掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/3/24 19:02 (No.737547)削除
こんばんは。

ついにクラブが解散ですか。
後継者が少ないとどうしてもそうなるでしょうね。
笠岡のクラブも存続が危ういですが、会長が一人で頑張っています。
福山のクラブは親子2世が居たり、若い人が居るのでしょうか、割と活況みたいですね。

明日は久々に泊りで船と思っていましたが、日曜の朝から地区の掃除だそうです。
なので行っても明日の夜帰るか、日曜の早朝には帰宅しないといけません。
一応、明日の日帰りで行く予定で、予定してる作業の道具と部材を準備しました。
メニューは
1)ソーラーチャージャーコントローラーの設置(できたら2個)
2)デッキ周囲の黒ライン塗装
3)発電機BOXの追加コンセント設置(今は電子レンジとクーラーは差し替えています)
4)ロープの掃除
ま、日帰りでは全部は無理でしょうね。
昼飯食ったらゴロゴロするでしょうし、もし昼寝でもしたらもうアウトです。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/3/24 08:11 (No.737032)削除
おはようございます
GWのクルージング計画を模索中です。
最初に5月10日に出港する計画を立てましたが、潮が良いのですがGWが終わってすぐなので計画倒れになりそうです。
連休としては5月3日~7日までだと5日間の休みなのでいつものクルーも参加し易いと思いましたが潮が悪い。
4月29日出発だと潮が良いけれど休みが短いし、その後が2日間平日が噛む感じで遊びにくい。
当然と言えば当然なのですが、潮の満ち引きは1ヶ月ほどの周期なので半月で逆になるのは常識ですが、それを今回は痛感しました。
西に行くのか東に行くのか瀬戸内海でのクルージングの悩み方の見本の様です。
結局、決定はせずに案件の状態です。

ついに日曜日に私たちのヨットクラブの解散します。
クラブハウスの看板を降ろす会と名乗っての閉会式を行うのですが、会場が亀の井ホテルです。
亀の井ホテルと言うと別府のホテルと思っていましたが、全国展開していて、元のかんぽの宿だそうです。
別府に行った時はレンタカーで横を通過したのを覚えています。
その時は杉乃井ホテルの露天風呂に入りました。
宿泊はヨットの中です!!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/3/23 21:54 (No.736709)削除
こんばんは。

北木のゆうこうさんですか。
店を辞めた話は聞いて無いのですが、よくは知りません。
また聞いておきます。
マリーナの社長のお姉さんも縫い子さんで行ってたので、雇用促進の面からも店を辞めてもらっては困るのですが。

そういえばタケちゃんがもうすぐ島に帰って来るそうで、帰ったらまた会いましょうと連絡がありました。
今は船底の状態がよくないですが、ノンビリ走れば行って帰る位はできるでしょう。
それか島に行けば使える車はあるので、もしかフェリーで人間だけ行ったとしても夜は釣りした後は車で寝る事もできます。
いずれにしても、タケちゃんがいつ帰って来るかですね。
時期は闇夜の大潮辺りにしてくれればありがたいのですが(笑)

WBCの最高視聴率は関東で48%だそうです。
お化け番組と言われた「ドリフターズの全員集合」の最高視聴率は50.5%だったそうです。
でも今はネットやサブスクのビデオとかいろいろあるのにも関わらず48%は驚異的でしょうね。
オリンピックと違って、日本で普通に見れる時間帯だったのが良かったのでしょうね。
サラリーマンは平日は観れませんでしたが。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/3/23 06:16 (No.736095)削除
おはようございます
例年のこの時期は高校野球の中継を見ている私ですが、今年はWBCを見ています。
日本のトップクラスの選手が各国の代表と戦っている姿は最高です。
侍ジャパンが優勝しましたが、準決勝・決勝戦とドラマの様な勝利で終わりました。
下世話な話ですが、お金はどの様になっているのでしょうね?
チェコなどは素人集団だったし、日本の選手の移動はチャーター機代は誰が負担するのでしょうね!
高校野球の場合は選手の親の負担で応援団のバスが出たりしています。
私の地域は甲子園に近いので親の負担もバスだけでしたが、話によると遠くの高校は米を持参で球場の近くの学校などの体育館を借りて自炊したり宿泊していたそうです。
遠くの高校が朝一だったり最終試合で照明が点いたりしたら応援団はどうするのか心配しています。
今の時代に体育館で雑魚寝は無いでしょう?

先日、BPに行くと知り合いがジブをクリーニングに出したのでファーラーに取り付けていました。
確かに綺麗になっていました。
話を聞くとゆうこうマリンの北木に送ったとの事でした、
縫子さんが辞めてしまって閉めたとか聞いていましたが、セールなどの縫製は中断してクリーニングだけしているのでしょうか?
せとうち丸さん、知っていたら教えてください!
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/3/22 18:45 (No.735542)削除
こんばんは。

福山係留時は家から15分でしたが、笠岡になってから1時間ちょいです。
なので行こうと思ってから動き出すまでに、気合いが要ります。
そういういきさつもあって、私は一旦船に行くと泊まって帰るという慣習ができました。
笠岡なら釣りもできるし、泊まれば一杯吞めるしね。

先日元船を置いてた福山港の方に行くことがあったのですが、当時居た船の内の何艇かはまだ係留しています。
やはり浮き船台の移動がネックになってそのまま留まっているのでしょうね。

でもおかしな話ですよね。
なぜ浮き船台だけが擁護されるのか...
県はどういう行政指導をしてるのでしょうね。
逆に言うと、福山港以外で浮き船台を使ってる船は居ません。
浮き船台があれば福山港に置いても良いとなると、新規に浮き船台を買って船を置く人が居たりして...

航空図をよく見ると、浮き船台の無い係留船も居て、前より増えてる感じです。
これも不思議な話です。
10年前に各船の係留ロープに張られてた、「行政処分で刑事罰を執行する」と書かれた仰々しい赤紙はただのブラフだったのでしょうか?

今日は昼間は暖かでした。
朝、車の中でセーターを脱いでいって正解でした。
浮き船台仕様の船
船底シート仕様の船
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.