掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/16 23:35 (No.642157)削除
こんばんは。

最近、温泉はご無沙汰です。
そういえばコロナからこっち、行ってませんのでそろそろどこか行きたいですね。

やっと週末になりましたが、明日は昼間に雨予報が出ています。
でも先週も行けてないので、雨の合間を狙って船の様子見に行こうと思っています。

今回のミッションは...
最近気が付いたのですが、ペラのグランドパッキンを締めててもビルジが溜まるので恐らくラダーのグランドパッキンからの漏れがあると思われます。
まずはこれの確認と、パッキン交換かな。
また前回、島に行った時に油水分離機にかなりの軽油が溜まってたので、こちらはオーリングのヘタリかキズと思います。
これもオーリングを外してみますが、恐らく交換になると思います。
それと前回パルス充電した始動用バッテリーの状態を確認します。
ダメなようなら新品購入ですね。

夜は鍋でもしますかね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/16 06:49 (No.640893)削除
おはようございます
結局、プリウスで行きました。
出発するまで色々と検討しましたが、悪くてみぞれから雪に変わる可能性が2日目の午後からだと予想したので、午前中に雪の影響の少ないエリアまで帰ればOKと思ったのでプリウスにしました。
凍結防止用の道路からの散水などで洗車したてだったのに、しっかり汚れましたが寒波が来たので水を掛けるだけで中止しました。(根性無し!)
寒くても温泉に入ると温まります!
ただのお湯のお風呂に入ると湯冷めするのはどうしてでしょうね?
別府など温泉で有名ですが、外湯巡りが有るのは城崎意外に有るのでしょうか?
行った事は無いですが、黒川温泉は旅館の温泉を回る事は出来る様ですが!

シェーバーが壊れました!!
ひげを剃っていたら、いつもの様な勢いが無いと思っていたら突然止まりました。
最近、剃った後にピ~!と音がしだしたので、そろそろ限界かな?と、思っていたので覚悟をしていたのですが、ついに尽き果てたのです。
充電式だから、バッテリーの寿命でしょうけれどパッキンなども代えていたら新品を買った方が安くつくので手配です。
またまた、自分自身にクリスマスプレゼントです!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/15 21:56 (No.640632)削除
こんばんは。

今日も寒い一日でしたね。
無事に行って来れたようで、なによりです。
結局軽四で行ったのですか?

冬になると4WDがいいなぁと思いますが、春になるとすぐに忘れてます。
若い頃はスキーの為にスバルの4WDを3台乗り継ぎました。
今は寒い時期は家でこたつでゴロゴロが良いです。
でも温泉はいいですね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/15 07:29 (No.639754)削除
おはようございます
城崎・香住鶴に行って来ました。
城崎にたどり着くまでに、出石で蕎麦を食べて玄武洞に寄ってコウノトリ公園に寄って津居山漁港に寄っての城崎温泉です。
宿に到着後に浴衣に着替えて7カ所の外湯の内、1か所が休業の為、遠い温泉のまんだら湯から順番に温泉を楽しみました。
1か所に着替えの時間を入れても10~15分の滞在だっと思います。
平日だと言うのに多くの観光客で賑わっていました。
食事はこの時期の定番のカニですが、ちょっとケチったのと高騰で少なめでしたが、食欲の落ちて来た私たちには結果的にちょうどの量でした。
翌朝は冷たい雨でしたが、前日に休みだった鴻の湯に傘を差して浴衣で下駄を履いて行って来ました。
7時開店に5分ほど前に到着すると温泉客と地元の人が10人ほどが待っていました。
雨の降る中、もおみじの葉が浮いた露天風呂に入ると、冷え切った体に染みます。
その帰りに、お気に入りの御所の湯に再び入って宿に帰り、朝食後に宿の温泉にも入り香住鶴に向かいました。
宿での夕食時も香住鶴でしたが、やはりカニには香住鶴が一番だと思っています。
ほぼ例年の正月のお屠蘇やお酒は我が家では香住鶴です。
帰りはハチ北の近くを走りましたが、さすがに雪が舞っていましたが、山の上は白くなっていましたが道路は濡れた状態でチェーンなど必要が有りません。
総距離330kmですから、日帰りでも可能な距離です。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/14 22:29 (No.639558)削除
こんばんは。

今季最強の寒波が到来中だそうですが、山陰はどんな感じですか?
もし雪が無くても夜中に凍ったら危ないので、午前中運転は気を付けて下さいね。

今日はYOUTUBEでスノーソックスの動画を見て研究しました。
生地自体は強そうですが、無雪路で使うと持ちませんね。
という事は、完全に緊急用として割り切るか、煩わしくても雪道の時だけ装着するかの2択になりそうですね。

でもまだスタッドレスを持ってないので、そちらを買うかどうかはまだ迷っています。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.