掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/2/15 19:45 (No.701840)削除
こんばんは。

今朝は寒かったですね。
外気温が0℃表示でした。
午後も気温が上がって来てたのに雪がちらついていたので、上空はよほど寒かったのでしょうか。

昨日、帰りに危険運転にやられました。
やられたと言ってもぶつけられた訳ではなく、幅寄せです。
2車線で前方が渋滞になったので、急に私の前に割り込んで来たのです。
感じですが、隙間は30cmくらいだったかなと思います。
あっと思ってクラクションを鳴らしたのですが、その時は頭に来てるので良く分かりませんでしたが帰宅してドラレコの動画を見てみると4~5秒間鳴らしていました。
今日、会社でそれを同僚に話すと、私の方が煽り運転じゃがと言われてしまいました。
車間の無いところに突っ込んでくるのはれっきとした危険運転と思うのですが、おあいこですねとの事。

ま、言われてみればたしかに4~5秒は長いですが、当時はもうとっさでした。
おまけに、私のドラレコは車内音声も録音してるので、あまり公にできない私の言葉遣いが録れてました。

岡山県警察は全国でもめずらしく、危険運転や煽り運転の動画を受け付けるHPが開設されてます。
それを知っていたので、場合によっては投稿してやろうかと思ったのですが、まずい音声があったので、思いとどまりました(笑)
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/2/15 07:50 (No.701340)削除
おはようございます
他人に見られながらの着岸は緊張しますね。
昔、淡路島でレースをして帰って来たレース艇に乗っていた時に着岸前にニュートラルにした時にエンストしてそのまま桟橋にぶつかった事が有りました。
クルー全員で隣のヨットをつかんだので、衝撃は少なくて済みました。
原因はよく判りませんが、長時間高速で熱くなった古いエンジンの場合によく起きるそうです。
私は帰って来て手前の広い海域でエンジンをニュートラルにします。
エンジンが止まっても何か対応が出来ると考えています。
それに風の方向も確認出来ます。
ボートフックの確認やクルーやゲストが乗っている時にはそれぞれの役割を指示してスローで入港していきます。
バウにはバウフェンダーが付いているので、軽くぶつかるのは問題有りません。
桟橋にスターンから着岸している船がいますが、確かに乗降りは楽そうですが、舫ロープなどをペラに巻きそうな気がします。
大きな船だとバウからの乗降りは無理だから仕方が無いのでしょうね。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/2/14 22:55 (No.701119)削除
こんばんは。

私も新人の頃は着岸で難儀した事もありました。
その頃は係留地が川の奥だったので両側に道があり、すぐ近くを車や人が通ってて、大抵は着岸してると見物されてました。
見られてると不思議なもので、風邪も無いのに船がまっすぐ走らずにやり直しになったりします。

ま、流されて他の船にぶつける事はないので良かったのですが。

その後、ベイライナーの頃は広い係留地に移っていたので普通なら楽勝なのですが、この船というかこの種のエンジンはクセがあってクラッチを入れる時に一瞬エンジンが止まるのです。
クラッチのショックを減らす為ですが、ギアを入れる瞬間にワザとエンストさせてその後また復活させるのです。
アメリカ人の発想は変わってますね。
車だとシンクロ機構がありますが、当時は船には無かったのかな。
これはエンジンの調子が良い時は確かに問題ないのですが、アイドリング回転数がばらついてる時など、クラッチ操作時にエンストすることがあります。
槍付けで着岸してる時にエンストしたりするので、もうパニックですね。
一度だけエンジンが切れてしまい、ごく低速でですが岸壁にぶつけたことがあります。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2023/2/14 06:09 (No.700368)削除
おはようございます
日曜日にジェネカーを揚げましたが、同乗していた知人の奥さんから写真が送られて来ました。
ジェネカーの醍醐味は伝わりませんが、貴重な写真です。
このジェネカーを貸し出したのですが、ひとりでスピンやジェネカーを揚げるのは大変です!!
この帰りにフェンダーを左右に沢山ぶら下げたヨットが走っていました。
隣のヨットもフェンダーを閉まっているのを見た事が有りませんが、私が出航する時にはオーナーは来ていませんでしたから、そのヨットでは有りません。
新人君は出航していました??
近づくと新人君でした!
着岸時に彼のヨットは横を向いてしまいました!!
ボートフックを出し忘れて風下から舫を取った為に風上のバウが流れてしまったのです。
クルーが沢山いる時は別ですが、シングルハンドで出港する時は風下から舫を外して、着岸時には風上から舫を取るのは鉄則です。
もちろん、その話はしています。
人の話はなかなか頭に残らないのか? 
もっと悩まないと身に付かないタイプの様です!!
ジェネカーをスナファーで揚げる
ジェネカーのクリュー
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2023/2/13 19:08 (No.700017)削除
こんばんは。

やはり港まで片道1時間位掛かると半日暇があってもなかなか気軽に出航出来ません。
でも昔はなんとかして出航していたと思いますが、やはり歳のせいで最近おっくうになってるかな。

家で使ってるHDD&ブルーレイがどうやら壊れたようです。
時々HDDの中身を認識しない時がありますが、電源を入れ直すとちゃんと認識しています。
開けてみるとPCと同じHDDが使われているので、壊れ方も同じなんでしょうかね。
最近の録画装置ならSSDが入っているのかな?

不思議なことに家電はなぜか定期的に忘れた頃に壊れますね。

今日は昼から退社し、歯医者とオイル交換を済ませてきました。
半日の業務だとあっという間に終わる感じですが、定時となるとこれがだるくなります。
不思議ですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.