掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2023/1/7 22:38 (No.663282)削除
こんばんは。

結局、朝から雨だったので代わりにかかりつけの医院で定期の降圧剤と降コレステロール用の処方をしてもらいました。
なぜか病院は長蛇の列で、予約だけして帰宅し、電話待って2時間後に行きました。 
済んだらもうお昼で、昼食後には今度は小雨まじり混じりの強風になってしまい、結局船は行きませんでした。
軟弱ものです。

午後は新しく買った中古タブレットのセットアップです。 
ブラウザにお気に入りのセットをしたり、画像データを移したりしましたが、タブレットなのにUSB-Aタイプが付いているので便利です。
操作はWIN10と似てるところもありますが、WIN11はデバイス設定等の格納場所が違うので戸惑います。
マイクロソフトさんも、OSは自由に変えてもらって構いませんが、手順や格納場所は統一してほしいものです。
CPUはCOREシリーズではなくて、ATOM系ですがサクサクと軽快に動いてくれます。

明日は船に行こうと思っています。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/7 07:18 (No.662576)削除
おはようございます
私が現場用として使っているPCはノートパソコンですが、逆に畳むとタブレットの様な形になりますが普通のタブレットに比べると重たいです。
もちろんタッチパネルとしても使えますが、電池の持ちが新品の頃は1日持ちましたが、今は半日です。
しかしCPUはCore5なので優秀な方だと思っています。
メインに使っているPLCのアプリの関係でCore3以上でないとダメなのです。
作業現場が工場内なのでコンセントが有りそうな気がしますが、意外と離れていたり遠かったりします。
私の作る制御盤だとサービスコンセントを設置するので心配は無いのですが、それでも電源を落として作業もするので長持ちのバッテリーは有効です。

明日はとんどなのでヨットの飾りや御鏡などを持ち帰りました。
ビニールやプラスチックなどはとんどに出せないのでバラバラにして仕分けしました。
田舎と言えど住宅地の中の児童公園でのとんどで横は家が建っています。
毎年、消防に人も2人が見守る中でのとんどで、昔より小さくなりましたが火事や後始末が大変で辞めた所も多く有るそうです。
返信
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2023/1/6 21:50 (No.662344)削除
こんばんは。

やはり韓国を含めて、食事は東南アジアが良いですね。
私はインドネシア以外は知りませんが、日本人に合ってるのはよく聞きますね。

明日は船に行こうと思っていますが、午前中は雨や雪やミゾレの予報が出ています。
朝起きてから決めようと思ってます。
しめ飾りはこの辺りでは7日位に外すのですが、船はたまにしか行かないので明日外すかな。

当面の課題はバッテリー交換です。
買った新品をアクセサリーに付けて、今のアクセサリー用のをエンジン始動用にまわそうかと思っています。

一時期、中国製のワクチンがもてはやされましたね、怪しい気がしましたが。
でも、中国も北朝鮮と同じで、実際の感染者はずっと多いというのを隠しているのではないでしょうかね。

ところで、キーボードセットのタブレットを自分へのお年玉として購入しました。
中古品ですが美品でバッテリーも生きててOFFICEも付いてて送料込み1万500円でした。
丁度WIN11を勉強したかったのと、現在のタブレットの調子が時々悪くなるのもあって購入しました。
船にも持っていけそうです。

今回は試しにそのタブレットで投稿してます。
ベースのキーボードにセットした状態
タブレット単体にした状態です
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/6 06:12 (No.661716)削除
おはようございます
正月休みの前は仕事をするぞ!!と粋がっていましたが、現実はダラダラと仕事を一応はしていました。
たいした案件でも無いのに時間ばかり掛かって、やっと出来ました。
ダラダラだったのでケアレスミスが有りそうなので、見直しを行う予定です。

中国では8割の人がコロナに掛ったとの事ですが、アフリカなどはどうなっているのでしょうね?
医療機関もマスクの数も経済面でも中国より劣っていると思われるアフリカでは中国製のワクチンを使っている所が多そうです。
それを考えると中国より大変な事になっている様な気がします。
海外出張から手を引いた私には関係無い話ですが!!

もう一度行きたい海外の出張先はベトナムです。
朝はホテルで食事でフォーとかパンとかの日替わりでした。
昼は会社の社員食堂で現地の社員と同じ物でした。
朝も昼も美味しかったです。
夜は日本人の出張者が多い時は居酒屋に行っていました。
前任者が残してくれたメニューのコピーを指差しながらの注文でした。
皆がいなくなってからは近くの食堂でやはりメニューを指差しながらの注文で、少し多く注文したらひとりでは食べれないと注意されていました。
夜も美味しく食べれました。
夜も街を歩けるし、休みの時はハノイまでバスで遊びに行けるので楽しんでいました。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/1/5 22:36 (No.661560)削除
こんばんは。

アフリカではインスタント味噌汁と飯だけですか?
ドラマで見る刑務所の飯でもおかずと汁がありますよ、まるでイジメみたいですね。

その点、インドネシアは食事はどれも美味しくて良かったです。
寮に通いの専属のメイドさんが3食、日本食を作ってくれます。
会社が日本食が作れるメイドさんを限定して契約するそうです。
ま、過去は無料だったのに今は昼と夜は食事代に500円要りますけどね。
ビールがあるのは晩飯ですが、自前のカンビールで晩酌です。
でも、5年前は画像の食事でしたが、体重の増加は無かったです。
たまに寮の晩飯を断って、歓楽街に呑みに行ってましたので、食べ物で辛い思いをする事は無かったです。

6kg太ったのは15年前で、その時はホテル暮らしで朝は寿司とかもあるバイキンング、夜はどこかのレストランだったからでしょうね。
毎晩、食べる事を考えるのは最初は楽しかったですが、1か月も居るとメニューを考えるのが面倒で、いつも同じ店に行ってました。

今日は久しぶりの会社でしたが、やはり眠たかったです。
眠気をこらえてるうちに、なんとなく昼飯になり、夕方が来た感じでしたね。
明日行けばまた3日休めるので、頑張ります。
朝はパンかご飯が選べます
空揚げときんぴらレンコンとスイカ
気温30℃でのオデンです
メイドの気まぐれでしょうか、一度だけステーキが出ました。メニューはメイドが決めます。
朝から焼き飯とドラゴンフルーツでした
昼食は車で寮に帰って食べますが、この日は麺類とコロッケとマンゴーでした
寝室にある自分用の冷蔵庫に晩酌用のビールを冷やしてました
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.