掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/31 06:54 (No.686402)削除
おはようございます
BPの仲間内では、小豆島に行っている人の事を「ヨットに住みますオッサン」と呼んでいますが、せとうち丸さんに近い様に思いました。
その人は食材が無くなったからと言ってトローリングで魚を取って来たり、引掛けでナマコを取ったり、桟橋の近くを泳ぐチヌをヤスで刺したりして食材を調達しています。
たまには近くのスーパーに車で買い物に行っています。
洗濯物は公園の水道で手洗いの様です。
食材調達に関して、彼の方が上でしょうが、近い感じがします。

昨日から工事でした。
朝一のミーティングが終わったら、私が使っている工事屋から知り合いがいるとの話が有りました。
工事屋の隣に住んでいる人が、担当者の中にいたそうです。
工事が始まって、若い人たちに注意をしている年配の人が居ました。
マスクをしているし、ヘルメットの名前も汚れて読み取れないのですがどうやら知り合いの様です。
声を掛けるとやはり私がサラリーマン時代に仕事をした人でした。
部署の関係で一緒に仕事をする機会は少ないのですが、久しぶりの再会です。
あの頃は平だったのに今は次長になってしまった様です。
偉くはなりましたが、頭が低く偉ぶらない温和な人でした。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/1/30 15:03 (No.685578)削除
こんにちは。

TAFUさんはなかなかツワモノですね。
こちらで昨日走っていたのは、職業船や海上タクシー位なものでした。

昨夜は結局、マダコの小さいのを2匹釣っただけでした。
本命の魚が全然釣れないのに、投げ釣りでは釣れにくいタコが2匹と言うのも変な話ですが。
今朝は歯医者の予約が10時なので、早めに下船しましたがその頃には7~8mくらいの風になってました。
漁協の鮮魚部を覗いてみると芝エビ(ガラエビ?)の旨そうなのが沢山並んでました。
まだ動いていたので、つい買ってしまいました。
別に踊り食いをする訳ではないのですが、夜に串に刺して塩焼きか醤油焼きにしようと思います。
タコは普通にゆでて醤油か酢味噌かな。
いずれにしても、アテが出来ましたので晩酌が楽しみです。

昨夜、一杯やりながらビルジ配線を考えました。
回したい時は手動SWで回せて、不測の時にフロートSWが働いても自動で回ってくれないといけません。
不測の浸水時はバッテリーSWがOFFでも回らないとダメですね。
新規に配線するのは可能ですがいろいろと面倒です。
室内SWからエンジン場内のポンプやフロートSWまで距離があるのと狭いので楽な方法を考えました。
今、ビルジは、まず溜まった事のない寝床の下のFWDと、船体の一番底にあるMIDと、一番後ろのAFT、もう一つは雨水専用のビルジの4つです。(実際にはシャワー用にもう1つあります)
AFTはMIDよりも浅い位置なので、加速時等にAFTが下がった時にしか回りません。
そこでAFTをフロートSWのオート専用にして、AFTの配線をMIDにつなぐことにしました。
それであれば、最短距離の配線でMIDがオートと手動でON/OFFできます。
が、昨日バッテリーを配線してて思いましたが、あまり緊急性も無いのでもう少し暖かくなってから作業します。

歯医者が午前中で済んだので、午後からは気になってた車のメンテナンスです。
天井や窓枠の縁のモールのゴムが劣化してハゲてます。
やはり30年経つと、あちこちに劣化がありますが、そういう所をつつくのも趣味の1つです。
前に一度ゴム塗料を塗ったのですが1年半ほどでまた傷んできてます。
何を塗ったら良いか分からないので、今回は別のゴム塗料と下地+艶消し黒の2種類を左右別々に塗って様子を見る事にしました。
塗装はもっと暖かい日が良いのですが言ってられませんので、車庫にダルマストーブを持ち込んでの作業です。
字が汚くて分かりにくくてすみません
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/1/30 21:20削除
一匹は手長ダコで、美味かったです。
流石に長くて70センチありました。
エビも新鮮で甘みがあり、酒が進みました。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/30 06:02 (No.685200)削除
おはようございます
BPに来ていた人たちと話をしていて、例のヨットに住み着いているヨットが先日の雪の降る前に荒れた頃から居ないのを聞いてみると、小豆島に知人が出来たそうで、そちらに遊びに行っているそうです。
暴風警報が出ている中を出港して、大変な目に遭ったそうですが無事で数日後には帰って来るそうです。
初めてのヨットで無謀です!!
逆に素人だから出来る事かもしれません。

ヨットのオーニングに雨水が溜まって凍っていました。
キャビンの中の温度計は4℃、しかし、風も弱く日差しも有って暖かく感じたので出航しました。
湾の中は風が振れて走りにくかったのですが、湾の外は20ノットオーバーですが波が30cmほどでほとんどスプレーも浴びずに8ノットオーバーの速度で快適セーリング!!
しかし、やっぱり寒いです!!
2時間ほどで帰港です。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/30 06:05削除
写真を撮った時は7ノットでした
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2023/1/29 20:32 (No.684826)削除
こんばんは。

今日は昼に船に来て、またバッテリーを外して確認しましたが、特に変な所もなく、ビルジが回りっぱなしになる理由はわかりません。
新規に配線引き直しをすることになりそうです。
前回もですが、今回も失敗しました。
それは食事してから作業したことです。
下向き作業なので、お腹が圧迫されてしんどいです。
170のバッテリーを外すのはやはり大変で、腰が痛くなりました。

寒くなるまえに終了して、夕方から一杯です。
久しぶりに魚釣りしましたが、何故かタコが2匹つれました。
本命はなかなか釣れません。

ウチは前は宿代や新幹線は領収書不要でしたが、ある時から必要になりました。
要らない時は深夜東京も横浜も深夜バスで行って、浮かせた事もありますが、今はダメですね。
ま、パートには出張は無いですが。

明日は早めに帰って、また歯医者です。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/29 06:23 (No.684170)削除
おはようございます
サラリーマン時代に東京の会社と取引をしていました。
打合せの度に出張に大量の資料を持ってのうんざりの移動でした。
初めの頃は新幹線の自由席でしたが、そのうちに指定席・グリーン車、そして飛行機と好き勝手していました。
飛行機は楽な様な気がしますが、新大阪まで行ってリムジンバスや飛行機を降りてからの移動などが結構大変で、最終的には一番楽なのは新幹線のグリーン車と言う事でした!!
ある時、打合せが遅くなり取引先から夕食を誘われました。
行き先が「銀座」、一緒に行っていた上司と財布の中身を確認しあいました。
銀座=高級クラブのイメージが有りましたが、行った先はビヤバーで良かったです。

3月は香川に出張の予定です。
出張と言っても実質1日ですが前泊の費用も見積に含まれています。
我が家からも時間的に京都と同じ程度です。
場合によっては車中泊でホテル代を浮かそうかな!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.