T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/3/17 06:02 (No.730736)削除おはようございます
昨日は日鐵構内での工事でした。
朝の日鐵近辺は非常に渋滞するので早めに家を出ました。
途中で土手を走るのですが、その入口にパトカーが止まっていて土手を通行止めにしていました。
直進すると、今度は消防車が道を塞いでいましたが、横がなんとか通過出来ました。
火事で通行止めだったようです。
今日の新聞ではお寺が火事だったようです。
早めに家を出たので無事に着きましたが、工事屋が渋滞に巻き込まれて少し遅刻しましたが、今度は工場に入構手続きのミスが有った様で私はすんなりと入構出来ましたが、工事屋は止められました。
日鐵は迎い入れる担当者からの招待の手続きを守衛にしていないと入れないシステムで、なぜだか工事屋の招待手続きをミスった様です。
構内の担当者連絡してまたまた遅れて工事屋も入場出来ました。
この現場は、工事予定日の前日に労災事故を起こして工事日が変更になった現場です。
トラブル続きの現場でしたが、無事に試運転も終わりました。
この様な現場は、気を使います!!
仕事を終えて帰りは通行止めになっていた土手を通って帰りましたが、ここはつくしが大量に生えている様で沢山の人たちが土手の斜面で採っていました。
道の駅などに立ち寄るとこの時期にはつくしが売っている事が有りますが、高いです。
私もつくしの苦みが好きです。
ニュージーランドは船の免許は無かったと思います。
船検は判りません。
誰でも船に乗れる訳ですが、長距離の回航が出来るかどうかは、経験に寄るでしょうから、息子さんが回航出来るかどうかは別問題です。
どうするにしても高価な費用が掛かる話です。