掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/11/26 22:33 (No.618889)削除
こんばんは。

私が福山に置いていたのはBPのできる前で、場所は画像の川の奥でしたが、ばい煙と言うよりは問題は砂鉄でした。
目に見えない細かな鉄の粒子だそうで、だんだんとデッキがサビたように茶色くなっていきます。
後、製鉄所の匂いも臭かったです。
新しくできたBPは私の船は幅は良かったのですが、串の長さよりもはみ出るのでダメでした。
でも船外機艇は係留時チルトアップするので全長が長くなり、結果的に串よりもはみ出すのですがそれはOKだそうで、意味が分かりません。

沖縄に行って目にしたのですが、本島には旅行会社が提携してるような有名レンタカー会社、例えば「日産」や「オリックス」、「トヨタ」等の他にも空港から離れたところには聞いたことのない名前の地元のレンタカー会社が沢山あります。
車のストックも沢山あるように見えましたが、こういうのはやはり事故補償や価格の点で怪しいのでしょうか?
列車の無い沖縄での観光は車が主流ですが、交通事故の事を思うと、不安な点が多いですね。

今日、息子家族と食事してる時にアメリカンビレッジの事が話題に出ました。
1年前に息子が仕事で3週間沖縄に行ってたのは聞いてましたが、その場所がアメリカンビレッジの近くだったそうです。
ホテルがビレッジのすぐそばで、ビレッジには仕事が終わってから閉店までよく行ってたとの事です。
当然、A&Wのルートビアも知ってて、彼は気に入ったのかネットで買って持ってたそうで今日飲ませてくれました。
ホント、湿布かうがい薬のにおいがしましたね。
でもインドネシアで鍛えてせいか私はすぐに慣れて、おいしく感じましたが他の者は拒否反応を起こしてました。
暑い国ではやはりスーッとする飲み物を好むのでしょうかね。
花の香りの「さんぴん茶」も私は好きで、旅行中買って運転中に飲んでましたが、嫁はダメみたいです。

今日は親戚で集まる会があったので、昼間から呑んでしまい船には行けていません。
明後日も休みなので、明日から船に泊まりに行く事にしました。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/11/26 06:52 (No.617989)削除
おはようございます
福山BPはGoogleマップを見るとJFEの西側ですか?
そうだとすると、ばい煙などでデッキが汚れませんでしたか?
それに、拡大して見てみると桟橋から櫛が出ているタイプの桟橋の様ですから、櫛の幅より広い船は係留が無理ですね。
私たちの係留しているBPは小型艇の桟橋には櫛が有りますが、中型・大型艇の桟橋には櫛が有りません。
櫛の有る小型艇の桟橋に無理して入れると台風などの強い力が加わると櫛が折れてしまうでしょう!
森友事件の佐川さんの判決でもそうですが、公務員は賠償責任を問わないそうで、櫛が折れようがそれは自然災害か係留方法等の問題で設計に問題が有っても責任は問われないので、安い予算で大量の係留が出来ればそれで良いとの案件でしょうね!!
その為に、公務員は一定期間を過ぎると配置転換されていくので専門知識が少ない(知らない)人が働いていると思うと不安です。

ついに、沖縄行きを断念しました!!
その理由は、三つ!!
ひとつは仕事、二つ目はレンタカー、そして決定的なのは補助の幅は小さくなりますが旅行支援の延長です。
思う様なプランが見つからないのでイライラしていましたが、旅行支援の延長がニュースで流れたので、一気に沖縄行きの気持ちが延期に傾きました。
しかし、旅行に行きたい気持ちはなんら変わりません。
そうだ!!カニを食べに行こう!!
城崎を検索すると、昔と違って高額になっているのにびっくり!!
それだけでは有りません!!
高額になっているにも関わらず、満室です!!
あちこち探してみるとカニ専門の旅館で木造3階建です。
北木の天野屋と同じです。
久しぶりの城崎温泉でカニです!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/11/25 16:53 (No.617355)削除
こんにちは。

今日は特にする事も無いので。ドライブがてら県税まで免税券をもらいに行きました。
土日は未定ですが、船に行こうかなと思っています。

免税券もらったら丁度お昼になったので、コンビニでおにぎり買って港へ行きました。
私が過去にフェニックスを置いてた入江の辺りも行ってみましたが、いまだに浮き船台で置いてる船が何艇かいます。
「全艇無条件に即時撤去せよ」だったはずなのに、ある市会議員の庇護下のあるグループはOKな様です。
もう撤去命令から8年が経つのにね。

ポンツーンがある画像は現在の福山BPです。所々ヨットも居ますが30ftまでだと思います。
もしそれ以上のサイズだと私が断られたようにムリなはずなので、何か裏コネを使って置いてるのでしょうね。

川の係留は入江の前に23ftの船外機を置いてた場所です。
入江係留よりも川係留の方が違法性が高いと思われますが、入江の方は護岸に公園ができたので、景観の問題でしょうね。
ここの川係留地は一般の人は通らない場所なので、ほったらかしなんでしょう。
出口に低い橋があって、潮位が半分以下で無いとほとんどの船は通れませんが、あまり引くと置き場所に泥が出るので置けないとおいう難儀な所です。
ただ。台風時でも干底なら船が泥に乗ってるので全然心配はありませんでした。

海の景色は芦田川河口から東を見た絵で、私が好きな眺望ポイントです。
右端が鞆の浦、真ん中が仙酔島、左が走島です。
仙酔島は過去に私の船で行った時に一時係留しましたね。
9mと8m用のポンツーンしかありません
出口に橋があって、今は満潮なので手漕ぎボート位しか通れません
左から走島、仙酔島、鞆の浦です
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/11/25 06:31 (No.616978)削除
おはようございます
仕事の合間にBPに行って来ました。
今回のクルージングは冷えそうなので、取りあえずは冬用の寝袋の積み込みです。
行った時間が平日の昼前ですが、10人ほど来ています。
その中に知り合いが桟橋に横付けして何かしていました。
トイレの給水が悪くなったとの事で、自作の道具を使って給水口の掃除をしていました。
くの字に曲がった道具の先にドライバーの先の様な物とファイバーカメラを点けて排水口を見つけて掃除しようとの事ですが、穴が判らずにいました。
ちょっとお邪魔して彼のヨットのトイレを覗くと、道具を入れている場所が離れていて、私の誘導で排水口を見つけ無事に掃除が出来、快適に給水しだしました。
ファイバーカメラは防水でアンプ部分は防水ではないので工具の手前に取り付けてWiFiでスマホに映像を飛ばして場所を確認していました。
彼のヨットは2年に1回しか上架しないそうです。
終わってからコーヒーを頂きながら雑談していると、多度津に行きたいので情報を聞いて来ました。
私の知っている事を伝え、彼は三本松に行った事が有るので、その情報も教えて貰いました。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/11/24 11:18 (No.616247)削除
こんにちは。

会社から特別有休が5日間貰えてるので、先週の土曜から祝日を挟んで合計10連休となります。
休みはあっても免税軽油券をもらいに行く以外は特に用事もないので、今日も家でノンビリしています。
でも嫁はそういう訳にはいかないとの事で出勤していて、ご苦労なことです。

今回、コースツアーの様でコースツアーで無いプランだったので、航空券予約と宿予約と慶良間クルーズ予約だけを旅行会社にしてもらって入金を済ませてました。
その慶良間諸島1日クルーズが中止になったので当然返金があるのですが、当初ウチの会社から出る金額上限にほぼ合わせてプランを組んでたので急遽2名分の差額(約6万円)が浮いてしまいました。
会社に確認したら旅行中の食事代、燃料代、高速代、駐車代、入場料、それにお土産代も旅行費用と見なされるので請求OKとの事でした。
お土産代まで入れると充分に上限を超えますので、良かったです。
嫁は自分用のお土産に石垣焼の皿を買ってましたが、どうやらそれもOKになります。
ただし領収書かレシ-トは要るそうで、大探ししてましたがちゃんとありました。

今回の様に天候に左右されるプランの場合は第2第3の予備プランも必要ですね。
中止になってから何か探したのですが予約物とかなので、なかなか急には無理です。
恩納村のホテルの前からもグラスボートが出てたのですが、あいにくの雨で止めました。
という訳で予定に無かったアメリカンビレッジの訪問が出来たわけです。
あそこはパーク内の建物がくっついていたので、雨でも移動はあまり苦にならなかったです。
「ジジババでも楽しめるね~」と嫁と話しました。
近くにホテルもあるのでそこに泊まって歩きかタクシーで入村すれば、朝からビールも呑めて最高でしょうね。
知らなかったので、最初は離れた場所の有料Pに置いてかなり歩いたのですが、所々の店や大きな店舗の前には無料Pもあちこちあって、みなさん近くに置いてたので荷物を置きに行った際に車を出して無料Pに移動させました。

昨夜は岡山空港周辺が濃霧の為、晴れる合間を待って20分ほど岡山の港上空を旋回してました。
機長が「燃料はまだ充分ありますから」と言ってたのがドラマみたいで印象的でした。
思わぬ奇麗な夜景が見られて良かったですが、元々出発が20分遅れだったのもあって帰宅がかなり遅れました。

TAFUさんも行けるように都合が付けば良いですね。
特に寒い時期はインドネシアの時もそうでしたが、暖かいところに行くと体が伸びた感じがしてホッとしますね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.