掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/22 06:56 (No.647823)削除
おはようございます
YouTubeを見ての話ですが、日産ノートのe-Powerの4WDは、4輪モーター駆動ですが1/1000秒ごとに回転を確認しているそうで、滑りにくいそうです。
例年、雪が降ると北の地方では大渋滞が起きますが、e-Powerならガソリンを補充すれば走れるでしょうが、電気自動車だと充電出来る所までの牽引が必要になるでしょうね。
ハイブリッドでも夏のエアコンには燃費に影響が無いですが、冬のヒーターには影響が大きいです。
電気自動車は、走行出来る距離の問題もあるし、何を選ぶのが正解なのでしょうね?

先日、TVで正月の準備はクリスマスまでにと言っていたので、我が家も御鏡やしめ縄を買いました。
スーパーなどの入口に山の様に積まれていますが、買う人はまばらだったので、のんびり買えます。
例年は、ギチギチで買っていたので傷物でも仕方ないと思って買った事も有ります。
おせちは大みそかにいつものスーパーに届く事になっているので、取りに行くだけです。
お雑煮用のお餅を買い忘れているので、これは今日の予定です。
地方によってお雑煮は色々有りますが、我が家は母が作っていた澄まし汁に焼いた丸餅に錦糸卵・煮たアナゴ・ミツバを乗せたお雑煮ですが、嫁の実家とは違うそうです。
ちなみに嫁の実家も市内ですが、おばあちゃんなどの出身地などで違いが出てるのでしょうね。
私が好きなブリの照り焼きとカズノコは既製品のおせちとは別に作って貰っています。

外泊するネコはせとうち丸さんとそっくりですね!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/21 22:24 (No.647625)削除
こんばんは。

今日は午後からかなり雨が降りましたね。
明日もぱっとしない天気の様です。

オールラウンドのフルタイム式4WDになってからは、エンジン式4WDは必ずセンターデフがあります。
私が昔乗ってたスバルはパートタイム式だったので、手動でリアへのギアをつなげるタイプでした。
次に乗ったのはそれが電動式になってましたが、パートタイム式には変わりません。
フルとパートの差は最終的な駆動力ですね。
パートはセンターが滑らないので前輪の左右どちらかか、後輪の左右どちらかが駆動できれば動きますが、フルは4輪の内のどれか1輪が滑ってしまうと駆動ができません。
でもそこに至るまでが粘るし。最近は電子制御なので、あまりそういう事は起きません。
フルでもセンターデフロックが出来るタイプもありますね。
ただ、4輪モーターの4WDはそれができないので、どうなっているのでしょうかね。

パートタイムの難点は舗装路の急カーブです。
前後の回転差を吸収するセンターデフが無いので、雪道や未舗装路では内側の後輪がスムーズに空回りしますが、舗装路だとグリップしながらガタガタと空回りします。
速度もおちるし、絶対燃費も悪いでしょうね。

当時、クロカン4駆も流行りだしで、パジェロの初期型やランクルもよく見ましたが、豪雪地で道端に落ちてるのはそういった重量級のクロカンでした。
その中でスイスイ走ってた車は軽トラ4WDでした。
やはり軽い4駆が最強なようです。

昨日、今日と、ここ何カ月も音信不通だったネコが夜になると帰ってきます。
普段はどこでどうしてるのか分かりませんが、あまり痩せてるようでもありません。
エサ食べて、ウチの倉庫で寝て次の朝には居なくなってます。
これがオスなら分かりますが、オスは2匹いつも屋内に居て、メスが外で生活しています。
定期的にこういう事があるので、どこかに決まった寝ぐらを見つけてるのかも知れませんね。

返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/21 06:20 (No.646794)削除
おはようございます
オールシーズンタイヤはどうなんでしょうね?
まだまだ使っている人が少ないので、よく判らないので、あくまでも想像ですが、タイヤの音が大きそうな感じです。
タイヤだけでなくマフラーを取り換えた様な音が大きな車は好きでは有りません。
極限までの走りなどしませんが、夏でもノーマルに劣りそうだし、冬にアイスバーンがダメだと中途半端な気がします。
雪だけなら、あのごつごつのパターンだと走りそうですが、昔、スノータイヤとスパイクタイヤが有りましたが、環境問題などでスパイクタイヤは消えました。
スノータイヤはパターンがごつごつしたタイヤでしたが、雪だけなら走れましたが固まってくるとダメで、結局、無くなりスタッドレスになりました。
技術が進歩しましたが、オールシーズンはまだ購入するには早いタイヤだと思います。
車が発進する為だと四駆が良いですね!
機械的な4WDだけでなく、今はE-Fourの様なモーターで回すタイプも有ります。
私もプリウスを買う時に考えましたが、価格も考えて雪国に行く事はほとんど無いので2WDにしました。
以前も書きましたが、ガレージの中には1度も使った事の無いチェーンが誇りを被って有ります。
車を変える度に冬が来たら、その車に有ったチェーンを買っていたので10セットぐらいは有ると思います。
今日は午後から雨の様で、その後はまた寒波が来るそうで、クリスマス寒波とか言っています。
日曜日は忘年会の予定ですが、寒さはいらないです!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/20 22:11 (No.646557)削除
こんばんは。
4連休が終わり、明日からまた通常出勤です。
なんだか、連日平日に家に居ると退職してるような気持になります。
今日は特に何もすることもなく、予約の時刻までプライムビデオ観て過ごし、帰って来てからもまたこたつの守をしながら、映画観て過ごしました。

TVのワイドショーも見てたら、温暖化に依って冬は大雪になるとの話をしてました。
夏に温まった海域からの日本海側の海流は寒気が集まる新潟沖で多量の水蒸気を発生させ、それが冷やされて今回の様な大雪になるそうです。
今年、発見したとかで、略称、線状降雪帯と言ってました。

今年から発売されてるダンロップのオールシーズンタイヤの性能について気になってたので、昨日カーショップで聞いてみました。
雪道走行が可能な認定マークがあるので、冬用タイヤ規制の高速道路でも走れるそうです。
ただし、基本は夏用タイヤなので雪道での過信はダメで、特にアイスバーンではスタッドレスほどの効きは全く期待できないそうでした。
あくまでも緊急用や、首都圏等の雪がほとんどない地域にお勧めみたいですね。
でも、1本で夏冬走れるのは魅力的ですし、材質向上に依って普通の夏タイヤよりも長寿命だそうです。
雪が今よりも減ったら要検討ですかね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/20 06:18 (No.645814)削除
おはようございます
昨日より少しましかもしれませんが、やはり寒い朝です。
各地で豪雪の為に道路が渋滞しているニュースが流れています。
中国地方でも11カ所の渋滞が有ったそうですが、そのうち9カ所の原因がノーマルタイヤを履いた車が原因だったとか!
雪の降る地方に住んでいる人はスタッドレスに履き替えているでしょうが、そうでない人が雪の降る地方に行って問題を起こしている様な気がします。
道路の掲示板などに表示される「チェーン規制」とは、昔はいろいろ有ったそうですが、今はスタッドレスでもチェーンが必要な所が有るようです。

JRが一部運休していました。
てっきり雪の影響かと思っていたら作業員のミスでトラブったとか!!
指令用のコンピューターを止めてしまった様です。
飛行機も2~3年に1回ほど羽田の日本の全域の監視コンピューターがトラブって飛行機の離陸が出来なくなる事が有ります。
昔、私も仕事で宮崎に日帰りの予定で出張しての帰りの飛行機で、滑走路の端まで行ってターミナルビルに戻った事が有ります。
幸いにこの時は、飛行機を降りかけた時に直った様ですぐに飛行機に乗り込み遅れて帰る事が出来ました。
国内だから、まだ何とかなっていたでしょうが、海外、それもアフリカなどだったら不安でいっぱいだったでしょうね!
そういうと、ツアーでペルーを足止めになったニュースが先日ありましたが、大変だったでしょうね。

会長から電話が有り、赤いヨットにスタックバックを付ける相談でした。
小豆島の造船所のヨットは、クルージング向きでレースには不向きですが、それでもレース志向でやってきました。
しかし、レーダーが付いてキャノピーが付いて冷蔵庫も積み込んで段々とクルージングに傾いていました。
メインセールを上げ下げするにはひとりでは出来ませんでしたが、私のヨットや新人君のヨットを見たのがきっかけか、それとも体力の衰えを感じ始めたのか・・・どうも後者の様です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.