掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/13 21:12 (No.638231)削除
こんばんは。

ホヤは変わった味がしますね。
苦み、酸い味、甘味、塩味、旨味の五味すべてが味わえるそうですが、舌が貧弱な私には2つ位しか分かりませんでした。

船底に沢山付いてるのはトサカ海苔が丸まったような海藻で、食べられるかどうかは分かりません。
もう少ししたら係留ロープにワカメが成長するので、そちらが楽しみです。
ワカメ用のダミーの係留ロープを沈めようかと計画中です。

そういえば福山港に牡蠣小屋がオープンしていました。
毎年、期間限定でやっていますが、人気があって盛況のようですね。
昔、沖の離島に魚釣りに行ってた頃は、牡蠣も打って持ち帰って食べてました。
近場はさすがに採りませんが、瀬戸内でも真ん中辺りの魚島とか、高井神島とかになると海水も綺麗です。
現地で釣りながら生牡蠣食ってた事もありますが、当たった事はありません。
最近は夏でも渡船での通し釣りは行っていません。
ましてや真冬の釣りは無いですが、20年前は年明け1月3日辺りに通し釣りに魚島に言ってました。
元気でしたね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/13 06:13 (No.637539)削除
おはようございます
今日は城崎に行って来ます。
お昼は出石でお蕎麦を食べて玄武洞に寄った後にチェックインして夕食までに外湯巡りです。
私が好きな鴻の湯は残念な事に今日は休みです。
どうやら、午後は晴れですが、明日は雨かみぞれなので朝食の前に鴻の湯に行くかどうかは、天候次第です。
宿を後にしたあとは香住鶴の蔵元で日本酒を買って帰宅ですから、夕方には十分帰宅できます。

ボンボリの様な球状の海藻は何でしょうね!
それとは違うかもしれませんが、ホヤと言う食べ物が有りますが、昔、上司から招待されて正月にお邪魔した時に初めて北海道産のホヤを頂きました。
美味しく酒が進んだのですが、どうやら食中毒になった様で、帰ってからトイレに行きっぱなしでした。
ヨットで近くの港の桟橋に行った時に、大学生のグループが桟橋の係留ロープを見ながら何かメモを取っていました。
話しかけるとロープに付いたホヤの研究をしているそうです。
食中毒した話をすると、北海道のホヤと桟橋のホヤとは種類が違うそうで、こちらは美味しくないそうです。
しかし、食中毒になってからはホヤは食べていません。
牡蛎でも食中毒になった事はありますが、牡蛎はいまだに好きで食べています。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/12 22:18 (No.637340)削除
こんばんは。

自分が積極的にやりたい時は他人の意見は聞かないと思いますが、半分やりたくない時は誰かに背中を押してもらわないといけませんね。

今週は船に行けてませんが先週行った時に船底を見たら、ボンボリみたいな玉状の海藻が多数くっ付いていました。
一つが握りこぶしほどの結構な大きさのものが何十と育っています。
走って水圧で取れるものなら良いですが、取れなければかなりの走行抵抗になってしまうと思います。

先日来、1本の歯に噛むと違和感があったので今日、お休みをもらって歯科医に行きました。
固いものを噛むとその歯だけ痛みもあるのですが、これが痛くないはずの差し歯なので不思議でした。
診断の結果、差し歯の土台の歯が割れてて、噛むと動いて歯茎に力が掛かってるとの事。
歳取ると骨がもろくなるそうですが、歯も同じですね。
もっとも差し歯の土台の歯は神経も抜いてあるので、余計に弱いのかも知れません。
来週、土台の残歯を抜いて最終的な診断だそうで、またお休みを頂くことになりました。
保険の範囲内で行くか、適用外の高級セラミックですが、最悪インプラントとかになったら高く付きそうですね。
あと何年生かしてもらえるか知りませんが、安いのでもその間だけもってくれれば御の字と思ってます。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/12 06:10 (No.636325)削除
おはようございます
なんだかんだがあって、やっと今日は5回目のワクチン接種の予定です。
朝の体温測定では問題無しなので、大丈夫でしょう。

昨日、BPに行って来ました。
土曜日に潜るとか言っていたヨットを見るとフジツボが付いたままでしたから潜っていません。
風も無く日差しが有ったのですが、日曜日は風も強く、今日から寒波が近づいて来るので、潜るタイミングが無いかもしれませんね。
彼は昔にウィンドサーフィンをしていましたが、その時のウェットスーツは痛んだので捨てたと聞いています。
潜るとしてもウェットスーツを着ないと無理なので、もしかすると彼はスーツ無しで潜るつもりだったのかな?
新人君もBPに来ていました。
内装をいじっているそうで、楽しいそうです。
処が、トイレが壊れたとの事です。
話を聞くと給水しなくなったとの事で、フジツボなどで給水口が詰まったのかと言っていましたが、どうも違うようです!!
普段のレバーの位置を聞くと排水側にしているとの事なのでパッキンの変形だと思います。
給排水の切替レバーが内部のパッキンのひとつに繋がっているのですが、排水の時にこのパッキンを持ち上げて給水出来ないようになっているのですが、そのままにしているとパッキンに隙間が出来てしまい給水出来なくなります。
私も以前に悩んだ悩んだ上に判った事です。
新人君には、その事を新西YHからの回航時に話したのですが、忘れてしまって排水の位置にしていたそうです。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/12/12 01:09 (No.636244)削除
こんばんは。

私は3回目接種で発熱があったので4回目接種は不安だったのですが、特に何事も無かったです。
次の5回目も案内が来たら受けようと思います。

まだ潜れるのですか?
もう木枯らしの季節になってるのに、大変ですね。
確かに1月に海に落ちた時は上がってからが寒かったですね。
私は落ちたので仕方なく泳ぎましたが、自ら海に入るには有機が要りますね。
船に下着や替えのズボンとかがあったので風邪引かずに済みました。
温水シャワーでもあれば御の字ですが、電源が無いので下ろしています。
今は発電機が使えるので、エンジンを掛けなくても温水が使えます。
また、積もうかな。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.