せ
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/3/26 11:12 (No.739266)削除おはようございます。
結局、朝から小雨の為、掃除中止の引継ぎ電話があったのが、8時過ぎでした。
まだウチの後に何十軒もあるのに、集合時間の8時半には全戸には連絡が行き渡らなかったでしょうね。
現に後から町内会に入ったので順番が後ろの息子宅には8時25分にまだ連絡がありませんでした。
もし不在の家とかあったら飛ばして連絡するとかの手順も決まってないそうです。
こういう緊急の場合は正規ルートと逆回りの2つのルートで連絡を回すのが良いでしょうね。
そういう面では笠岡は町内放送設備があって、地区のイベントや掃除の案内とかをよく放送しています。
船で寝てるとキャビン内でもイヤでも内容が聞き取れる位に聞こえます。
でも津波とか地震とかの緊急性が高い場合はとても有効ですね。
地区の総会ですが、ずっと行ってなかったので知りませんでしたが、コロナ以降酒は出てないそうです。
ま、そりゃそうですよね。
総会だけは10時からあったそうですが今回が久しぶりの酒宴になったのでしょうか。
それ以前に、町内に新築やアパートが増えて町内会員が劇的に増えたので、もし全員集まったら集会所には座りきれないんじゃないかと嫁が言ってました。
今日は特にする予定も無かったのですが、どうしましょうかね。
天気予報ではもうしばらく雨模様で、船に行くにも気が引けます。
サブスクの映画でも観るか、作業場の片付けでもしますかね。
明日も歯医者で休みをもらってるので、時間を持て余し気味です。
そちらは今日が解散式ですか。
かなり大々的にするのですね。
ラッコは朝10時には玉島を出ないと、水玉ブリッジラインの橋下が通れないといってましたのでもう走ってる頃でしょうね。
この水玉ブリッジラインは昔は水玉ハイウェイというカッコ良い名前で、いくらだったか忘れましたが当時は有料道路でした。
でもハイウェイとは名ばかりで、途中には民家も信号機もあったりして制限速度も60km/hで、全然ハイウェイではありませんでした。
これは昔の岡山ブルーハイウェィの真似をして名付けたのでしょうか。
どちらにも最初はハイウェイの名前があって高速道路と勘違いしてぶっ飛ばす車が居たので改名したのでしょうね。
100km/hで飛ばしてて、信号が変わったり横断歩道に人が居たりしたら危なくてしょうがありませんね。
海沿いのこれらの道はどちらも若い頃のドライブルートでしたが、水玉道はたまに通ると懐かしいです。
ブルーラインは無料化されてからは通った事がないと思いますので、天気が良い日にオープンにして走って五味の市にでも行きますかね。
現在、岡山バイパスに接続する無料バイパスラインの工事が岡山県と広島県で進んでいて、東は岡山から笠岡の少し東まで来ています。
西は福山の少し西から三原過ぎの本郷まで出来てて、要は福山市内と笠岡市内の接続が未完成です。
これができたら山陽自動車道に匹敵する道になると思うのですが、岡山から東はどうなるのでしょうね?
もしかしてその岡山ブルーラインに接続でしょうか?
観光には良い道かも知れませんが、かなり海沿いを遠回りしてグネグネしてますよね。