掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/24 06:25 (No.678790)削除
おはようございます
先日、尾道水道で押船が沈んだニュースが有りましたが、その頃に座礁のニュースがあちこちで有ったので、同じような事かと思っていましたが、違っていました。
元々は曳舟だったのを尾道の造船所で押船に改造して帰港時の事故だったようです。
座礁や衝突などしないで沈みかけたので、乗員は海に飛び込んで近くの漁船に助けられたそうです。
押すと引くでは力が掛かるのは前と後ろなので、造船所では補強などを強化したと思われますが、初めて押したり引いたりして補強不足なら判りますが回航中、それも造船所から出港してすぐですから上架時に開けたバルブの閉め忘れかな?
それとも改造時の作業ミスかな?
どちらにしても不思議な事故ですね。
交通量が多く、流れが速い尾道水道ですから沈船を引き揚げるのは大変ですね。

寒波のピークは今日の夕方から明日に掛けての様です。
京都出張が23日が天気が悪そうなので27日に変更したのが、裏目に出そうです。
27日は雨か雪です。
雪が降っていたら中止・・・京都に9時だから中止にするのなら明日の昼ぐらいに判断しないといけません。
雨の高速道路も事故が多いので、この仕事は気が乗りません!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/1/23 21:02 (No.678513)削除
こんばんは。

昨日、年末に牡蠣を買った知人に電話しましたが、年が明けてからの生育が良くないと言ってました。
殻は大きいのに、不思議と身が痩せてしまってるそうです。

今日は朝一で車の引き取りに行き、その後すぐに歯医者です。
昼は家で食べて、船に行きました。
エンジンに連動して回ってしまうというビルジの問題を昨日からいろいろと考えて、配線のつなぎやバッテリー切り替えを変えて干渉の確認をしてみましたが結局原因が分かりません。
それも4つあるビルジの内で、異常なのはMIDの1つだけというのも解せません。
後の3つは正常に切り替わるし、動作してます。
夕方4時頃まであれやこれややってましたが、寒くなって来たので帰りました。
次回もう少し思う所をやってみて、解決しなければ新しく配線を引くことにします。

明日の朝から明後日の朝にかけて中国地方は寒波の予報ですね。
どうなることやら。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/23 06:39 (No.677829)削除
おはようございます
昨夜は、夫婦ふたりでの牡蛎祭りでした。
市の生活応援商品券の使用期限が1月末に迫っているのに、いまだに6000円分残っていたので、その一部を使って殻付き牡蛎を2Kg買って来ました。
夕食は先日さぬきワイナリーで買って来たワインとフランスパンに蒸し牡蛎でした。
例年、この時期には毎週の様に日曜日にはどこかで牡蛎祭りが催されますが、今年は我が街ではコロナの為に中止だそうです。
代替えとしてFOOD FES.2023が催されるようです。
内容を見ると牡蛎料理などのグルメ出店やステージイベントだそうです。
内容が同じ様な気がしますが、以前の催しでは買った牡蛎などをその場で食べれるバーベキューコーナーが有りましたが、それが無くなっただけの事の様です。
今頃は牡蛎の実が大きくなっているのですが、思ったより小ぶりなのに少しがっかりです。
さぬきワイナリーのワインも私の舌には合わなかったかな!!
フランスパンは美味しかったですよ!

朝起きて外を確認しましたが、雪は降っていませんが寒そうでした。
どうやら、こちらの地方は明日の夜から明後日が寒波の山の様です。
あらら!27日に雪のマークが点いています!
京都に行く予定なのに!
返信
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2023/1/22 20:55 (No.677470)削除
こんばんは。

昼前から船に行き、バッテリー交換をしました。
一年前の前回、バッテリーを落として大失敗だったので、今日は助っ人を依頼しました。
まずダメなエンジンのバッテリーを外してそこにアクセサリーのバッテリーを入れるのですが、丁度満潮で昼時なので、外して通船で陸に上げた時点で昼食にしました。
前に行ったと思いますが、橋の下の尾道ラーメン屋でチャーハンセットです。
ここはなかなか旨い店です。
食後、ダメなバッテリーを産廃業者に持ち込みました。
今は㎏当たり50円でしたので、2人分の昼飯代には少し足りませんでした。
船に戻って、アクセサリーのバッテリーを外してエンジンの所に設置し、新品のバッテリーをアクセサリー部に設置しました。

2人掛りでしたが、腰が痛くなりました。
前はよく一人でやってたものだと感心しました。

作業終了時に気がついたのですが、エンジンスイッチを入れると無条件にビルジポンプが回るようになってしまいました。
もう夕暮れが近づいたので今日は諦めました。
明日、気になるので午後の天気と歯の痛み次第ではまた船に行って見ようと思ってます。



返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/1/22 06:25 (No.676848)削除
おはようございます
朝一の私の部屋の温度は2℃!!
寒~!!
寒波到来です!
しかし、今夜からもっと冷え込み、明日の朝は白くなっている可能性が有ります。

船の事故が多いですね。
それも原因が想像できない事故です。
数日前に新岡山港から小豆島に向かうフェリーからお客さんが落水して釣から帰るボートに引き上げられ助かりました。
お客さんは酔っぱらっていたのでしょうか?
ライフジャケット無しでよく助かった事です。
昨日は尾道水道で押し船が沈没して漁船に助けられました。
座礁もしていないのに浸水したのはなぜでしょう?
隠岐では客船が座礁したそうです。
1日13便も走っていて、天候も良かったのに、なぜ座礁するのでしょうね?
極端な言い方すると「目をつぶっていても大丈夫!」と言ってもおかしくないと思うのですが原因は何でしょうね?

関東で3~4人で行われている強盗事件が有りますが、テレビのニュースで付近の防犯カメラからデータを抜き取っているのか判りませんが、電柱に上って防犯カメラを開けている人の姿が映っていました。
もちろん、捜査関係者か防犯カメラの関係者だと思いますが、スーツ姿でハーネスなどを無しで電柱に上っています。
私たちが現場でその様な姿を発見されると、即出入り禁止になります。
今はベルトタイプのハーネスでもダメでフルハーネスでないと高所作業は認められません。
あの人は処分されないのかな?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.