掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/24 07:22 (No.650126)削除
おはようございます
昨朝は雪が降っていないと思っていましたが、庭を見ると白くなっていました。
今朝もまだ残っています。
朝一の私の部屋の温度は1度!!
ファンヒーターとエアコンで温めています。

私も遠出する時はガソリンの携帯缶を積み込んでいましたが、今はガレージの奥で埃を被っています。
マクレガーに乗っている時は、40psの船外機だったので20Lの携帯缶をふたつとビールやジュースが詰まったクーラーボックスをテンダーで海上係留しているヨットに誇んで、その後に家族を運んでいました。
それを思い出すと、今は楽になりました。
雪の長時間の渋滞で燃料切れになってもガソリン車はガソリンを入れて少しセルを回すと復活します。
電気自動車は牽引して充電設備の所までの移動が必要です。
バスやトラックはディーゼルですが、どうするのでしょうね?
自分のヨットのエアー抜きは出来ますが、バスやトラックはどうするのでしょうね?
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/23 23:39 (No.649962)削除
こんばんは。

今朝はこちらは夜中からの雪が積もってて、会社にはいつもより30分遅れて着きました。
スタッドレスも持たない同僚を拾っていったので、余計に遅くなりました。
画像はその同僚が捕ったものですが、完全にアイスバーンですね。

広島辺りは今日は大雪だったようですね。
明日は一応車でいく予定にしていますが、現在西条-岩国間が通行止めになっています。
昼前にそこを通る予定だったのですが、明日も通行止めが続いていれば迂回して2号線か、私の好きな海岸線を呉に向いて走る事になります。
なんとか夕方までにはチェックインしたいものですが、どうなることやら。

「燃料は満タン、飲料と食料は多めに」...と言うのは、私が学生の頃に友達と車中泊しながらドライブ旅行してた際の知らない道を走る時の鉄則でした。
当時、コンビニはまだ無いし、日曜日はガソリンスタンドが休みだったのでガス欠で難儀した事もありました。
20リットルのガソリン携行缶を積んでいたのもその頃です。
懐かしいですね。

思えば、家の寝床以外で寝る習慣はその頃から始まっていた様です。
就職してからは本気でキャンピングカーの購入を考えていましたが、いつの間にか生活できる船にすり替わってました。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/23 06:42 (No.649034)削除
おはようございます
昨朝より少しマシかなと思って新聞を取りに外に出ると風が強く、道路が光っています!!
昨夜は雨が降っていたのでどうやら薄っすらと凍結しているようです。
やっぱり寒いは!!

温泉!!良いですね!!
ここ最近、風呂に入る度に温泉にいきたいな!と思います。
旅割も割引率も小さくなりますが、復活するので温泉に行きたいです。
今の我が家での候補は、金毘羅さんにお参りした時に高松市内の温泉に泊まって骨付き鳥を食べる旅行です。
先日、ヨットで三本松に行って骨付き鳥を食べましたが、若鳥しかなく親鳥は鳥インフルエンザの影響で入荷出来ないとの事でした。
私としては親鳥が食べれなかったのが残念でした。
旅館は素泊まりで朝ごはんはうどんの予定です。

神戸港を母港にしていたクルーズ船ぱしふぃっくびーなすと神戸と高松の定期航路のフェリーこんぴら2が引退します。
ニュースではこんぴら2はどうなるか書いていませんでしたが、ぱしふぃっくびーなすは相生港に持ってくるそうです。
こちらに来た後はどうするのでしょうね?
2~3年前にもぱしふぃっくびーなすは来ていました。
但し、同じ名前の船ってよく有りますよね!!
以前、草レースでバリバリのレース艇のクルーのひとりが「DREAMに勝った!!」と騒いでいました。
バリバリのレース艇で「DREAMER」がいます!!
そのヨットに勝ったと勘違いしているのです。
これは同じ名前のヨットでは無いですね。
ただの勘違いですね。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/12/22 21:47 (No.648773)削除
こんばんは。

何年か毎に北陸辺りで大渋滞が起きて、何十時間も閉じ込められたというニュースがありますね。
燃料も食べ物もトイレも大変でしょうね。
あれを見るたびに非常食量を車にも積みたくなります。
わざわざあの雪の中を走る位なので、ほとんどが仕事の車でトラックが多いですね。

また排気管が雪で埋まっての一酸化炭素中毒で毎年、何人かが亡くなられてますね。
逆流してそうなると言う情報があまり知られてないのか、知ってても寝入ってしまったのか。
自動車メーカーも、車内に一酸化炭素濃度のセンサーを付けて、致死量前に警告を出すとかエンジンを止めるとかできそうなものですね。

本来ならウチもこの週末辺りに船用の松飾としめ飾りを用意して取り付けに行くのですが、今週末は妹夫婦とウチの家族で温泉旅行があり、宮島まで行って来ます。
妹夫婦が還暦になるのを待って、大阪に居る娘夫婦からのプレゼント旅行です。
出来の悪いオヤジなのに、出来た娘です。
ただ、週末は最強寒波が気になる所ですね。
今夕も会社帰りに雪が結構降ってました。

港で知り合ったおじいさんが寄島漁協の職員で、その人から牡蠣を買う事になりました。
そこは前は一斗缶で殻付き牡蠣を販売してましたが、最近は米袋に詰めて販売しています。
それを取りに行く時に船にも寄って掃除と飾り付けをする予定です。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/12/22 06:56 (No.647823)削除
おはようございます
YouTubeを見ての話ですが、日産ノートのe-Powerの4WDは、4輪モーター駆動ですが1/1000秒ごとに回転を確認しているそうで、滑りにくいそうです。
例年、雪が降ると北の地方では大渋滞が起きますが、e-Powerならガソリンを補充すれば走れるでしょうが、電気自動車だと充電出来る所までの牽引が必要になるでしょうね。
ハイブリッドでも夏のエアコンには燃費に影響が無いですが、冬のヒーターには影響が大きいです。
電気自動車は、走行出来る距離の問題もあるし、何を選ぶのが正解なのでしょうね?

先日、TVで正月の準備はクリスマスまでにと言っていたので、我が家も御鏡やしめ縄を買いました。
スーパーなどの入口に山の様に積まれていますが、買う人はまばらだったので、のんびり買えます。
例年は、ギチギチで買っていたので傷物でも仕方ないと思って買った事も有ります。
おせちは大みそかにいつものスーパーに届く事になっているので、取りに行くだけです。
お雑煮用のお餅を買い忘れているので、これは今日の予定です。
地方によってお雑煮は色々有りますが、我が家は母が作っていた澄まし汁に焼いた丸餅に錦糸卵・煮たアナゴ・ミツバを乗せたお雑煮ですが、嫁の実家とは違うそうです。
ちなみに嫁の実家も市内ですが、おばあちゃんなどの出身地などで違いが出てるのでしょうね。
私が好きなブリの照り焼きとカズノコは既製品のおせちとは別に作って貰っています。

外泊するネコはせとうち丸さんとそっくりですね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.