボを根っこにして生えてる藻のようで、握りこぶしほどです。
見たことない種類でしたが、走行抵抗にはなりそうです。
名前も分からないし、食べられるものかどうかも分かりません。

また同じ並びに居る平ぼての和船が水船になってます。
前とまったく同じことになってますが、オーナーはええ加減な対応しかしてません。
そもそもエンジンも櫓もない和船を係留してること自体、場所取りとしか考えられません。
私は知りあいになりく種類の人間だと思います。

今年も残すところ後2日ですね。
明日は尾道の2か所の墓参りに行く予定です。
朝1番で出かけても、どうしても帰宅は午後になってしまいます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.